- 出演者
- 富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) 芦田愛菜 高橋一生 近藤春菜(ハリセンボン)
オープニングの挨拶。今回は昭和アイドル&最新文房具。
「DESIREのレコードに書かれていた注意書きは?」と出題され、出演者が予想した。「A.大音量でお聴きください」「B.お子様に聴かせないで」。視聴者もdボタンから参加できる。正解者から抽選でプレゼント。出題者は80年代アイドル大好き博士ちゃん・月咲さん。正解は「A.大音量でお聴きください」。脱アイドルを意識していたため、ロックな曲として捉えてほしいという思いがあったという。
「全日本歌謡音楽祭で金賞を受賞した柏原芳恵が授賞式を多忙で欠席 歌った思わぬ場所は?」と出題された。「A.移動中の駅前」「B.現場近くのスナック」。皇太子時代の天皇陛下も柏原芳恵のファンを公言していた。
河合奈保子のキャッチフレーズは「ほほえみさわやか カナリー・ガール」。南野陽子のキャッチフレーズは「「純だね、陽子。」。浅香唯のキャッチフレーズは「フェニックスから来た少女」。井森美幸のキャッチフレーズは「まだだれのものでもありません」。「ピンク・レディーのキャッチフレーズは?」と出題された。「A.イケてる超人狼」「B.はじめての味覚」。
「池上彰のニュースそうだったのか!!」の番組宣伝。
「6秒間の軌跡~花火師・望月星太郎の2番目の憂鬱」の番組宣伝。
「ピンク・レディーのキャッチフレーズは?」と出題された。正解は「B.はじめての味覚」。カクテルの名前からつけられたピンク・レディーと「誰もやっていないことをしよう」というコンセプトをかけ合わせた。
- キーワード
- ピンク・レディー
「大人気アイドル雑誌『近代映画』今ではあり得ない特集記事は?」と出題された。「A.通帳の預金残高」「B.身分証明書」。正解は「B.身分証明書」。「学生スター身分証明書公開」という特集が組まれ、森昌子や浅野ゆう子などの本物の学生証を掲載した。当時の日本タレント名鑑には自宅の住所が書かれていた。
チェッカーズは「涙のリクエスト」の大ヒットを機に3曲同時にオリコントップ10入りを果たすなど人気を集めた。本人達が出演した映画では、2000人のファンも出演した。「藤井フミヤが前髪をカット 意外な理由は?」と出題された。「A.ラーメンを食べる時スープに浸かった」「B.音楽番組で前が見えず転倒」。
「藤井フミヤが前髪をカット 意外な理由は?」と出題された。「A.ラーメンを食べる時スープに浸かった」「B.音楽番組で前が見えず転倒」。正解は「A.ラーメンを食べる時スープに浸かった」だった。
13歳の文房具博士ちゃん、一くんが登場。文房具愛に溢れ、現在のコレクションは700点以上。これからの新生活で使いたい爆売れ中の最新文房具を授業する。圧縮空気がインクを押し出すパワータンクや埴輪の形をした指サック「はにさっく」を紹介した。
新生活で使いたい最新ピンポイント文房具2つ目は「世界初!超極細ボールペン」。0.28mmを実現した油性ボールペン「ジェットストリーム エッジ3」。手帳の小さい枠に書き込めるペンとして人気。最新モデルは3色ペン。芯が回転して真っ直ぐ出るため安定した書き心地を実現した。
- キーワード
- ジェットストリーム エッジ 3
新生活で使いたい最新ピンポイント文房具3つ目は「超画期的!収納ペン」。
新生活で使いたい最新ピンポイント文房具3つ目は「超画期的!収納ペン」。ハサミを筆箱に収納したいニーズに応えた「ペンカット」。文房具界ではスペースパフォーマンス「スペパ」が注目され、かさばっていた文房具がスリムに進化している。「wemo」は体に貼ることができるメモ。
新生活で使いたい最新ピンポイント文房具4つ目は「”もったいない”SDGsすぎる鉛筆削り」。3種類の削り方ができるよう穴が分かれている。短い鉛筆を捨てるのはもったいないという思いから生まれた鉛筆削り。後ろに穴を開けて先端は挿さるして木くずを取り除けば合体させて短くなった鉛筆が復活する。
昭和と令和の学校文房具を比較。机はタブレットやパソコンを置くため広くなっていた。彫刻刀は可動式安全カバーが付くようになっていた。版画用ビニール版はゴムになり表面は緑。中が黒になっており、どこを切ったかわかりやすくさせている。チョークは手が汚れないようになり、色も明るくなった。習字は筆に水を含ませて書く水習字になり、水に反応して発色する半紙を使用する。
「帰れマンデー3時間SP」の番組宣伝。