2023年12月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
▽東京駅に密着!年末に喜ばれる土産▽カリスマが買って良かったモノ

出演者
有岡大貴(Hey!Say!JUMP) 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 南原清隆 長田庄平(チョコレートプラネット) いとうあさこ 佐藤栞里 松尾駿(チョコレートプラネット) 市來玲奈 浦野モモ 中西茂樹(なすなかにし) 豊嶋花 高橋優斗(HiHi Jets) 
密着 年末に使える東京駅お得情報
コーナーオープニング

1日約180万人が利用する東京駅で、人気も土産を紹介。

キーワード
大分県東京駅
豆狸

グランスタ東京で調査したところ、開店と同時に多くの人が「豆狸」に向かうことがわかった。名物のいなり寿司は、1日約8000個売れるという。月替わり人気ナンバーワンは「柚子れんこんいなり」だという。1個から買えるため、朝ごはんとして買う人も多い。また、グランスタ限定で、6種類のいなり寿司の詰め合わせセットも売っている。また、東京駅限定で「穴子いなり」も販売している。

キーワード
あなごかにいなりずわいがにれんこんグランスタ東京グランスタ限定 6種詰合わせ大谷翔平山形県新潟県日本テレビ放送網東京駅柚子柚子れんこんいなり穴子いなり豆狸贅沢かにいなり
GOD BLESS BUTTER

次に紹介するのは「GOD BLESS BUTTER」。午前中に売り切れてしまう人気商品があるという。

キーワード
GOD BLESS BUTTERワーナー ブラザース スタジオツアー東京 -メイキング・オブ・ハリー・ポッター日本テレビ放送網東京都浜松(静岡)
スタジオトーク

出演者が挨拶をした。高橋さんは「東京駅といえば無難に東京ばな奈が一番ですよね」、豊嶋さんは「お土産はかわいいパッケージのものを選んじゃいます」などと話した。スタジオで豆狸の贅沢かにいなりを試食した。

キーワード
Hey!Say!JUMPHiHi Jetsなすなかにしチョコレートプラネット日本テレビ放送網東京ばな奈東京駅豆狸贅沢かにいなり
GOD BLESS BUTTER

東京駅の「GOD BLESS BUTTER」はバター菓子専門店で、看板商品「GOD BLESS BUTTER 18個入り」は、昼には完売してしまう人気商品。他にも「WHAT A WONDERFUL BUTTER」や「RAISIN BUTTER CAKE」などバターを使った人気商品が揃っている。客の中に、大量に箱買いをする会社経営の男性がいた。出張のたび土産を買っており、社員に1箱ずつ配るという。

キーワード
GOD BLESS BUTTERRAISIN BUTTER CAKEWHAT A WONDERFUL BUTTER東京駅青森県
韓美膳

次に向かったのはグランスタ丸の内の「韓美膳」。本格的な韓国料理の惣菜などを販売している店で、人気商品は「2種キンパの彩り膳」や「ハーフ&ハーフセット」など。近年、駅ナカは味にこだある店が多いという。

キーワード
2種キンパの彩り膳グランスタ丸の内スンドゥブセットハーフ&ハーフセット日本テレビ放送網韓美膳
茅乃舎 お椀や

もう一つ賑わっていた店は「茅乃舎 お椀や」。6種類の本格出汁茶漬けを楽しめる店だという。

キーワード
茅乃舎茅乃舎 お椀や 東京駅店

朝9時台には「GOD BLESS BUTTER 18個入り(1555円)」を購入する人が多く、午前中には売り切れることもあるという。朝9時半、グランスタ丸の内で見つけたのは10月オープンの「茅乃舎 お椀や 東京駅店」。お茶漬け専門店だという。「昆布〆鯛 昆布だし使用(1550円)」はお店の看板メニューとのこと。特製ポン酢で味変できるからだそう。富山県から来た3人組は、「茅乃舎 お椀や」に並んできた。短い時間で利用しやすいと選んだとのこと。「ほぐし鮭 茅乃舎だし使用(1150円)」を頼んでいた。「めっちゃおいしかった」「生七味を入れるべき」などコメントしていた。数量限定の「お雑煮のだしとつゆ(702円)」は、お好みの具材を準備するだけで簡単に雑煮を作れお正月の帰省時にピッタリだと紹介された。

キーワード
GOD BLESS BUTTERお雑煮のだしとつゆかにいなりほぐし鮭 茅乃舎だし使用グランスタ丸の内上杉景勝上杉謙信刀剣乱舞富山県岡山県昆布〆鯛 昆布だし使用東京国立博物館東京都東京駅生七味茅乃舎 お椀や 東京駅店
駅弁屋 祭

駅弁屋 祭へ。1日に売れる駅弁は約1万個だという。ここで人気の弁当徹底調査する。伊香保温泉帰りの男性が一目惚れした駅弁は、「黄金の國 ZIPANG 金のかに寿し(1680円)」だという。手を伸ばした理由は、カニだという。

