2024年3月9日放送 20:55 - 22:00 NHK総合

サタデーウオッチ9
“もしトラ”に企業は▽中年太りの仕組み解明▽“減酒外来”

出演者
赤木野々花 西川典孝 久保井朝美 ホルコムジャック和馬 川口由梨香 石山アンジュ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と赤木野々花の挨拶。

(ニュース)
経験生かし支援 “恩返ししたい”

石川・輪島の避難所で料理をしているのは、トルコ出身の人達。普段は大阪で暮らしているが、支援に訪れた理由についてユルドゥルム・ファーティさんは、去年の日本人の多くの人からトルコ・シリア大地震に温かい応援をもらった、元気を出してぜひ復興を成し遂げてもらいたい、と話していた。能登町役場では、岩手県岩泉町から派遣された山崎正道さんが業務に当たっていた。13年前の 東日本大震災で復興に向けた業務を担い、その経験を活かしたいと支援に訪れたという。

キーワード
トルコ令和6年能登半島地震岩泉町東日本大震災能登町役場
東京で商品買って支援 アンテナショップに行列

東京・八重洲では、きょうオープンした石川県のアンテナショップに長い行列ができていた。店内には復興支援ブースがあり、能登地方の商品は全体の1割ほどだが復興に合わせ増やす予定だという。一方、東京・文京区で開かれたイベントには、輪島塗の老舗販売店が参加した。販売店代表の田谷昂大さんは、輪島市の店は大きな被害を受け、地元では営業できない状態が続いている。今回は被害を受けた店舗から運び出した漆器など約100点を出品している。

キーワード
令和6年能登半島地震八重洲(東京)文京区(東京)輪島(石川)
東日本大震災から13年 “被災地を忘れないで”

東京・港区では東日本大震災 風化防止イベントが行われている。東北の復興の軌跡や魅力を知ることができるという。東北4県と東京都が開催しているイベントで、被災地からはメッセージ動画も流されている。会場では東北4県の特産品を販売するコーナーや復興サカバと題した各県の地酒を試飲できるコーナーもある。岩手県復興推進課の米澤功一担当課長は、震災を経験していない子や記憶が薄れている若い人がいる、改めて震災に関心をいだいてもらって東北に来てほしい、と話していた。

キーワード
岩手県東日本大震災東日本大震災風化防止イベント~復興・その先へ 2024~港区(東京)
バイデン氏vs.トランプ氏 早くも激しい非難の応酬

アメリカのバイデン大統領は7日、一般教書演説で「前任者 共和党の前の大統領は、プーチン大統領に『やりたいようにやれ』と言った 言語道断だ 危険で容認できない」と批判。その前任者のトランプ前大統領は、「いかさまジョー いかさまジョー いかさまジョー・バイデン お前はクビだ!」とすぐさま批判。今週、スーパーチューズデーで圧勝したトランプ氏は、共和党の指名獲得が確実な情勢となり、2人は11月の大統領選挙で再び対決する見込みとなった。もしトランプ大統領が大統領になったら、いわゆる「もしトラ」に備えようと言う企業も出てきている。JETRO 日本貿易振興機構には米国進出企業からの相談が増加しているという。多いのがアメリカの気候変動対策が変更されるのではという声。関連するビジネスに影響が出ることを懸念している。またトランプ政権は自国産業を守る保護主義的な政策を推進した。当時アメリカに進出していた企業の40%以上がその影響を受けたという。JTROの伊藤美佐子さんは、大国の通商政策は予見性があるものだったはずが、トランプ大統領の大統領権限の行使や発言によっていろいろな対外政策が決まってしまう、みなさんいま必死で情報を収集しているところだと思う、と話していた。JETROでは大統領選挙の影響についてセミナーを開催。来週のセミナーには既に1700人以上が申し込んでいるという。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙ウラジーミル・プーチンジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプ共和党日本貿易振興機構港区(東京)
トランプ前大統領 再び バイデン大統領と対決か/トランプ前大統領 強さのわけは

