2025年8月13日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ

サン!シャイン
【続く警報級豪雨…道路陥没や川床崩落も▽花火火災裏側に密着】

出演者
武田鉄矢 天達武史 谷原章介 宮澤智 酒主義久 東中健 入江陵介 
(ニュース)
爪痕 被災地に不安…石川でまた記録的大雨

土砂災害警戒情報がだされた石川・七尾市では国道が崩落し、車3台が巻き込まれる被害が発生した。列島各地で大きな被害をもたらした今回の記録的大雨。連日降り続いた雨が住民の生活を脅かしている。国道崩落事故では車を運転していた30代から70代の男性3人が病院に搬送されたが、1人が重傷、2人が軽傷だという。48時間に降った雨の量は輪島市三井で306.5ミリと観測史上最大を記録。能登の3市3町に土砂災害警戒情報が発表され、被災地は再び自然災害に見舞われた。去年1月の能登半島地震で地盤沈下など大きな被害を受けた地域の一つ能登町宇出津地区。焼肉店では先週木曜日に降った雨により店内が浸水。以降もおととい、きのうと雨が続き営業が全く出来ない状態。

九州を襲った記録的大雨。大規模な冠水が発生した熊本・八代市では被害の実態が明らかに。土や石で埋まった車。周辺の住宅も1階の半分ほどまで土砂で埋まっている。この一帯では近くの山が崩れ土石流が住宅に流入。きのう山口・下関市でも道路が冠水した。北海道・釧路市ではゲリラ豪雨によりマンホールから水が溢れた。帯広市でも1時間に40ミリと50年ぶりの激しい雨を観測した。京都の夏の風物詩の貴船の川床も景色が一変した。

サンサンクイズ
なぞなぞを考え、年とともに低下しやすい脳のワーキングメモリー(一時的な記憶)を鍛えよう!

クイズ「富士山に登る時にサイが必ず持って行くものは?」。答えは財布。

(ニュース)
豪雨 京都の夏の風物詩「川床」崩れ6人転落

多くの観光客で賑わう京都・貴船川。きのう午前、貴船川沿いの料理旅館で川床が崩れ利用客ら6人が川へ転落した。5人は自力で脱出し、女性1人が救助され搬送された。命に別状はないという。貴船の川床といえば、食事と夏の涼を味わえる人気スポット。きのう午後1時半ごろには濁流となっていた。京都市ではおとといまでの2日間の総雨量は106.5mmを記録した。関係者によると上流のダムのようなものが決壊し川が増水したのではないかという。きょうから再び猛暑が列島を襲う。

警戒 豪雨収まるも全国的に激しい暑さ再び お盆後半戦は全国的に晴れ

気象防災キャスター・天達がスタジオで気象情報を解説した。気になる雨雲が北陸の西の方にある。この先お盆は大雨から一転猛暑になるという。

物議 マック「ポケカ」目的 フード大量廃棄の現場

千葉市ではマクドナルドのハッピーセットが階段の下に大量に捨てられていた。大量のポテトや飲み物、セットのおもちゃも捨てられていた。先週土曜日から3日間限定で販売されたおもちゃとポケモンカードが2枚つくハッピーセットに初日から客が殺到。マクドナルドではひとり5セットの個数制限が設けられていたが、客同士が口論する事態となっていた。動画の撮影者は「モラルとルールは最低限守ったほうがいいんじゃないか」などと述べた。3日間ポケモンカードの配布を予定していたが、あまりの人気に2日目の日曜日にはすべての店舗で配布が終了した。早期配布終了の背景には“転売ヤー”の影。中国のフリマサイトでは配布開始前に出品されていた。マクドナルドはメルカリと連携し注意喚起を行っていたが、配布されたカードは現在も高額で出品されている。中国のSNSではハッピーセットの“飲食代行募集”が行われていた。大阪市のマクドナルド前では商品を置いて立ち去る様子が撮影された。きのうも大量の商品が捨てられていた。このような状況にSNSではフードロスだと怒りの声が殺到した。過去にもハッピーセットを巡り転売騒動が起きていた日本マクドナルドは今回の件についておととい謝罪した。

物議 マック「ポケカ」フード大量廃棄に批判の声 マクドナルドが転売問題で謝罪/物議 マクドナルド「ポケカ」混乱受け騒動を謝罪 今後どう対策すべき?/対策 悪質転売どう防ぐ?マクドナルド「ポケカ」騒動 フート廃棄…他

