- 出演者
- 西村瑞樹(バイきんぐ) 小峠英二(バイきんぐ) 山本雪乃 井上咲楽
オープニング映像。
今回は無人島で1週間0円生活リレーの予習・復習スペシャル。ナスDの無人島3泊4日生活1日目、自ら小型ボートを操縦して無人島に上陸したナスDはUX新潟テレビ21が開局40周年とのことで、新潟にちなみかまぼこ板3000枚を使用して家づくりを行うことに。まずは1438枚の板に色を塗っていく。作業途中だが、暗くなり足場が見えづらくなって危険になってきたため土嚢を敷き詰めることに。野生のイワガニしか食べていない状態で作業を続け、足場が出来たら休みなく色塗り作業を再開。色塗り作業を続けること15時間、ようやく1438枚の板に色を塗り終えた。
Q.「タンカーの船底を赤く塗る理由は?」1.速く走るため 2.目立たせるため 3.塗料が安いため。
Q.「タンカーの船底が赤い理由は?」1.速く走るため 2.目立たせるため 3.塗料が安いため。正解は「速く走るため」。
無人島でかまぼこ板に色を塗るナスDは作業開始から15時間でついに1438枚の板に色を塗り終えた。無人島で0円生活リレー・ナスD2日目、朝からかまぼこ板をカットし様々なパーツを作っていた。パーツを組み合わせて窓枠を作り、ガラスの厚み分の溝を彫っていく。続いて色を塗ったパーツに両面テープを貼りかまぼこ板でガラスを固定すれば窓が出来上がる。さらにナスDは作業の合間にモリを手作りしていた。続いて機能運んだ土嚢を平らにし、ずれないようにロープを張って床作りを行った。さらに床と同様にかまぼこ板を木工ボンドで接着して壁を作り、夜が更けてきたところで漁へと向かった。
自作した竹のモリを持って漁へと向かったナスDだが、果たして上手く突けるのだろうか。すぐさま獲物を発見するとひと突きでメバルをゲット。久々の海かつ自作のモリだがブランクを感じさせることなく次々魚をゲットし、さらに海中でタコの踊り食いまで行った。この日の夕食はメバルとクロダイの炭焼き。佐渡の美味しい魚を堪能したナスDは明日の夕食を確保するため再び漁へ。すると漁開始1分でメバル2匹をゲット。その後メジナ2匹もゲットし、わずか7分で食料調達を完了した。さらにナスDは海中で拾ったエギでイカ釣りを行い、立派なアオリイカ5匹をゲット。この日2度目の夕食としてアオリイカの炭焼きを食した。
Q.アオリイカの「アオリ」の由来は?。1.うちわを仰ぐ 2.あおりという道具 3.青いがなまった。
- キーワード
- アオリイカ
Q.アオリイカの「アオリ」の由来は?。1.うちわを仰ぐ 2.あおりという道具 3.青いがなまった。正解は「あおりという道具」。
- キーワード
- アオリイカ
釣り上げたアオリイカを炭火で焼き、もう一品作っているのはイカ墨汁という料理。煮込む代わりにあるもので味付けした結果、納得できない味になってしまった様子。
ナスD特製イカ墨汁を煮込む代わりに味噌で味付けしたところ、味噌の味が強くなりすぎたようで塩で良かったなどと話した。
次回は神奈川県横浜市の「桐蔭学園中等教育学校」の学校名を叫ぶことになった。
- キーワード
- 桐蔭学園中等教育学校横浜市(神奈川)
次回予告。
福岡国際マラソン2024の番組宣伝。