2023年6月28日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
オードリー番組卒業スペシャル〜約12年間ありがとう〜

出演者
野田クリスタル(マヂカルラブリー) 南原清隆 田中毅 村上(マヂカルラブリー) 春日俊彰(オードリー) 若林正恭(オードリー) 川田裕美 井桁弘恵 浦野モモ 
(オープニング)
12年ありがとう オードリー卒業SP

2011年10月から12年にわたり水曜を盛り上げてくれたオードリーの番組卒業SP。お昼12時台は全国の美味しいが約4000種類集まる食のテーマパークでコスパ最強商品探し。12時40分頃からナンチャンとの最後の思い出ドライブ旅。

キーワード
オードリー
オープニング

タイトルテロップが流れた。

オープニングトーク

タイトルコールをしナンチャンがオードリーに心境を聞く。「ここにオードリーの全てを置いていく」と若林さんがコメント。春日さんが「歴史に残る伝説の回になると思うのでワクワクしますな」とコメント。

コスパ隊が行く
4000種類 ご当地名産品大集合 秋葉原・日本百貨店しょくひんかん

予算3000円でどんなコスパの良い商品を買うのか。コスパの良い商品を見極めろ!コスパ隊が行く。お邪魔するのは2013年オープン、秋葉原駅から徒歩2分にある日本百貨店しょくひんかん。年間約20万人が来場。品揃えがすごい。東京青ヶ島ひんぎゃの塩(648円)。極大粒 丹波黒黒豆ふっくら蜜煮(1350円)。コシヒカリアモーレ白米1Kg(946円)。愛知県のみそかつカレー(859円)。高知県のオリーブオイル漬けかつお(748円)。日本全国の美味しいものが集結。

キーワード
だが、情熱はあるひんぎゃの塩みそかつカレーめんたいイタリアオリーブオイル漬けかつおコシヒカリアモーレ白米丹波市(兵庫)南海キャンディーズ味噌カツ山崎静代山里亮太広島県愛知県日本百貨店しょくひんかん極大粒 丹波黒黒豆ふっくら蜜煮福岡県秋葉原駅秋葉原(東京)金沢市(石川)青ヶ島(東京)高知県
(1)ご飯のおともが約500種類 めしとも

去年出来たばかり。今人気のご飯のおともが揃うコーナーへ。岐阜県のご飯にかける飛騨牛ハンバ具ー(756円)。仙台市の陣内 牛タン仙台ラー油(1126円)。全国のご飯のおともが約500種類。来場者に気になる商品を聞くと、気仙沼ゴロほぐし焼鯖(513円)としゃけ辛めんたい(565円)と答えた。約500種類からコスパ隊が見つけたのは、福島県のうまくて生姜ねぇ!!(748円)。お店一番人気のご飯のおとも。続いて松本さんが見つけたのは、紀州南高梅。過去には人気の手土産として賞を受賞するほど人気だが、その理由は?南原さんに問題。紀州南高梅の中に入っているものは?ヒントは高級食材で縁起の良い食べ物。南原さんが試食し「ウニ?なにこれ?」とコメント。

キーワード
うまくて生姜ねぇ!!ぐるなび「接待の手土産」ご飯にかける飛騨牛ハンバ具ーしゃけ辛めんたいしょうがそうめん仙台市(宮城)岐阜県日本百貨店しょくひんかん栃木県気仙沼ゴロほぐし焼鯖気仙沼(宮城)牛タン仙台ラー油福島県秋葉原(東京)紀州南高梅陣中飛騨牛

