- 出演者
- 利根川真也
オープニング映像。
農林水産省によると今年の新米をJAグループなどの集荷業者が卸売業者に販売した際の相対取引価格は先月、全国の産地と銘柄の平均で60キロ当たり2万2700円となり、去年の同じ月と比べて48%高くなった。平成18年の調査開始以来、ひと月の平均として最も高いという。高くなった理由について農林水産省は農協がコメ農家に前払いする概算金が増えたことを挙げていて、肥料など資材価格の高騰やコメの品薄で集荷業者の間の競争が激しくなっていることなどが背景にあるとしている。一方、農林水産省はきょう、主食用となる輸入米の入札の結果を発表し、先月に続いて2回連続で契約を予定していた2万5000トンすべてが落札されたと発表した。2回連続の全量落札は平成24年11月以来およそ12年ぶりで農林水産省では国産のコメが値上がりする中、外食業界などではより安い輸入米への引き合いが高まっていると見ている。
選挙での投票に際し、障害がある人たちへのサポートに地域差があるとして障害者団体などで作るNPO法人が今回の衆議院選挙でこうした格差を解消するとともに投票しやすい環境を整備するよう求める要望書を総務省に提出した。要望のあとの会見で日本障害者協議会の薗部英夫副代表は“投票所にスロープがないなど、対応が進んでいない地域もある”としたうえで「地域格差がとても大きい。その改善に努力いただきたい」と話した。
来月1日からフリーランスとの取り引きの適正化を図る法律が施行されるのを前に、公正取引委員会と厚生労働省は、ことし5月から6月にかけて実態調査を行い、780人余りのフリーランスと委託したおよそ1000の事業者が回答した。それによると、新法では報酬の額を通常よりも著しく低くする買いたたきを禁止しているが、「十分に協議を行って報酬を決められなかった」と回答したフリーランスは67.1%に上った。このうち講師などの教育、学習支援業では85.9%だった。一方、事業者側は「十分に協議を行わなかった」とする回答は22.2%で、認識にずれが見られた。また、フリーランスからは「報酬額は一方的に決められている」という声や「多くは口約束で、証拠を残すことを嫌がる傾向がある」などの声があったという。公正取引委員会は新法の施行後、違反があった場合、事業者に是正を求める勧告や命令を出すことができ、その際、違反の内容とともに事業者名も公表する方針。
労働団体の連合は、来年の春闘についての基本構想を決定した。賃上げの流れを定着させるため、定期昇給分を含めて5%以上の賃上げを要求するとともに、格差の是正に向け、中小企業の労働組合については、さらに上乗せして6%以上の賃上げを求める方針。連合が5%以上の賃上げを求めるのは2年連続で、中小企業向けにさらに高い要求を掲げるのは2014年の春闘以来。
- キーワード
- 日本労働組合総連合会春季生活闘争
秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまは岐阜県多治見市で「国際陶磁器フェスティバル美濃」の開会式に出席された。このあと佳子さまは岐阜県土岐市にある「織部の里公園」を訪問し、国の史跡に指定されている江戸時代の窯の跡などをご覧になった。
株と為替の値動きを伝えた。