2024年5月9日放送 20:15 - 20:42 NHK総合

サラメシ
(5)滋賀・菓子メーカーの社員食堂▽霊きゅう車工場の弁当

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(サラメシ)
滋賀 菓子メーカー 草木に囲まれた本社

滋賀・近江八幡にある和菓子メーカーには全国47店舗を展開し従業員1887名。その中で広大な敷地を管理する部署に務める都志憲治さんはガーデンプランナー。部署は20人ほどおり、そのリーダー的存在。かつてはお菓子を売る側で活躍していたが嫌になってしまった時期があったという。四季折々の段取りが大切で仲間たちと相談して計画を立てている。敷地内の草木の管理のほか店舗に飾る鉢植えも整えている。

キーワード
渋谷(東京)近江八幡(滋賀)

昼食の時間になり都志達は社員食堂へ。社員食堂はできて1年ほどで社員念願の社員食堂だという。都志さんは日替わりのチキンカツ定食、川尻さんはカレーライス、杉本蓮さんはおかずと超大盛りにしたごはんを食べた。また、食堂には売り物にならなかったお菓子を自由に食べることができる。

キーワード
チキンカツ定食
みんなのサラメシ

愛知県のななたろさんの「家で食べるけど弁当」など視聴者から届いたサラメシを紹介した。

キーワード
愛知県福井県
お弁当を見にいく

フォトグラファーの阿部了さんが弁当を見て撮影する。訪れたのは富山の霊柩車の製造会社。霊柩車は宮型霊柩車が定番だったが家族葬などが増えリムジン型などが主流となった。作業場では「レクサス LS500」などの車をタイヤとタイヤの感覚を延ばすなどの改造を行う。

キーワード
アルファードレクサス LS500小黒(富山)

お昼の時間になる。食堂にやってきた津田さんは会社の冷凍庫にご飯をストックしており魚のすり身揚げなどが入った弁当を食べる。その他の社員も食堂でもってきた 弁当を食べた。

テレメシ

テレワークしている人の昼飯を見せてもらう企画。今回は亀ノ上忠昭さんをテレメシを見せてもらう。テレワークはリビングでやっていてテレワークにあわせコーヒーメーカーを購入したなど話す。また家で食べるため精米機を買ったなど話した。ミーティングが分刻みに入っており、家を出ない日もあるという。そんな忠昭さんの楽しみは奥様が作るテレメシでこの日はもつ煮込みだった。

キーワード
テレワーク

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.