全国の美味しいものが集結する「日本百貨店しょくひんかん」の約500種類のご飯のおともが揃うコーナーで見つけた、手土産に人気の紀州南高梅。梅の中には甘酢味噌で味付けした和歌山産の真鯛のほぐし身が入っている。縁起のいい梅と鯛を組み合わせていることから贈り物として人気の「紀州梅真鯛梅・1個入り」は623円。次に紹介したのは2021年に発売されたきくらげの佃煮の「きくらげ瓶入りシリーズ」873円。味はラー油や高菜などの3種類があり、肉厚で普段のきくらげとは食感がぜんぜん違うという。ラー油味を試食した富田さんは「これはご飯止まんないですよ」などと言った。おいしさの秘密は流通が約12%しかない超希少な国産の生きくらげで、野菜炒めに入れたり冷奴に乗せてもおいしいという。富田さんは2015年全国ふりかけグランプリ「ドライふりかけ部門」で金賞を受賞した、フリーズドライのひきわり納豆を使った熊本県産の「ふりかけ納豆」373円を紹介。春日さんは鳥取県産のじゃことらっきょうを豆板醤・コチュジャンで味付けた「じゃことらっきょうの生ラー油」937円を3割引で購入した。この商品は販売開始から4年半で約7000万円売り上げたという。

キーワード
きくらげの佃煮きくらげ瓶入りけっぴーじゃこじゃことらっきょうの生ラー油らっきょう全国ふりかけグランプリ2015冷奴和歌山県愛知県日本百貨店しょくひんかん林野庁熊本県特用林産物生産統計調査生きくらげ真鯛秋葉原(東京)紀州南高梅紀州梅真鯛梅納豆ふりかけ野菜炒め
(2)アイデア商品満載 おかず部門

次はおかずを紹介する。日本百貨店しょくひんかんには、国産親鳥を使った宮崎の炭火焼き「鶏炭火焼ゆず胡椒味」437円や、本場沖縄仕込みの「沖縄らふてー」487円、夏にオススメの「本さしみゆば」801円など全国のごちそうが揃う。コスパ隊が目をつけたのは日本一大きいお麩。使い道は無限大でコスパ抜群な愛知県のたま麩を紹介する。

キーワード
たま麩ジーマーミ豆腐宮崎県愛知県日本百貨店しょくひんかん本さしみゆば本場仕込みの沖縄らふてー東京都沖縄県滋賀県秋葉原(東京)鶏炭火焼 ゆず胡椒味

愛知県岡崎市「麩屋藤」の「たま麩(7個入り)」567円。約5分間しみ込ませたたま麩のお吸い物を試食した。卵をしみ込ませてフレンチトースト風などにも。富田さんがたま麩を購入、残金2433円。約150種類が揃う缶詰コーナー。富田さんは「スパイスカレー缶 IWASHI」を購入、残金1893円。

キーワード
huluたま麩たりてるふたりのどぐろ缶詰 醤油煮ひろしま牡蠣の塩レモン鍋缶みんなの食プロジェクト スパイスカレー缶 IWASHIイワシフレンチトースト兵庫県岡崎市(愛知)広島県日本百貨店しょくひんかん秋葉原(東京)茨城県静岡県静岡釜揚しらす缶詰麩屋藤商店
(3)麺やご飯 主食部門

主食部門。愛媛県「瀬戸内 漁師の鯛めし」1276円。骨は処理済。購入は見送り。その後、ご当地麺を見た。手延べそうめんの切り落とし部分を使った「手延べふしめん」172円。春日が購入、残金1799円。

キーワード
うまくて生姜ねぇ!!きりたんぽカップスープ 比内地鶏醤油味九州の旅 博多ラーメン佐賀県半田手延べふしめん愛媛県日本百貨店しょくひんかん極太なみえ焼そば瀬戸内 漁師の鯛めし田村うどん真鯛福島県秋田県秋葉原(東京)米ワンタン訳あり島原レモン麺訳あり梅そうめん長崎県香川県
(4)夏にオススメ スイーツ・お菓子部門

スイーツ・お菓子部門。約600種類。人気は静岡県「生クリーム大福 鞠福 濃い抹茶」1個200円。

キーワード
フルーツアラモード 国産伊予柑京都府日本百貨店しょくひんかん生クリーム大福 鞠福 濃い抹茶秋葉原(東京)醤油あいす静岡県
あしたのヒルナンデス!