今日のゲストの社会起業家の石山アンジュと同志社大学の三牧聖子准教授を紹介した。石山アンジュはトランプ氏はこれまではアメリカ第一主義を掲げて、経済ということだけでなく、安全保障その他の面においても不安な点はいくつかあると感じると話す。三牧聖子はアメリカ国内ではバイデン政権になって暮らしに困窮している、買い物がしづらくなったと回答する人が6割に及ぶという世論調査もあり、2点目はメキシコとの国境の移民問題で、不法移民が1日に多い日で1万人ペースでやって来ている、バイデン政権はきちんと対応できていないということで、バイデン政権下で混乱がもたらされているというアメリカ国民の不満が高まっている状況があるという。世論調査ではトランプ氏が若干リードしていて、接戦州ではすべての州でトランプ氏がリードということで数字を見るながばトランプ前大統領が優勢だという。前のトランプ政権でどんなことが起きたのかを見ていくと、大統領就任直後にメキシコとの国境の壁を建設し、パリ協定から離脱したり、米朝首脳会談を行ったりした。ウクライナ侵攻については大統領に就任したら24時間で終わらせられると発言。貿易面では中国には60%を超える関税、他は一律10%を検討しているという。NATO各国には軍事費を支払わなければ防衛しないなど、自国第一主義の姿勢を打ち出している。

キーワード
もしトラアメリカ合衆国大統領選挙ジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプパリ協定北大西洋条約機構米朝首脳会談
米に輸出の企業 関税UPに備え対策検討

名古屋 緑区にある自動車関連の金型メーカーでは、売上の10%を米国向けの輸出に頼っている。金型メーカーの北野毅社長は、トランプ氏(が当選すれば)方針によっては国内の、特に海外に依存している中小企業、金型屋はダメージをうけると感じていると話す。アメリカ第一主義を掲げ、雇用創出のため国内製品を優遇する政策を取ったトランプ氏。日本からの輸入品も一律10%の関税を課すことを検討していると伝えられている。会社では米国にある工場の生産強化などの対策を検討しはじめている。一方で国内工場で従業員の雇用をどう守るかが課題だという。更に気候変動対策が後退するのではという声も。トランプ政権は2020年パリ協定から離脱。その翌年に就任したバイデン大統領は、政権発足初日にパリ協定に復帰を大統領権限で行う文書に署名した。FoE JAPANの吉田明子さんは、トランプ氏は「気候変動に対して否定的な発言などもしている 最近の熱波 異常気象 豪雨災害など被害もより深刻化している」「気候変動(対策)にとっても大きな影響だと考えている」などと話した。

キーワード
FoE Japanもしトラアメリカ合衆国大統領選挙ジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプパリ協定緑区(愛知)
トランプ前大統領 再び バイデン大統領と対決か/注目はZ世代 新たな価値観と選挙/11月の本選挙へ バイデン大統領どう戦う/トランプ前大統領の裁判 選挙戦への影響は/11月に向け 選挙戦本格化 日本はどう向き合う

三牧聖子は今度の大統領選挙ではZ世代の若者に注目しているといい、今度の選挙では4100万人の有権者が誕生するということで関心事だという。パレスチナ自治区のガザで起こっている戦争に関して、バイデン大統領はイスラエル支持を打ち出してきたがこれに対してZ世代から抗議の声があがっているのだという。先月ミシガン州で行われた民主党の予備選挙で、アラブ系や大勢の若者が展開したのがバイデン大統領不支持キャンペーン。石山は、先日選挙戦から撤退を表明したニッキー・ヘイリー氏を支持していた層は今後トランプ氏を支持するようになるのかと質問。三牧はヘイリー氏が撤退氏が直後の世論調査では、6割の人がバイデン大統領に投票するとした世論調査もあるが、まだ8か月あるので、まだわからないと、などと説明した。トランプ前大統領は4つの裁判を抱えている点について三牧は、実際に有罪になった時にはどっちに転びうるという。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙ジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプ
“飲みに行くけど…” バーでノンアルコール

