2023年6月30日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
話題の人気スポット日比谷OKUROJIで人気No.1探し!

出演者
南原清隆 大沢あかね 陣内智則 久本雅美 横山裕(関ジャニ∞) SHELLY シュウペイ(ぺこぱ) 松陰寺太勇(ぺこぱ) 佐藤梨那 王林 井桁弘恵 浦野モモ 松下奈緒 山口もえ 浜口京子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

日比谷OKUROJIで人気No.1だけツアー!
コーナーオープニング

有楽町駅と新橋駅の間の高架下にある日比谷OKUROJIは2020年にオープンし歴史と流行が融合したスポットで10店舗の人気No.1 メニューを紹介する。

キーワード
新橋駅日比谷OKUROJI有楽町駅
酒肴日和 アテニヨル 日比谷OKUROJI

日比谷OKUROJIは明治43年に造られたレンガ作りの高架橋になっていてレトロな雰囲気だと紹介。酒肴日和 アテニヨル 日比谷OKUROJIでは全国から取り寄せた肉や魚介・野菜等を目の前で焼いてくれるろばた焼きが名物の店で人気No.1は越田商店ものすごい鯖の炭湯焼きである。ものすごい鯖は1枚ずつ手作業でおろしているのが特徴で特性のつけ汁につけて作られる鯖の文化干しだと紹介。

キーワード
ものすごい鯖日比谷OKUROJI波崎(茨城)越田商店越田商店ものすごい鯖の炭湯焼き酒肴日和 アテニヨル 日比谷OKUROJI
Salmon atelier Hus

サーモン料理専門店のSalmon atelier Husは今年4月にオープンしたばかりで自家製スモークサーモンのマリネやプランクBBQが食べられ、新鮮さを保つため1度も凍らせていないノルウェーサーモンを使用していると紹介。ランチNo.1商品はトリュフ香る ムニエルのクリームパスタだと紹介。

キーワード
salmon atelier Husはらこ飯~Husオリジナル~サーモンステーキ ライム&ハーブトリュフ香るムニエルのクリームパスタプランクBBQ自家製スモークサーモンのマリネ
炭焼 うな富士 有楽町店

炭焼 うな富士 有楽町店は2020年に名古屋から東京に初出店し、あまりの人気から昨年2店舗目がオープンした。一般的なうなぎよりも3割ほど大きい特大青うなぎを使用して炭火で焼くことで外はパリパリでなかはふっくらしていると紹介。

キーワード
有楽町(東京)炭焼 うな富士 有楽町店

「炭焼 うな富士 有楽町店」の人気No.1は「肝入り上うなぎ丼」。12時前には完売してしまうという。

キーワード
日比谷OKUROJI炭焼 うな富士 有楽町店肝入り上うなぎ丼
うちわであおげ!風船脱出チャレンジ

うちわであおげ!風船脱出チャレンジ。うちわで風船を筒の中から脱出させる。制限時間30秒。松陰寺さんと松下さんが挑戦してチャレンジ成功。「炭焼 うな富士 有楽町店」の「肝入り上うなぎ丼(限定)」を試食。出演者らは「ふわっとしてて焼き方が上手。タレがまた美味しい」等とコメント。

キーワード
日比谷OKUROJI炭焼 うな富士 有楽町店肝入り上うなぎ丼
焼き貝 あこや 日比谷

全国各地から仕入れた新鮮な貝を刺身・蒸し物・焼き物など様々な料理で頂ける「焼貝 あこや 日比谷」。人気No.1メニューは「赤字定食(1500円)」。めかぶとしらすの2色丼、刺身4種、真鯛の五色揚げ、さわらの焼き物、玉こんにゃく、ぬか漬け、味噌汁などが付いている。

キーワード
新橋駅日比谷OKUROJI有楽町駅東京駅焼貝 あこや 日比谷店赤字ランチ
上海小籠包 厨房 阿杏

「上海小籠包 厨房 阿杏」は注文を受けてから皮をのばし餡を包んで出来立て熱々を提供。餡には国産豚肉を使いコラーゲンたっぷり。小籠包の魅力を堪能できる専門店。焼き小籠包は底をこんがり揚げ焼きに。パリパリもちもち2つの食感を楽しめる食べごたえたっぷりの一品。小籠包5種類・焼き小籠包3種類と計8種類から人気No.1を予想。陣内さんは「コラーゲンたっぷり 上海小籠包」、山口さんは「上海蟹みそ入り小籠包」、浜口さんは「焼き小籠包」と予想。人気No.1は「焼き小籠包」。正解した浜口さんだけが頂く。

キーワード
コラーゲンたっぷり 上海小籠包上海小籠包厨房阿杏 日比谷店上海蟹みそ入り小籠包日比谷OKUROJI椎茸入り小籠包焼き小籠包

日比谷OKUROJIにある上海小籠包 厨房 阿杏の人気No.1は焼き小籠包を試食した浜口京子は「スープに野菜のうまみと甘みが溶け出してる」などと話した。

キーワード
上海小籠包厨房阿杏 日比谷店日比谷OKUROJI焼き小籠包
函館海鮮うにくら

4人は日比谷OKUROJIにある 函館海鮮うにくらを訪れた。函館直送の生うに・いくらをスプーンで楽しむお店で、メニュー表には1スプーンいくらと書かれている。4人は生雲丹・アボカドと生雲丹・コンソメジュレと生雲丹の中から人気No.1を当てる。山口もえ・陣内智則はアボカドと生雲丹、浜口京子は生雲丹と予想。正解は生雲丹。

