2023年11月23日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
台湾グルメ旅♪行列朝ご飯&ミシュラン小籠包&絶景アクティビティー

出演者
木村昴 南原清隆 大沢あかね 横山裕(関ジャニ∞) 生見愛瑠 浦野モモ 中間淳太(WEST.) 桐山照史(WEST.) 桜井日奈子 大橋和也(なにわ男子) 
(オープニング)
オープニング

今回の舞台は日本人が行きたい海外旅行先トップ3の常連・台湾。ことし日本人が行った海外旅行先ランキングでは、韓国に次いで第2位。今年60万人以上が訪れているという。HISのプランで行くと、飛行機とホテル込みの2泊3日で5万9800円から。

キーワード
エイチ・アイ・エスミシュランガイド台湾台湾観光庁愛知県韓国
ミーハー探検隊
1/5日本人殺到スポット5選人気の秘密は?

台北駅から徒歩10分の台湾・龍山寺は、至る所に龍の装飾がある。人気の理由は願いごとが出来るジャンルの多さ。恋愛の神に願い事をすれば赤い色がもらえるという。チェックするのが、日本人観光客に人気があり、無料だけど一筋縄ではいかないおみくじ。このおみくじは、ポエと呼ばれるものを投げて表と裏が出ないとおみくじが引けない。

キーワード
台北駅台湾龍山寺
2/5日本人殺到スポット5選人気の秘密は?

今回やってきた朝食店の阜杭豆漿はミシュランガイドのビブグルマンに5年連続で選出されていて、台湾に来たら一度は訪れたい名店だそう。実際に店を訪れていたという日本人にインタビューすると、現地のコーディネーターにおすすめされて1時間ほど並んだとのこと。また日本人観光客だけでなく地元の人も多く並んでいたが、台湾では朝から5割以上の人が外食をするそう。朝5時半の開店から客はひっきりなしに入り、中でも1時間並んでも食べたい人気No.1のメニューは鹹豆漿とのこと。

キーワード
Google Earthヒルナンデス!ビブグルマンミシュランガイド台湾2018ミシュランガイド台湾2019ミシュランガイド台湾2020ミシュランガイド台湾2021ミシュランガイド台湾2022台北市(台湾)台北駅善導寺駅愛知県東京都阜杭豆漿鹹豆漿
スタジオトーク

ゲストの桜井日奈子は家族と北野異人館街へ旅行に行ったなどと話した。

キーワード
北野異人館街神戸(兵庫)
2/5日本人殺到スポット5選人気の秘密は?

今年、日本人が行った海外旅行先の台湾の人気の秘密とは。現在調査しているのは台湾の朝食店の阜杭豆漿。台湾の定番朝食である蛋餅はクレープ生地にネギ入り溶き卵を重ねて焼いたもので、金額は約190円とのこと。厚蛋夾油條はネギ入り卵焼きと揚げパンを挟んだ台湾式のサンドイッチで、金額は約380円とのこと。

キーワード
厚蛋夾油條台北駅蛋餅阜杭豆漿鹹豆漿
3/5日本人殺到スポット5選人気の秘密は?

ミシュランガイド掲載の名店が作る小籠包を食べに行く。中正紀念堂駅から10分ほど歩いたところにある「杭州小籠湯包」は、ミシュランガイド台湾で6年連続で選ばれている。1日100皿以上売れる名物の小籠包をはじめ、蟹味噌小籠包、蒸し餃子など30種類がある。台湾在住の人は「海外の友達が来たら必ずここに連れてくる。絶品」と話した。他の店に比べてリーズナブルなため、日本人観光客だけでなく地元の人からも絶大な人気を誇るという。店内で地元の人に声をかけてみると、ヘチマの小籠包を注文したとのこと。この店ではヘチマなどの野菜が新鮮でおいしいのだという。店員も、地元の人は蟹味噌やヘチマの小籠包を頼むと話した。3種類の小籠包を注文したあと、横山さんは過去にこの店に来ていることを思い出したとのこと。5年前のライブで関ジャニ∞のメンバーと一緒に来ていたらしい。横山さんは「めっちゃウマかったのを覚えてる」と話した。1位から2位までの人気メニューを当てるのはどうかというスタッフの提案に、横山さんは「ビールを賭けたらもっと真剣にやる」と一言。横山さんは1位が小籠包、2位がヘチマ、3位が蟹味噌と予想。その後、店員さんに順位を聞くと横山さんの言う通りだった。台湾では飲みたいものを自分で取りに行くセルフサービスが主流とのことで、横山さんはビールを取りに行っていた。この店の小籠包はどんなに忙しくても注文が入ってからあんを皮に包み蒸し上げているという。小籠包を食べた大沢さんは「お肉がとろとろ。おいしい」と話した。ヘチマの小籠包も気に入った様子。ヘチマは台湾では市場などでも販売しているポピュラーな食材だという。小籠包のあんに蟹味噌を加えた一品は、カニのうまみがきいているとのことだった。