石山アンジュはお酒を飲む場が好きだが、コロナ以降飲み会の機会も若干減っているのかという印象があるという。東京・神田にあるバーでは、ノンアルコールやアルコール度数5%以下のカクテルを扱っている。ノンアルコールのマティーニを飲んだ荒木さくらは、いちご感もあるけどハーブ味もあって、ノンアルコールだけどお酒を飲んでいる感覚だと話していた。オープンから4年でお客は当初の2倍になったという。お酒と向き合う中で気になるのが健康へのリスク。先月、厚生労働省がまとめたのが飲酒ガイドラインでは純アルコール量 1日あたり男性で40g、女性で20g以上だと生活習慣病のリスクを高めるとしている。医療の現場では酒を減らす取り組みが進んでいる。医師の吉本尚さんは茨城県内の医療機関に減酒外来を設けた。この日診療に訪れた男性は、お酒の飲み過ぎで体を壊したことがある。減酒をしたい患者に対し、カウンセリングや飲酒欲求を抑える薬の処方などを行っている。減酒を進める上で大切なのは継続だという。この外来に1年以上通う人の半数がアルコール摂取量を半分以下に減らしているという。減酒外来は東京や大阪にもある。さらに減酒の治療を支援するアプリでは、飲酒に関する記録をしたり、アドバイスを受けたりでき、都内の企業が開発を進めている。吉本尚は、将来的には減酒の取り組みが広がってほしいと期待をしている。

キーワード
北茨城(茨城)厚生労働省大阪府東京都神田(東京)
気になる中年太り 脳の仕組みに関わりが…

中年太りについて、この仕組みが脳の神経細胞を関わりがあることが明らかになった。名古屋の名古屋大学大学院の中村和弘教授が研究成果を明らかにした。ポイントは一次繊毛と呼ばれるアンテナで、MC4Rと呼ばれるタンパク質が太ってきているという情報をキャッチすると代謝を促したり食べる量を減らす司令を出して肥満を防いでいるという。しかし加齢が進むと、情報をキャッチしづらくなることが明らかになった。加齢によって短くなるアンテナ。研究グループは食べ 方によってアンテナの減りに差が出ることも明らかにした。またカロリーを抑えると一度縮んだアンテナも再生することがわかったという。この研究は生活習慣病の予防は肥満治療法の開発に繋がることが期待されている。

キーワード
中年太り名古屋大学名古屋(愛知)生活習慣病
米軍オスプレイ飛行停止解除 住民“飛んでほしくない”

米軍のオスプレイ飛行停止が解除された。米軍は事故原因について、期待の問題が事故に繋がった、完全には解明できておらず調査を続けるとしている。鹿児島・屋久島町で「住民の安全性を考えると飛んでほしくはない」と話す人の声を紹介した。木原防衛相は、運用再開は地元の皆様の不安・懸念の払拭のため再開前に丁寧に説明したい、などと語っていた。

キーワード
V-22オスプレイアメリカ合衆国軍宜野湾(沖縄)屋久島(鹿児島)木原誠二
Bizトレ
見直される社員教育

東京・銀座の寿司店で握るのは全員20代の社員。寿司職人は10年の修業が必要とも言われ、下積みの長さから辞める社員があとを立たなかった。そこで一昨年、修行しながらすしを提供する店を作った。銀座おのでらの坂上暁史統括総料理長は、見えないところでもがき苦しんで可能性のある子を失ってしまう、そういうことを早くに防止しようと、と意図を語る。価格は高級店の3分の1。客の反応を見ながら指導を受けることで職人としての成長も早いという。約730店舗を展開する外食チェーンでは、従業員の調理技術の向上に力を入れている。若手から店長まで参加。どの店舗でも質の高い料理を提供することが狙い。王将フードサービスの渡邊直人代表取締役社長は、人材の育成はそう簡単にいかない、やっぱり時間はかかったという。90年代以降、景気が低迷する中で、日本企業の多くは人への投資を抑制したと指摘されている。厚生労働省の交差によると、指導者不足は時間がないと言った理由もあると見られている。深刻な人手不足やデジタル化など社会が変化する中で重要性が今見直されている。法政大学 経営大学院の山田久教授は、人材投資がカギ、成長していくには必要なこと、などと解説していた。

