- 出演者
- 吉村崇(平成ノブシコブシ) 福田麻貴(3時のヒロイン) かなで(3時のヒロイン) 野呂佳代 ビビる大木 川口ゆりな
オープニング映像。
ビビる大木は環八は毎週車で使い、気になっているカレーショップがあるなどの話をした。
東京・祖師ヶ谷大蔵駅でタクシー運転手に美味しい店があるかを聞く。運転手が紹介するのはやみつき四川風辛味噌ラーメンで丼が燃えているという。麺昇 神の手にやってきたがここでは鉄板で調理するが目の前においてお客に楽しんでほしいという思いで導入したという。お店では新鮮なエビとガーリックのガーリックシュリンプなど独自の鉄板料理が楽しめるという。また山芋とろろつけ麺などが美味しい。
坂本さんおすすめは味噌と鶏ガラのブレンドと粉唐辛子などをブレンドした特別な赤味噌のスープに、平打縮れ麺と焼いた豚バラに特製マー油をいれ火をつけて四川風辛味噌ラーメン「赤」火炎トッピングが完成。坂本さんは味の感想に辛さと旨味がマッチしていると答えた。
次に荻窪駅へ。1000円で酔えるせんべろが楽しめる店が多いが荻窪駅から調査を行う。そのお店は関西人も認める広島お好み焼きで、その中でも牛バラ鉄板焼やカキが楽しめるという。八丁堀という店にやってきたが2014年に゙創業した。店主は広島県福山市出身で父のお好み焼き屋を手伝っていたという。わずかしかとれないバラを特別に加工し、観音ネギを使用した牛バラが出来上がった。下川さんは美味しいと答えた。またカキは広島の宮島産を使用し、バターを塗って完成。
広島焼きはキャベツを甘みが飛ばないように注文を受けてから千切り。生地は小麦粉と魚介出汁のブレンドで広島産のイカ天をのせる。そばは広島から直送の生麺を使用し、広島産ブランドのオリジナルソースをかけて観音ネギをのせて完成。味の感想に下川さんは美味しいと絶賛した。
高井戸は地下1600mから湧き出る露天風呂もあり日帰り温泉施設。環八沿いで調査。しかしなかなかタクシーが捕まらず。そこでタクシーを予約して平井さんに来て持ったが俳優やモデルとしても活躍しているという。今回はフレンチの店を紹介するが紹介する店はセルフサービスの店だという。1000円台で食べれてしまうと答えた。その店のルナティックは食券スタイルで、価格も安価。店からは多摩川が見えるという料理のサーブは食堂スタイルで、自分で取りに行く。シーフードグラタンはエビや貝柱、サーモンが入っているが低価格を実現するために人件費を削減している。しかし調理と素材に妥協はしていない。
牛フィレ肉120グラムとフォアグラ30グラムにボルドーワインで煮込んだオリジナルソースをかけた「牛フィレのステーキ フォラグラのせ」。案内してくれたドライバーの平山さんは「うまい、肉質もやわらかくジューシーでフォアグラも舌触りが良くて」と感想を述べた。
再び練馬で聞き込み。タクシー運転手の入江さんは玉手箱のようなチキンカツ重のお店に連れて行ってくれるという。入江さんは2000年に放送した日本からロンドンまで走る「日本のタクシー大冒険」という番組に出演していたという。環八を板橋方面に走り、最寄りは平和台駅の「グリルおおくぼ」に到着。1980年創業で店内は長年通う常連さんでいっぱい。お店の一推しメニューはチキンカツ重。
お店一推しのチキンカツ重が登場。国産の鶏むね肉をチキンカツにし、40年間引き継がれる自家製タレと卵でとじる。入江さんは一口食べて「言葉が出ないですね」とチキンカツ重を味わった。
エンディング映像。