2023年10月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合

ニュース

出演者
糸井羊司 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
伊豆大島 土砂災害から10年 地元では行方不明者の捜索

東京の伊豆大島では、10年前の2013年10月16日に台風に伴う記録的豪雨で大規模な土石流が発生し、住宅が押し流されるなどして36人が死亡し、3人が行方不明となっている。土砂災害から10年となった今日、土砂が流れ込んだ海岸では大島町の坂上町長や、地元の警察や消防など36人が黙祷を捧げた。その後、行方不明者の捜索が行われ、海岸の砂を掘り起こしたり漂着物をかき分けたりしながら手がかりになるものがないか探していた。島では、午後0時半から土砂災害の跡地に整備された公園で遺族や関係者が参列して追悼式が行われる。

キーワード
伊豆大島大島町(東京)
広島2高校 寮の食事 1か月半ぶり提供再開

広島市にある“ホーユー”は、学校給食や寮の食事、官公庁の食堂の寮などを手掛けてきたが、経営の悪化で先月から各地で食事の提供ができなくなり、広島県立の6つの高校の寮でも食事の提供を停止していた。このうち、東広島市の西条農業高校と西城紫水高校は、新たな事業者と契約を結び、6校のうちでもとも早く、今日、一ヶ月半振りに提供を再開した。西城農業高校の寮では、今朝およそ50人にご飯と味噌汁、豚肉と卵の炒めものなどが用意され、寮生たちが登校前の朝食を食べていた。高校によると、先月1日に料理の食事が提供停止になったあとは別の業者の協力で1日3食を弁当でまかなってきた。広島県立の他の3つの高校では、今月23日に寮の食事が提供が再開される。

キーワード
ホーユー広島市(広島)庄原市(広島)東広島市(広島)
コメ「現物市場」開設 “オープンな形で価格決定”

コメ現物市場のみらい米市場は民間のシンクタンクたコメの卸売業者などが出資した会社が運営する。専用のサイトを通じて生産者などが希望価格や販売数量などを示したコメを出品し最も高い価格を提示した卸売業者などが競り落とす形で取引される。コメの取引はJAグループなどの集荷業者と卸売業者が相対で価格を決めるのが主流だが、需要を踏まえた生産・価格の透明性を高めるため価格の指標となる現物市場が必要だという指摘があがっていた。農林水産省も現物市場の開設を後押ししていて別の会社も12月の開始を目指して準備している。市場の運営会社は最初の1年間で2万トンの取引を見込み、5年後には10万トン程度にまで増やしたいとしている。コメの価格決定の透明性につながるか注目されている。

キーワード
みらい米市場千代田区(東京)農林水産省農業協同組合
マラソン五輪代表内定 パリに向け決意新たに

男子で内定を勝ち取ったのは優勝した小山直城選手と2位の赤崎暁選手だった。2人とも初のオリンピックの切符となった。小山選手は終盤に仕掛けて逃げ切った。女子は鈴木優花選手と東京オリンピック代表の一山麻緒選手が内定した。鈴木選手は3回目のマラソンで自己ベストを更新して優勝した。鈴木選手は「どこまで通用するか試せるのが楽しみ」などと話した。

キーワード
パリオリンピックマラソングランドチャンピオンシップ一山麻緒小山直城新宿(東京)東京オリンピック赤崎暁鈴木優花
経済情報

株と為替の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価東京外国為替市場東京株式市場東証株価指数
(エンディング)
エンディング

全国のニュースを伝えたと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.