キーワード
アボカドと生雲丹コンソメジュレと生雲丹マスカルポーネといくらのオイル和え函館海鮮うにくら 日比谷店日比谷OKUROJI極上無添加生雲丹尽くし5spoon生雲丹
八戸都市圏交流プラザ 8base

4人は日比谷OKUROJIにある八戸都市圏交流プラザ 8baseを訪れた。青森県八戸圏域の郷土料理や物産品を販売しているアンテナショップで、イートインスペースでは郷土料理が食べられる。八戸都市圏交流プラザ 8baseの人気No.1商品は揚げチーズ・紅玉アップルパイ・チョコQ助という問題が出題された。正解はチョコQ助。

キーワード
しんぼりチョコQ助八戸せんべい 揚げチーズ八戸せんべい汁定食八戸都市圏交流プラザ 8base吉幾三日比谷OKUROJI紅玉アップルパイ菓子卸センター坂下商店鈴菓
水野染工場

約300mに31店舗が軒を連ねる日比谷OKUROJI。話題のお店10店舗の人気ナンバー1メニューや商品を調査。訪れたのは北海道旭川にある明治40年創業の水野染工場のアンテナショップ。手ぬぐいや扇子、Tシャツなどのアイテムを販売していて、半纏やのれんなどをオーダーメイドすることもできる。店長は「手ぬぐいを使い始めるとふつうのハンカチにお持ちにならない方が多い」とコメント。人気ナンバー1の商品はTシャツだという。北海道の美瑛町に藍の畑があり1点1点染めているのだそう。さらにこちらでは藍染体験ができるという。雪華絞りという伝統的な染め物に挑戦。まず三角形にたたんだ手ぬぐいを木枠ではさむ。それを藍の染料につける。1分間つけたら引き上げさらにもう1分間染料の中へ。これだけで雪の華のような美しい柄を染めることができるのだそう。オンリーワンな手ぬぐいを作ることができる。

キーワード
Tシャツストール子ども用Tシャツ手ぬぐい日比谷OKUROJI水野染工場 日比谷OKUROJI店美瑛町(北海道)藍染体験 手ぬぐい雪華絞り
ストーリエ・ディタリア

ストーリエ・ディタリア。こちらはイタリア直輸入食材を扱うカフェ。本場のパスタやオリーブオイルを始め、日本ではなじみのないイタリアンスイーツが楽しめる。人気ナンバー1商品はスフォリアテッラ。ナポリ発祥のお菓子。何層にもなっていてリコッタチーズのクリームが入っている。ピッタ・ンピリアータは胡桃や松の実などが入っているお菓子。中には香ばしさがあるという。これらを食べたお客さんは「スフォリアテッラは素朴でおやつにいい」などコメント。ピッタ・ンピリアータについては「コーヒーにあうおいしい」などコメント。さらにもうひとつの人気スイーツはミラノ・マスケルパのティラミス クラシコ。

キーワード
カラブリア州(イタリア)ストーリエ・ディタリアスフォリアテッラナポリ(イタリア)ピッタ・ンピリアータミラノ・マスケルパのティラミス クラシコ日比谷OKUROJI
時間内に届けろ!ピザ配達チャレンジ

時間内に届けろ!ピザ配達チャレンジ。今回チャレンジするのはシュウペイさん。ピザの箱を10個重ねてスタジオまで運ぶチャレンジで制限時間は30秒となっている。シュウペイさんはチャレンジ失敗ということで、ストーリエ・ディタリアの「ミラノ・マスケルパのティラミス クラシコ」を陣内さんとSHELLYさんが試食。陣内さんは「大人な味」などコメント。

キーワード
カラブリア州(イタリア)ストーリエ・ディタリアスフォリアテッラナポリ(イタリア)ピッタ・ンピリアータミラノ・マスケルパのティラミス クラシコ日比谷OKUROJI
PATISSERIE PAROLA

パリやベルリンなどで経験を積んだパティシエ、アレクシ・パロラさんが2年半前にオープンさせた「PATISSERIE PAROLA」を訪れた。日本とフランスの食材を融合させたアートなデザートが人気だそうで、一同の目の前でデザートを作ってくれた。

キーワード
Patisserie PAROLA日比谷OKUROJI
来週の月曜ヒルナンデス!

来週の月曜ヒルナンデス!の予告。

PATISSERIE PAROLA

JR有楽町駅と新橋駅の間にある高架下「日比谷OKUROJI」にある「PATISSERIE PAROLA」で話題のメニューが、アシェットデセール。液体窒素で仕上げたフルーツがお皿を彩っている。カヌレやフィナンシェはテイクアウトでも楽しめるということで、テイクアウトの人気No.1メニューを調査。「(A)カヌレ (B)シュークリーム (C)フィナンシェ」の中から人気No.1メニューを予想。見事、人気No.1メニューのシュークリームを当て、一同試食。陣内智則は「今まで食べてきたシュークリームの中でNo.1」と大絶賛だった。

キーワード
Patisserie PAROLAアシェットデセールプレートカヌレシェフの気まぐれデセールシュークリームデセールコースフィナンシェ新橋駅日比谷OKUROJI有楽町駅
浦野の裏ワザ
コーナーオープニング

巷にあふれる裏ワザを浦野アナが実践。今回のテーマは卵調理をラクにする裏ワザ。

卵料理を超楽にするライフハック

黄身と白身を簡単に分ける裏ワザ3選を紹介。1つ目、ペットボトルを凹ませ空気を抜き黄身を吸い込む。浦野的評価は30点中21点。2つ目、ボウルの上にフライ返しを置き卵をゆっくり落とす。浦野的評価は0点中20点。浦野点評価26点の3つ目は、スプーンで黄身をすくい5秒待つだけ。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.