武田は「見ているのも不愉快」、豊崎は「予想を上回る結果になったという謝罪だったが、ある程度予想できたと思う」、入江は「気軽に楽しく食べれたものが行列になって、子どもたちが買えない状態になっている」、「ポケカって世界的に人気」などとコメントした。ハッピーセット1つにつきポケモンカード2枚がついてくるというもの。個数制限は1人5セットで、メルカリと共同で転売対策をすると発表していた。日本マクドナルドはホームページ上で今回の騒動について謝罪、対策についての声明を出した。購入数のより厳格な制限は、モバイルオーダーやデリバリーにおいても利用を制限する可能性やルールやマナーを守らない客に対し購入を断るなど。発売前にはメルカリと連携し転売と認定した出品を削除の対象にしたり、おとといには各フリマアプリ運営事業者に対しより実効性のある対策を要請した。悪質な転売への今後の対策について経営コンサルタント・坂口孝則氏は「“商品価値”を下げる」、「販売個数の制限をさらに厳しく」、「フードロスを減らす対策を」と指摘した。

危険”チャーハン症候群”「セレウス菌」食中毒

きのうまで続いていた雨模様から一転、きょうからは全国的に晴れも予報が続き、再び35℃を超える暑い夏が戻って来る。そこで注意が必要なのが「チャーハン症候群」。作り置きしたご飯類やパスタなどを温室で長時間放置した際に発生する「セレウス菌」を原因とした食中毒を示す。「セレウス菌は」100℃で30分加熱しても死滅しないという。おととし9月には青森県の弁当製造会社が作った弁当からセレウス菌などが検出され、全国で554人に腹痛や嘔吐の症状がでるなど大きな被害がでた。いとう王子神谷内科外科クリニックの伊藤委員長は「特に猛暑の今年は注意が必要」と指摘する。特効薬はなく、症状を改善するには点滴で経過を見るしかないという。

食中毒「チャーハン症候群」は高温で急速増殖 増殖しやすいのは28℃~35℃/危険”チャーハン症候群”「セレウス菌」食中毒 作り置きごはん&パスタに注意/クイズ「チャーハン症候群」にならないためには?…他

「危険な夏の食中毒あなたの疑問・体験談は?」を募集している。厚生労働省が発表しているセレウス菌による食中毒は気温が高い時期に多く発生している。セレウス菌に汚染されている食品は穀物、肉類、乳製品など多岐にわたるという。100℃で30分程度加熱しても菌は死滅しないという。症状は嘔吐型と下痢型がある。女子栄養大学短期大学部の平井教授は「菌が増殖する時間を与えないのが重要」と話した。「チャーハン症候群」の問題を答えた。

クイズ「チャーハン症候群」にならないためには?保管の仕方・お弁当作りのコツなど

「チャーハン症候群」にならないためにはのクイズに答えた。

密着 横浜・花火暴発事故へ対応 緊迫の一部始終

先週、横浜市のみなとみらいで花火大会で発生した火災。当時、パトロールにあたっていた海上保安庁の巡視艇に取材中だった「サン!シャイン」のカメラが密着していた。海上保安庁は日本の海域を11のエリアに分けて365日34時体制で安全を守っている。国内最大規模の海上保安部があるのが「横浜海上防災基地」。陸上職員だけでも約70人の海上保安官が在籍していて、さらに15隻の船が配備されている。今回取材したのは小型巡視艇「いそづき」。パトロールだけでなく、海上や沿岸における犯罪の取り締まりや海難救助などにも対応している。

(番組宣伝)
今夜のラインナップ水

「何だコレ!?ミステリーSP」、「ホンマでっか!?TV」、ドラマ「最後の鑑定人」の番組宣伝。

隣のステラ

「隣のステラ」の告知。

(ニュース)
密着 横浜・花火暴発事故へ対応 緊迫の一部始終

海上保安庁の小型巡視艇いそづきを取材した。みなとみらいの花火大会のパトロールに密着した。「いそづき」内部にカメラを設置した。いそづきは花火を見る観覧船などへ安全を呼びかけるパトロールへ。船の位置を知らせる「航海灯」をチェックする。船6隻でパトロールを行った。開始時刻が近づくと危険な場面もあった。危険な船などを見つけた場合は現場全体に情報を共有し警備を強化する。打ち上げ開始から約10分後、無線から引火の情報が入った。乗組員が消火準備をする。炎上していた台船には5人の花火師が乗っていて、別の船が救助に向かった。いそづきは船同士の衝突なども考えられるため入念な注意喚起を続けた。今回の火災事故で1人が軽いけがをしたが、全員が救助された。いそづき・佐久間船長は「海で遊ぶこと自体は大変有意義な時間の使い方だと思う」などと述べた。武田は「頼もしいですね」などとコメントした。

