- 出演者
- 渡辺和洋 設楽統(バナナマン) 坂下千里子 井戸田潤(スピードワゴン) ヒデ(ペナルティ) サヘル・ローズ ハリー杉山 三上真奈 カルーセル麻紀
オープニング映像。
出演者らが挨拶をした。今週のせきららボイスの投稿テーマは「いまだにお別れできないもの・こと」。視聴者投票テーマは「もう着ないのに子どもの服をとってある?」。
- キーワード
- クオ・カード ペイ 500円分
きのう東京・新宿区にある都庁第一本庁舎の壁をスクリーンしたプロジェクションマッピング「TOKYO Night &Light」のOPイベントが行われ、Aimerさんがライブを行った。約1万4000平方メートルの壁面には、クジラと海の世界などが映し出された。日没から午後9時頃まで毎日開催される予定とのこと。最大の建築物へのプロジェクションマッピングの展示としてギネス世界記録に認定された。
LiSAさんがおとといユニバーサル・スタジオ・ジャパンで「ユニ春!ライブ 2024」を開催した。きのうは雨の中NiziUが登場。SPライブは来月も開催される。
きのう・おとといと横浜市で行われた「オダイバ!!超次元音楽祭 フユフェス2024」に、ももいろクローバーZが登場した。ほかにも14組のアーティストが出場した。MCはバナナマンと三上アナだった。
おととい神奈川の江の島で行われたのは、BMXフリースタイルのワールドカップ。フラットランドとパークが行われた。注目の選手は、中村輪夢選手。予選を日本人選手トップの4位で通過。決勝は雨のため中止となり、4位が最終順位になった。
きのうおとといと、京セラドームで初のドーム単独公演を行ったINI。今月発売したセカンドアルバムに収録された新曲を初披露した。さらに、飛行船をモチーフにしたフロートに乗って会場に集まったのべ7万人を盛り上げた。
卓球世界選手権団体戦決勝。日本は中国と対戦。中国の代表選手は世界ランク1位から3位が名を連ねる最強メンバー。5試合行い、先に3勝した方の勝利となる団体戦。第1試合を落とした日本は第2試合エース早田ひな選手、第3試合平野美宇選手が勝利。続く第4試合を落とし2勝2敗で迎えた第5試合は張本美和選手。日本は5連覇中の中国に2勝3敗でやぶれ、53年ぶりの優勝を逃した。
男子バスケットボールアジアカップ予選。日本はアジアの強豪中国と対戦。日本がリードで迎えた第4クオーター。司令塔・河村勇輝選手が鋭いドライブから得点。さらに3点差の場面で激しいディフェンスからボールを奪いジョシュ・ホーキンソン選手が豪快ダンク。そのままリードを保ち、接戦を制した日本が主要国際大会では88年ぶりに中国に勝利をあげた。
今日公開の堺雅人さんが出演する不動産会社の新CMの一幕。外を見ながら慌てる堺さんは巨大化して怪獣を撃退した。
- キーワード
- マイホームマン 登場篇堺雅人
27時間テレビこの夏放送決定。MCは新しいカギのメンバーのチョコプラ・霜降り・ハナコ。せいやさんは「夢がかなったような」と話し、松尾さんは「この夏は土曜の夜、日曜日の1日、そして夏を盛り上げる」と話した。
キャスターの小倉智昭さん(76)。小倉さんは先日、書籍を出版。「とくダネ!」で共演していた古市憲寿さんがインタビュアーを務める形で自身の生い立ちや番組の舞台裏など、これまでの人生を語ったもので、タイトルは「本音」。小倉さんは2016年膀胱がんを公表。その後もがんの転移が判明するなど闘病を続けている。小倉さんが今伝えたい思いとは?ハリー杉山に胸の内を語ってくれた。1999年に始まった「とくダネ!」は22年間続く長寿番組で小倉さんはメインキャスターだった。膀胱がんは尿をためる臓器・膀胱にできるがん。小倉さんは微量の血尿が出たことを疑問に感じ、医師の診察をうけたところ判明したという。がんになったことを「とくダネ!」の生放送で公表。このときの手術ではすべてのがんを取り除けず、2年後には膀胱を全摘出。さらに2021年膀胱からがんが肺に転移していることが判明。仕事を控え、休養することに。このときの闘病生活で小倉さんは三途の川をみたそう。仕事に復帰した小倉さん。この日から約1年後の去年、今度は血液をろ過して尿を作る臓器、腎臓にがんが見つかり、去年12月左の腎臓を全摘出。周辺に広がったがんも今月末から本格的な治療に入るという。がんと闘いながら前を向く小倉さん。がんと戦う原動力は持ち前の負けん気の強さ。これまで事細かに自分のがんについて語ってきた理由は長年自分の言葉で情報を発信し続けてきたキャスターとしての使命感。小倉さんは「奥さんと一緒に船に乗って日本を一周しようとか、夢見てる人いっぱいいるだろ。なるべく若いうちにやっといた方がいいよ」と話した。
2月29日は肉の日。2月29日は4年に1度ということで最強肉の日ということでお肉に関する大サービスが実施される。「焼肉の和民」では会計時に半額分をチケット還元。チケットは次回以降の来店時に2000円以上の飲食1回につき1000円分まで利用可能。来年誕生30周年をむかえる「焼肉トラジ」では「ダイヤモンドcutカルビ」2100円→1050円、「ダイヤモンドcutハラミ」2500円→1250円、「生ビール」830円→410円と半額で提供。さらに吉村崇さんが絶賛したレストラン「ロウリーズ・ザ・プライムリブ」。オンラインショップで29%オフで販売。
2月28日は不二家の日。全国の不二家で税込み2280円以上購入すると先着でランチエコバッグを1つプレゼント。折りたたむとぺこちゃんのほっぺ型になる。なくなり次第終了。
「パンのフェス2024春 in 横浜赤レンガ」3月1日~3日、横浜赤レンガ倉庫で開かれる。2016年スタートし、これまで約125万人以上が来場したイベント。会場では色鮮やかなBakey Fredinand「Vカラフルサンド(クリームチーズ)」や、赤レンガや春をイメージしたTHE STAND BAKERS「とちおとめ餡ブレッド」など800種類以上のパンが集まる。今年初出店「本郷ベーカリー」、看板メニューは「究極食パン」1斤600円に様々具材を合わせた手のひら食パンシリーズ。1番人気は「カレーパンの王様」380円。
サンマルクカフェが桔梗信玄餅と期間限定コラボ。「桔梗信玄わらびもち入り黒みつきな粉ラテ」590円の中にはわらびもちが入っている。
マルコメが「プラス糀 米麹ミルク」を発売。植物性ミルクで牛乳が苦手な人でも安心して飲める。
ちいかわとコラボしたランチパック「ランちいパック(むちゃうまプリン風」178円「ランちいパック(当選すき焼き風」221円。作品に登場するむちゃうまプリンをイメージしたものと、甘じょっぱい味わいの2種類。
ポムポムプリンが、パステルとのコラボスイーツを販売。直径約15cmと9cmのシフォンケーキが2段になった「ポムポムプリンの2段ケーキ」や、去年完売が続出した「まるごとポムポムプリン」を販売する。