お昼12時からは夏本番前に知っておきたいひんやりグッズを無印良品の達人に教わる。大沢さんもひんやりグッズでフルコーデ。

キーワード
中間淳太大沢あかね無印良品藤田あみい
試食をGETせよ! 人文字クイズ

12年にわたり体を張り続けてきた春日さん。そしてマッチョの後継者である野田さんの二人に1つの文字を二人で体で表現してもらう。みなさんにはそれが何の文字なのかを当ててもらう。井桁さん、南原さん、川田さんが正解。

キーワード
オードリー
スタジオ試食 静岡県「鞠福 濃い抹茶」

生クリーム大福「麹福 濃い抹茶・200円」を食べた井桁さんは「大福がめっちゃとろっとしてて中の抹茶が濃くてめっちゃうまし!」などとコメントした。

日本百貨店しょくひんかん 3人が買ったのは?

ひんやりスイーツの他にも北海道の「とうきびチョコ」や青森県産のりんごでできた「林檎けんぴ」などご当地お菓子も盛りだくさん。約600種類のスイーツ・お菓子の中からコスパ隊が買ったのは?松本さんは「東京ピーナッツマニア・456円」を購入。お買い物時間も残りわずか。さらにコスパのいい商品を見つけるべく店内をくまなく物色。「サラミ切落し(250g)・1260円」の値段に購入を渋るメンバーは試食。米沢牛のスープを使っているからこそ様々な料理の味付けにも応用可能。そのコスパに納得して買ったのは松本さん。残金約900円の松本さんはさらにいか飯を作る際に大きすぎたり小さすぎたりしたりする規格外のイカを特製のタレで煮込み商品化した「いか飯になれなかったいか・702円」をチョイス。そのまま食べる以外にも炒め物に混ぜるなど食べ方は様々。値段は160gで702円といか飯よりもお値打ち。さらに160円の手羽先を購入。松本はここでお買い物終了。合計5点買ってその合計金額が2978円。ここまでたま麩とカレーの缶詰を購入し残金1893円の望生ちゃんが見つけたのは「からだおもいのゆず黒酢・1000円」。使われているのは日本一のゆず産地・高知県のゆず。苦味が少なく程よい酸味とまろやかな甘みが特長。これ1つで何倍もドリンクが楽しめると購入。さらに岐阜県のいなか味噌も購入し合計4品2920円。そして高知県の人気お菓子「ミレー」など5点を買った春日の合計金額は2996円。

キーワード
いか飯いか飯になれなかったいかいなか味噌からだおもいのゆず黒酢じゃことらっきょうの生ラー油たま麩ふりかけ納豆まぜご飯みんなの食プロジェクト スパイスカレー缶 IWASHIゆずりんごサラミ切り落し 250gピザミレーの枕函館駅弁いかめし幼児用ミレー手延べふしめん日本百貨店しょくひんかん木樽醤油&酢のSABA缶東京ピーナッツマニア林家パー子林家ペー・パー子林檎けんぴ米沢牛若鶏の手羽野菜炒め
ナンチャン×オードリー ドライブ旅
最初で最後! ナンチャンと最後にやりたいこと旅

2011年に「ヒルナンデス!」に仲間入りして12年、数多くの名場面・名シーンを生み出してきたオードリーの2人がきょうで卒業。そこで今回は12年に及ぶ印象に残った名場面・名シーンにまつわるスポットをめぐりながら最後にナンチャンとやりたい5つのことをやり尽くすドライブ旅へ。

1/5 春日 ナンチャンの助手席に乗りたい

1つ目は春日産のリクエスト「ナンチャンの助手席に乗りたい」。今回乗る車は3人にゆかりのある人からレンタルしたものだが、それは後ほど。春日さんは普段あまりしゃべらないそうだが「旅行に行くのは好き。妻・クミさんが友達が多くて友達と出かける時に子どもも一緒に春日家で参加して、いろんな家族と一緒になって(遊びに行く)。そこであまりしゃべらなすぎて、返事くらいしかしない」とのこと。