キーワード
法政大学王将フードサービス銀座おのでら銀座(東京)

甲府の会場では、従業員のスキルを高めることで、企業の収益向上や賃上げを実現しようという取り組みが行われている。この講座を企画したのは山梨県。山梨・市川三郷町の創業136年の祝儀袋などを手掛けるメーカーでは、今後専門的な知識を持つ従業員を育てていくためにも県の講座に期待しているという。県は成長を促し賃上げにつなげることが狙い。山梨県 労政人事育成課の小林孝恵課長は、働く人が経済的に安心、安定して生活できるようなところを目指して頑張っていきたい、と話していた。

キーワード
マルアイ山梨県市川三郷町(山梨)甲府(山梨)
(気象情報)
気象情報

この時間の東京都心の様子を紹介し、天気予報を伝えた。

キーワード
東京都
(スポーツニュース)
ここまで打率5割超!ドジャース大谷

アリゾナ州グレンデールで行われたレッズ×ドジャースのオープン戦で、ここまでオープン戦の打率が5割を超える大谷翔平は、スタンドまであと一伸び足りないレフトフライを放つなどし、試合はこの後雷雨でノーゲームとなった。

キーワード
グレンデール(アメリカ)シンシナティ・レッズロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
カブス今永昇太 5奪三振も…

8日、アリゾナ州メサで行われたマリナーズ×カブスのオープン戦、カブスの今永昇太は、3回を投げ5つの三振を奪った。試合後、自身のピッチングを振り返り「僕のデータがない中で振ってきていると思うので、今三振を取れていることがこれから先の自身につながることは一切ない」と話していた。一方、鈴木誠也はバットを折られながらもタイムリーヒットを放った。

キーワード
シアトル・マリナーズシカゴ・カブスメサ(アメリカ)今永昇太鈴木誠也
開幕投手 ソフトバンク有原

千葉ZOZOで行われたロッテ×ソフトバンクのオープン戦、ソフトバンクの有原航平が登板し、3回に2点を失うが4回を2失点にまとめ開幕戦にむけて調整を進める。打線では育成の24歳の川村友斗が7回に勝ち越しの3ランを放ち、8-5でソフトバンクが勝利した。

キーワード
ZOZOマリンスタジアム千葉ロッテマリーンズ川村友斗有原航平福岡ソフトバンクホークス
開幕投手の有力候補 西武 今井が好投

横浜で行われたDeNA×西武のオープン戦、西武の今井達也は全てのアウトを三振で奪うピッチングを見せ、4回無失点で開幕に向けて状態の良さを見せた。

キーワード
今井達也埼玉西武ライオンズ横浜DeNAベイスターズ横浜スタジアム
DeNA 度会 きょうも!

DeNAはルーキーの度会隆輝がタイムリーを放った。

キーワード
埼玉西武ライオンズ度会隆輝横浜DeNAベイスターズ横浜スタジアム
日本男子で初 堀島行真 種目別優勝

モーグルW杯で北京五輪銅メダルの堀島行真が日本男子で初めて種目別優勝を果たした。カザフスタンで行われたW杯最終戦では、最初のエアでダブルフルツイストを決めるなどし、この試合は2位だったが年間ランキングトップを守った。

キーワード
FISフリースタイルスキー・ワールドカップカザフスタン北京オリンピック堀島行真
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.