キーワード
アメリカカニパイコーヘチマヘチマ小籠包ミシュランガイド中正紀念堂駅小籠包杭州小籠湯包海老蒸し餃子蟹味噌小籠包関ジャニ’s エイターテイメント GR8EST in Taipei関ジャニ∞
4/5日本人殺到スポット5選人気の秘密は?

台北駅から地下鉄で14分の世貿駅の目の前にある「台北101」は台湾No1の高さ508mのビルだった。台北101ではビルから1万6000発の花火が打ち上げられ僅か5分間の開催だが毎年100万人以上が訪れる人気なイベントだった。台北101に関して問題「パワースポットと呼ばれる台北101は何にこだわって作っている?」の答えは「風水」で台北で1番良い土地に建てられている。お金がどんどん入ってくる数字8にこだわり、27階から8層ごとに8つの節を持つ形になっている。台北101は地下1階から5階までがショッピングエリアで調査する最上階の101階はエレベータに3階乗るという。89階に降りると外は高さ382mで東京タワーより高く台北ドームも小さく見える。台北アリーナは台湾を代表するコンサート会場の1つで「関ジャニ’s エイターテイメント GR8EST in Taipei」はこの時はグループとして初の海外公演で2日間で2万2千人も動員している。

キーワード
台北101台北アリーナ台北ドーム台北市(台湾)台北駅台湾観光庁日本電波塔関ジャニ’s エイターテイメント GR8EST in Taipei

台北101の最上階101階は元VIP専用エリアで最上階は東京スカイツリーの展望台と同じ高さだった。ハーネスを着用し出来る最新のアクティビティー「Skyline460」は台北市の街並みを360度も見渡す事が出来て予約の際に希望すれば日本語が話せるガイドさんの解説もしてくれる。最上階から見える赤い中国式の建物は1952年創業に創業された台湾5つ星に認定された高級ホテルで小豆のカステラが美味しいという。台北の最上階で問題「あるものに見えることから◯◯山と呼ばれているあるものとは一体何?」の答えは「ゾウ」だった。山の形が象に似ている事から象山と名付けられ象関連のオブジェが置いてある。子供も含めて145cm以上の人が体験が出来るが、首からぶら下げられるストラップを付ければスマホの持ち込みも可能となっている。アクティビティーの後は撮影して貰った記念写真と台北101限定の記念品が貰える。台北101は映えスポットが多くSNSを見て訪れる人も多いという。番組が映えスポットを調べた結果30か所以上あるが2人が選んだのは月のスポットで外国人の人達と写真を撮っている。いいね押しやすいのはどっち?の質問に対し、南原清隆は「横山」と答えている。

キーワード
Skyline460たこカナダグランドホテル台北 圓山大飯店ドイツヒトデ台北101圓山大飯店小豆のカステラ東京スカイツリー
(番組宣伝)
ヒルナンデス!

ヒルナンデス!の番組宣伝。

ミーハー探検隊
日本で食べられる!行った気分で台湾朝ごはん

今回は、五反田にある台湾料理店「東京豆漿生活」に協力いただき、台湾の定番朝ごはん「鹹豆漿」を用意した。大橋が「東京豆漿生活の鹹豆漿」を早口言葉で3回言えたら食べられる。成功した。九份を背景に試食した。

キーワード
五反田(東京)東京豆漿生活鹹豆漿
5/5日本人殺到スポット5選人気の秘密は?