キーワード
佐渡島
2/5 若林 自作もんじゃを食べてほしい

オードリーが行きたい最初のスポットは80店舗以上が軒を連ねる「月島もんじゃストリート」。幼少期からもんじゃを焼き続けてきた東京・下町育ちの若林さんは自分が焼いたもんじゃをナンチャンに食べてもらいたいという。月島で愛されて30年、若林さんも行きつけだという「もんじゃ麦」へ。代々引き継がれる秘伝のレシピで多くの著名人も愛する人気のもんじゃ焼き店。さっそく若林さんお気に入りのメニュー「柚子胡椒つくね」(1,430円)を注文。若林さんのこだわりもんじゃの味は?

キーワード
もんじゃ麦 月島本店月島もんじゃストリート東京都柚子胡椒つくねもんじゃ若林正恭 インスタグラム

月島で愛されて30年、若林さんも行きつけだという「もんじゃ麦」。トロトロのもんじゃにつくねを混ぜ込み、食感と食べごたえをプラス。さらに香り豊かなピリ辛柚子胡椒とたっぷり入ったネギが食欲をそそる「柚子胡椒つくね」を若林さんが調理する。春日さんは「若林のもんじゃ焼き技術には定評がありまして、うちのスタッフチームの中では”もんじゃのマサ”と親しまれていています。でもそれがまだヒルナンデス!で発揮できていない」などと話した。実はヒルナンデスでもこれまでに2回腕前を披露してくれたが、「1回は粉と水分の量を間違えてお好み焼きみたいになった。2回目は足立区で店主が『月島のもんじゃは貧乏だから卵入れない』って言われて結構まじのケンカになった」とのこと。野菜がしんなりしてきたら腕の見せ所。土手を作り、生地を流し込む。ここで”もんじゃのマサ”のこだわりテクニックは「生地を2~3回に分けて流す」こと。5分ほどで完成し、いただいた南原さんは「キャベツがシャキシャキで、若干焦げている感じもあって…うまいじゃないかマサ」と言った。若林さんは「もう1個食べていただきたいメニューがある」と言うと、女性が「お待たせしました」と言って登場した。

キーワード
もんじゃ麦 月島本店キャベツネギ墨田区(東京)日向坂46明太もちチーズ月島もんじゃストリート柚子胡椒つくねもんじゃ若林正恭 インスタグラム
3/5 若林 モノマネを一緒に見たい!

ナンチャンにもんじゃを食べてもらいたい!ナンチャンは「うまいじゃないかマサ」とコメント。松本明子が登場。アッコさんのモノマネを一緒に見たい。松本さんが「とにかく明るい安村」のモノマネを披露した。松本さんはナンチャンのリクエスト「永野」のモノマネを披露した。

キーワード
とにかく明るい安村永野
振り返り! 若林が絶賛した絶品グルメ

約12年間で若林が絶賛したグルメ。東京・五反田 食堂とだか「本マグロのカマトロ寿司」、埼玉・川越市 いちのや「ひつまぶし」、神奈川・横浜市 美女と野獣のカフェ&レストランBeauty&the Beast「ベルのオムライス」。若林の唯一のギャグ 好きぃ~ の初披露は2020年7月15日放送の東京・渋谷区 キッチンカー だし巻きドッグONE「だし巻きドッグ」。好きぃ~137回。佐渡旅では「うめぇっちゃ佐渡 りんごバター」などを食べた。

キーワード
いちのやうめぇっちゃ佐渡 りんごバターたまとろサラミだし巻きドッグだし巻きドッグ専門店 ONEつなんポークひつまぶしへんじんもっこベルのオムライス五反田(東京)佐渡島川越市(埼玉県)本マグロのカマトロ寿司横浜市(神奈川)渋谷区(東京)美女と野獣のカフェ&レストランBeauty&the Beast食堂とだか
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.