- 出演者
- 渡辺和洋 中山優馬 千秋 設楽統(バナナマン) ヒデ(ペナルティ) カンニング竹山 三上真奈 杉原千尋 大島由香里 鈴木あきえ
オープニング映像が流れた。
魚ジャパンフェス、デジタルおでかけスポット。世界が認めるスーパーキッズ。せきららボイスの投稿テーマは子どもが熱中していることで、視聴者投票に参加すると抽選でクオ・カード ペイ 500円分を20名に視聴者プレゼントすると紹介。
代々木公園でSAKANA&JAPAN FESTIVAL 2024 in 代々木公園が開催され、累計来場者数は160万人を超えている。全国から80のブースが集い、マグロの解体ショーやニジマス釣りの体験ができると紹介。
代々木公園でSAKANA&JAPAN FESTIVAL 2024 in 代々木公園が開催され、現在の気温は3℃だと紹介。岩手・三陸BETCHA!の三陸海鮮チゲスープは陸前高田市と大船渡市の漁師から直接仕入れたカキやつぶ貝等が入っていると紹介。七尾市からも2ブースが出店しており、三次水産能登牡蠣養殖場では名物の能登かきガンガン焼きが食べられると紹介。福島県西郷村からはおろしたてとっくり芋のメイプルサーモン山かけ丼が出品されていると紹介。SAKANA&JAPAN FESTIVAL 2024 in 代々木公園では約80のブースが出店している。肉の上杉からは福島牛とホタテステーキ 特製ウニソースが出品され、福島牛の赤身はコクと旨味が強く程よい旨味がありソースにはウニを使用していると紹介。福島県いわき市の小名浜の漁港からは小名浜さんまのさんまの塩焼きが食べられ、大ぶりで1尾ずつ丁寧に焼かれていると紹介。かに船・ふくしま海鮮丼ブースではノドグロあら汁や生シラウオ3色丼が食べられ、シラウオはいまが旬でピンクの卵を持った子持ちの物が使用されていると紹介。イベントは日曜日まで開催されている。
数年で世界が認めるスゴ技を身につけたキッズを紹介。
新潟県在住の中学2年生のNOWAさんはけん玉にダンスの要素を組み合わせたパフォーマンスで話題となり、去年の17の国・地域の代表選手が参加する「ウッドワンけん玉ワールドカップ廿日市2023」で女性の部で世界一となった。NOWAさんがけん玉に興味を持ったのは小学2年生の頃で、世界一周の技を練習し成功させるなどした。お母さんも一緒に練習し、けん玉の検定を受けるなど全面協力した。現在は小学6年生の弟も加わり、家族でけん玉に熱中している。自宅には約200個のけん玉があり、使い分けファッションや風景と合わせ映えるパフォーマンスを発信している。
神奈川県在住の中学2年生のRINさんはヒューマンビートボックスをやっており、ダンスイベントなどにビートボクサーとして参加している。RINさんは元々ダンスを習っており、小学2年生の冬にイベントで見たパフォーマンスがきっかけでビートボックスに興味を持った。半年後には世界の人を感動させたいという短冊を書き、その翌年にはステージに立てるまで成長し、小学6年生で東京パラリンピックの閉会式のパフォーマーに選ばれた。女性にとってビートボクサーは難しいと言われている。RINさんがスタジオでビートボックスを生演奏する。
RINさんがスタジオでビートボックスを披露した。
中学2年生のRINさんは4歳にダンスを始め、小学2年生でビートボックスを始め、小学6年生で東京パラリンピック閉会式のパフォーマンスを務めた。イベントがある時は毎日1~2時間練習しており、いつもは歩きながらや暇さえあればやっているという。初心者でもできる技としてヘリコプターを紹介。最初は声を出さず「トゥクトゥク」としながら唇を閉じ、唇が触れたところで続ける。マイクは遠いところから近づけて離すと遠ざかるように聞こえる。RINさんはビートボックスをこれからも発信し続け、より多くの人に魅力を知ってほしいという。次は世界アーティストも認めた7歳のギタリストを紹介。
- キーワード
- 東京パラリンピック閉会式
