- 出演者
- 利根川真也
オープニング映像。
高校の授業料無償化に向けて自民公明両党は現在、年収590万円未満の世帯を対象に年間39万6000円を上限に支給している私立高校の支援金の所得制限を来年4月から撤廃し、上限額を引き上げるとしているのに対し維新の会はおよそ63万円までの引き上げを求めている。これについて前原共同代表はきょうのフジテレビの番組で“われわれは根拠のある形で上限額の案を示しているが交渉ごとなので6000億円を高校無償化に使う中でバリエーションはいろいろあっていい。上限額は柔軟に対応していきたい”と述べた。一方、党がことし4月からと主張する私立高校の支援金の所得制限を撤廃する時期については“私はことしの4月からの撤廃は難しいという与党側の主張に理解を示しているが、党内で議論していきたい”と述べた。
ことし国交正常化から60年を迎える韓国について親しみを感じると答えた人は前回より3.5ポイント増えて56.3%となった。2020年から調査手法が変更されたため単純に比較できないものの最も低かった2019年の26.7%から大幅に増えた。また中国について親しみを感じると答えた人は前回より2ポイント増えて14.7%だった。一方、米国に親しみを感じると答えた人は前回より2.5ポイント減って84.9%だった。外務省の担当者は韓国、中国ともに日本を訪れる旅行者が増加し、国民どうしの接点が増えていることも影響しているのではないか。特に韓国は若者を中心に文化的な交流の増加も要因だと考えられるとしている。
陸上20キロ競歩の日本選手権で男子の山西利和選手が1時間16分10秒の世界新記録をマークしてことし9月に東京で開かれる世界選手権の代表にも内定した。
気象情報を伝えた。