密着 海上防災のプロ集団 海保「機動防除隊」

海上保安庁の職種は巡視艇などの船を動かす航海士・通信士など、沈没・転覆した船からの人命救助を行う潜水士、海難救助のスペシャリストである特殊救難隊がある。横浜の基地にのみ在籍する海上防災のプロフェッショナルである機動防除隊の訓練に密着した。

機動防除隊は海上保安庁でも横浜にだけ在籍するプロ集団。訓練の様子を特別に取材した。機動防除隊は任務などで有害物質などを取り扱う際は防護服やガスマスクを着用する。番組スタッフが防護服を体験。総重量は約15kgでスタッフは「着てるだけでめちゃくちゃ息しづらい」などとコメントした。有害物質を取り除く訓練では温度計測し、配管をふさぐ。階段の上から換気ダクトを下ろし、換気をする。訓練を終えた藤田隊員は「中は暑い」、今野隊員は「指先が不器用な感じになる」などと述べた。機動防除隊は1995年に発足。ダイヤモンドグレース号乗り上げの時は原油流出への対応などをしている。入江は「いろんな方面から僕たちを守ってくれている」などとコメントした。あすは猛暑の中、東京ディズニーリゾートで働く人々を取材する。

教えてサン!八先生
武田鉄矢語る「戦後歌謡史」「女王」美空ひばりとの共演秘話

武田鉄矢が自ら書きためた現代に思うことをプレゼン。きょうのテーマは「戦後歌謡史」。1945年9月27日の出来事を伝える新聞の報道写真に写っている人物は3年9カ月に及ぶ太平洋戦争を指揮し、完膚なきまでに日本を叩きのめしたアメリカの大将軍・マッカーサー元帥。もう1人の人物は昭和天皇、当時44歳。現代で言えば岡田准一さん、星野源さんと同じ年齢。昭和天皇は歴代天皇の中でもこれほどの敗北を体験した天皇はいない。戦争によって約310万人が戦火の犠牲になり、写真は無条件降伏から1カ月ほど経ってマッカーサー元帥を訪問した1枚。写真は占領軍によって撮られ、数日後の新聞に掲載された。写真を見た歌人・斎藤茂吉は日記に「ウヌ!マツカーサーノ野郎」と書いた。天皇を写した写真は御真影と呼ばれ尊崇の対象だった。1枚の写真はすべての日本人に敗北を自覚させた一方、全く違う意味に解釈した人もいた。歌人・児島芳子は写真に「むつまじく マッカーサーと 並み立たす 一天万乗の 君をおろがむ」という短歌を添えた。マッカーサーが天皇を守ってくれるのではないかと直感したという。マッカーサーは初対面の天皇の印象を「日本の最上の紳士である」と語っていた。また、「すべての責任は私にある」と答えた天皇に対し、マッカーサーは「感動した」とも語っている。「『象徴』のいる国で」の著者で戦後史研究者・文筆家・菊地史彦は「この1枚の報道写真から戦後昭和が始まった」と指摘している。

芸能界でも敗北と自由を背負って誕生したアイドルが12歳の美空ひばり。敗戦から4年後の1949年、兄が自ら作った歌を手がかりにして戦争でバラバラになった妹を懸命に焼け跡で捜すという初主演映画「悲しき口笛」が大ヒット。1950年の主演映画「東京キッド」でも母を失った少女を演じ、敗戦にひしがれた日本人に向かって懸命に歌い続けた。1952年の主演映画「リンゴ園の少女」では母を亡くした子が懸命に母を恋しく「リンゴ追分」を歌う。美空ひばりとは小さな自由の女神であった。1983年1月の「シオノギミュージック・フェア’83」で美空ひばりと武田鉄矢は共演し「素敵なランデブー」をデュエットしていた。歌謡界の女王とうたわれた美空ひばりだが、芸能レポーターの中には彼女の悪口を言う人がたくさんいたが、本人は優しく話しかけてくれたという。美空ひばりは生涯、昭和を背負い、空腹に飢え懸命に自分の歌を支えてくれた昭和戦後の人たちに命をかけて歌い続けた。

(ニュース)
気象情報

沖縄・石垣島の中継映像を背景に台風情報を伝えた。

東京・お台場の中継映像を背景に全国の気象情報、台風情報を伝えた。土砂災害警戒情報が石川に、大雨警報が石川(能登)に出ている。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.