今年日本人が行った海外旅行先第2位の台湾。人気の秘密は何か、日本人殺到スポットを調査。続いて向かったのは、台北駅から地下鉄とバスを乗り継ぎ1時間半、九份。台湾随一の人気観光地で、アジアの金の都と称された金鉱として栄えた。街並みが映画の舞台となり注目を集め、アニメ映画の世界観に似ていることもあり、日本人向け台湾旅行ガイドブックでは、数ページにわたり特集されている。

キーワード
まっぷる 台北’24九份(台湾)台北駅昭文社

九份では、日本人観光客に人気のお土産&グルメを店員さんに聞き込み調査。豆乳を固めてシロップをかけて食べる台湾スイーツ「豆花」の店が。九份は、約200県の店が立ち並ぶ商店街も人気。所狭しとグルメやお土産が並んでいる。さっそく日本語で話しかけてくれたのは、15年間エビ団子一筋で営業している店。2種類のエビとたっぷりの野菜が入っていて、仕上げにかけるのはケチャップソース。多い時は1日500個以上売れる大人気グルメ。水出しコーヒーの店もある。

キーワード
エビ団子九份(台湾)

ヒルナンデスにお土産を買う。まず訪れたのは、杏仁茶の店。杏仁豆腐の元となる杏の種を砕いて粉末状にしたのが杏仁粉、これにお湯を注いだのが「杏仁茶」。台湾で喉の痛みや咳に効く飲み物として親しまれる。九份では、金鉱で働く人たちの休息時の飲み物として重宝されたそうだ。日本人観光客に一番人気なのは「杏仁粉」。大橋が杏仁茶を飲んで感想を言った。

キーワード
九份(台湾)杏仁粉杏仁茶

続いて調査するのはオカリナ専門店。全て手作業で作っていて、いろんな生き物の形をしたオカリナがある。客の4割が日本人。日本人の1番人気は、ネコやカエルのオカリナ。大沢は、子どもにネコとフクロウのオカリナを購入。桐山へのお土産は豚のオカリナ。

キーワード
オカリナ九份(台湾)豚のオカリナ

続いては、文房具やコースターなど台湾ならではのグッズが300種類以上揃ったセレクトショップ。日本人観光客はたくさん来ていて、人気なのは台湾茶で、特に金木犀の烏龍茶が1番人気。南原へのお土産に。南原が飲んでコメントした。木村へのお土産は、カエルの帽子に決定。アニメでカエル役になったつもりでコメントした。

キーワード
カエルの帽子九份(台湾)桂花烏龍茶

続いてチャイナドレス専門店へ。日本人観光客はたくさん来るという。人気なのはチャイナドレスだが、かんざしも人気。

キーワード
かんざし九份(台湾)

続いての店では、美容グッズを発見。台湾で大人気の美容グッズ「かっさ」など、この店には200種類以上の美容グッズが。全て手作りで一点物。日本人にも一番人気。めるるには、「かっさ」と「くし」をお土産に買った。

キーワード
かっさくし九份(台湾)

台湾風アイスクレープは、クレープの上にピーナッツ飴・タロ芋アイス・パクチーをのせて巻いたら完成。蒸し暑い台湾では1年中大人気。値段は約240円。九份木履王ではかわいいサンダルが。大きなエリンギの丸焼きは、台湾では普通のサイズ。炭火で焼き、醬油ダレで味付けするこちらが、今台湾で流行りの屋台グルメ。容器に丸々1本入っている。

キーワード
サンダルチャイナサンダル九份木履王九份(台湾)焼きエリンギ花生捲冰淇淋

さらに進むと、ヨモギで作られたせっけんや、バラの成分が入ったハンドクリームなどボディケア用品を扱う店で、テスターもある。日本人に一番人気の商品のせっけんとバスネットを中間へのお土産に。

キーワード
せっけんバスネットヨモギソープローズハンドクリーム九份(台湾)阿原YUAN
近日公開!

ヒルナンデス!の番組宣伝。

1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.