- 出演者
- バカリズム 出川哲朗 丸山桂里奈 伊集院光 影山優佳
白丸駅で発見した駅から0mの家。青梅鉄道は1894年、多摩地域で採掘された石灰石の運搬を目的に開通。その後一般の乗客も乗れる鉄道に変わり丘陵地に立つ白丸集落の住民のための駅を作ることに。住宅と駅がくっつく形で1944年に白丸駅が開業。結果、駅と0mの家が誕生した。
日本一うるさい家の騒音を測ってみた。高架下に建つ家を調査したところ大量の口コミがある駅を発見。JR鶴見線・国道駅の高架下に6軒の一軒家が建ち並ぶがほとんどが空き家。周辺を探索していると入っていく人を発見。
影山優佳の母校には下駄で登校してはいけないという校則があったと話した。
日本一うるさい家の騒音を測ってみた。JR鶴見線・国道駅の高架下で一軒家を発見。高架下の柱を家の壁に利用していて、家の上には線路があるため屋根がない。壁と天井裏がコンクリートで覆われていて音が響きやすい構造になっている。始発列車は5時58分で通勤ラッシュの7時台は1時間に23回電車が通りすぎる。現在漁師さんが作業場として使用していて家賃は1万2000円。電車が通っていない時は35.4dB。
シナントロープの番組宣伝。
出川哲朗は50mのタイムをハカりたいと話した。
日本一うるさい家の騒音を測ってみた。検証場所は国道駅の高架下に建つ一軒家。電車が通っていない時は35.4dB。電車が通った時の数値は73.2dBでセミの大群が大合唱しているレベル。
TVer&U-NEXTで配信。
高架下に建つ一軒家の電車が通った時の数値は73.2dBでセミの大群が大合唱しているレベル。高架下ハウスができたのは鶴見臨海鉄道が開通した1930年。高架下を空きスペースにするのはもったいないと鉄道会社が賃貸収入を得るため高架下に家を建てたという。
バカリズムのちょっとバカりハカってみた!の次回予告。
WBSの番組宣伝。“玉木総理”の可能性は?
- キーワード
- 玉木雄一郎