都内在住の小学1年生「そうちゃん」は7歳にして大人に混じってライブハウスでエレキギターを演奏するスーパーキッズ。バンド活動を行っているお父さんの影響で音楽に親しみを持ち、2歳の頃「MR.BIG」の演奏にドハマリ。3歳の誕生日プレゼントでエレキギターをもらってからその腕前はみるみる上達し、今では毎朝6時から基礎練習を行っているという。そんなそうちゃんは、自身のSNSの動画をきっかけにMR.BIGのギタリスト・ポール・ギルバートと対面し、直筆のサインをもらったという。
そうちゃんが「Racer X」の「Technical Difficulties」の演奏を披露した。
そうちゃんは小学1年生で、大人用のギターを使用した速弾きが特技。こだわりは顔で弾くことだという。1番最初に弾いたのは「Deep Purple」の「Smoke On The Water」で、4歳の頃に弾いたという。そうちゃんは指が柔らかくて非常に可動域が広いとのこと。スタジオでは「かっこいい」や「これからもっといろんな曲が弾けるようになる」などの声があがった。
麻布台では輝く無数の球体が動き回る部屋や、迫りくる光の塊、証明やプロジェクターを駆使した幻想的な空間が広がる「森ビル デジタルアート ミュージアム:エプソン チームラボ ボーダレス」が9日にオープンしている。アートが観覧者の動きによって変化し、作品が美術館の中を移動する様子も特徴で、喫茶スペース・EN TEA HOUSE-幻花亭はお茶を注ぐと草木が生い茂る様子が見られ、自分の描いたイラストが泳ぎだす様子など、70以上のアート作品を楽しむことができる。このあとも3連休にオススメのデジタルお出かけスポットを紹介。
ラウンドワンスタジアム朝霞店ではスポッチャを楽しむことができるが、ラウンドワンの11店舗ではエスケープアクションというアトラクションを楽しむことができる。画面に映し出される壁と同じポーズを取るゲームとなっていて、最新モーションセンサーがアトラクションを可能としていて、床に寝転がる・ジャンプするといった動きをする必要もあり、運動不足解消におすすめ。
- キーワード
- ラウンドワンスタジアム 朝霞店
アソビュー!ではVRゲームで半年以上1位を獲得し続けているアトラクションがある。逆さまになって絶叫する人の姿も多く、東京タワーで楽しむことのできる「東京タワーバンジーVR」はVRゴーグルを付けて逆さまにされることでバンジージャンプを疑似体験するものとなっている。東京タワー上空約250mから飛び降りるものとなっていて、実際の東京タワーの眺めをCGで再現する様子が見られる。開発者の野々村哲弥さんは鉄骨の道を進む映像が流れているときも鉄骨の道を進んでいるくらいの強さで足を揺らしたり、落ちているときだけ風が吹き付けるような演出もあると紹介している。開催は土日祝日となっている。
神戸三宮センター街やなんばパークスなど全国25か所で行われ、2万人以上が楽しんだ「ソラ水族館」は、サングラスを掛けるだけで不思議な世界を楽しむことができる。この3連休も展示は行われる予定となっている。
「ソラ水族館」をスタジオの出演者が体験することに。スマホのボタンを押すとイルカ等様々な魚が空中を泳ぐ様子が見られた。設楽さんはサングラスのようなものだけで楽しめる、スピーカーが有ることで音も楽しめるのはすごいと振り返った。
7月12日に公開される映画「キングダム 大将軍の帰還」の特報映像が今朝公開された。
- キーワード
- キングダム 大将軍の帰還山崎賢人
中村倫也にバナナマンのライブを勧めたと話すムロツヨシが映画「身代わり忠臣蔵」の公開御礼舞台挨拶に登場した。映画の内容にちなみ「どんな人になってみたい?」と質問。ムロツヨシは「落ち着きのある人」と発表した。そんな落ち着きのある人として最近出会ったのがカンニング竹山でテレビとは違う竹山さんを居酒屋で見たなど話した。
2月21、22日に「SMTOWN LIVE 2024 SMCU PALACE @TOKYO」が開催されNCT WISHやaespaなど13組が圧巻のパフォーマンスを披露し2日間で10万人が酔いしれた。