キーワード
伊香保温泉東京駅駅弁屋 祭 グランスタ東京黄金の國 ZIPANG 金のかに寿し

東京駅の駅ナカ密着、年末年始に使えるNo.1グルメ情報20連発。お昼が過ぎてもなお盛り上がっていたのが「駅弁屋 祭」。温泉帰りの男性がどうしても欲しかった駅弁が、神戸市の名物駅弁「ひっぱりだこ飯」が期間限定でルパン三世とコラボした「LUPIN ZEROコラボ ひっぱりだこ飯」(1,380円)。さらに期間限定でタコツボ風の器が真っ白の「駅弁マークのひっぱりだこ飯」(1,380円)も登場。色んな種類をコレクションしたいという駅弁ファンも多いという。結婚34年のご夫婦が購入したのは10月に発売された新作弁当「ダブル焼肉弁当」(1,380円)。茨城のブランド牛・常陸牛と茨城のブランド豚・常陸の輝き、牛と豚がダブルで味わえる豪華な駅弁。また、奥様は福岡出身のため、「博多 ぶらぶら博多弁」(1,280円)も購入。モツ味噌炒めやひとくち餃子・とりの炭火焼・筑前煮など博多の人気惣菜をぎっしり詰め合わせた至極の駅弁。次に仕事帰りに立ち寄った男性がどうしても買いたかった駅弁がSNSで話題となった「えんがわ押し寿司」(1,380円)。ヒラメより分厚いカレイの縁側を甘酢で締めている。奥様からの司令で購入しに来たそう。他にも駅弁のグランプリを獲得している郡山駅・福豆屋の「海苔のりべん」(1,200円)や、冬の時期しか味わえない二段重ねの「冬あかね」(1,500円)など季節によって駅弁の種類が変わるのも人気の秘密。「東京駅グルメNo.1グルメ20連発」の13個目は、150種類の駅弁で不動の1位、米澤名物「牛肉どまん中」(1,350円)。特製ダレの牛そぼろと牛肉に米沢牛を2つの味で楽しめる弁当。

キーワード
LUPIN ZERO コラボ ひっぱりだこ飯えんがわ押し寿司ひっぱりだこ飯カレイヒラメ冬あかね博多 ぶらぶら博多弁大分県常陸の輝き常陸牛東京国際空港東京駅海苔のりべん牛肉どまん中神戸市(兵庫)福岡県福豆屋秋田県米沢牛茨城DCキャンペーン ダブル焼肉弁当郡山駅駅弁マークのひっぱりだこ飯駅弁味の陣2018駅弁屋 祭 グランスタ東京
THE MAPLE MANIA

ここからはいま人気のお土産を調査。グランスタの中でもお土産が購入できるのは8エリアと盛りだくさん。どこで何を買えばよいか迷ってしまう人も多い。そこで各エリアで人気のお土産を厳選調査。まずは新幹線・北乗り換え口近くのグランスタ東京・吹き抜けエリア。今年6月にリニューアルオープンした「THE MAPLE MANIA」。「東京駅限定 手土産売上ランキング」1位に輝く人気店。中でもいま売れている商品が季節限定商品でクッキー・ピスタチオケーキ・フィナンシェの詰め合わせ「メープルクリスマス缶」(2,160円)。さらに人気商品はもう1つ。会社員の男性が購入したのは、手土産売上ランキング1位に輝いた「メープルバタークッキー」と「メープルショコラクッキー」の詰め合わせ缶。メープルシュガーを生地に練り込み、サクサクと軽い食感に焼き、バター風味のチョコをサンド。発売当初から愛され続ける人気No.1のクッキーと、メイプルシュガーとココアパウダーを練り込んだ生地にマスカルポーネチーズ風味のチョコレートをサンドしたショコラクッキーの両方を楽しめる。しかしこれをオススメしてくれた先輩はきょうは別の商品を購入していた。先輩が購入したのはブーケの形がおしゃれな苺の焼き菓子店「AUDREY」の商品。

キーワード
The MAPLE MANIA東京駅店オードリー 東京駅グランスタ店グランスタ東京メープルクッキー詰め合わせ缶メープルクリスマス缶メープルショコラクッキーメープルバタークッキー新潟県東京駅阪神甲子園球場
菓匠三全

次に新幹線・中央乗り換え口近く、「グランスタ東京 中央通路エリア」で人気のお土産をチェック。いま大人気、仙台銘菓「萩の月」の姉妹スイーツとは?

キーワード
グランスタ東京仙台市(宮城)東京駅菓匠三全 東京駅グランスタ東京店萩の月

「菓匠三全」は、萩の月で有名な菓子店の東京店舗で、仙台でも買えない東京限定商品「萩の調 煌」を販売している。白い生地に白いカスタードが入っているのが特徴だという。また、冬季限定で「萩の調 釉」を販売しているという。

キーワード
仙台(宮城)名古屋(愛知)東京駅菓匠三全 東京駅グランスタ東京店萩の月萩の調 煌ホワイト萩の調 釉
now on Cheese♪ Hello,Tokyo Station!

次に向かったのは、東京駅の手土産ランキング3年連続で受賞している「Now on Cheese♪ Hello, Tokyo Station!」。お土産では、なめらかなクリームチーズを挟んだ「チーズケーキサンド」が大人気。また、人気ナンバーワンの「フォンダンタルトケーキ・カマンベールチーズ」もオススメ。

キーワード
Now on Cheese♪ Hello, Tokyo Station!クアラルンプール(マレーシア)グランスタ東京コムローイ祭りタイチェンマイ(タイ)チーズケーキサンドバリ島フォンダンタルトケーキ・カマンベールチーズ成田国際空港時ジャカルタ東京駅
札幌魚河岸 五十七番寿し

今年8月にオープンした「札幌魚河岸 五十七番寿し」は、北海道の行列店が東京に初出店した店舗で、オススメは「冬の到来 職人まかせ」。

キーワード
グランスタ八重北八角冬の到来 職人まかせ北海道札幌魚河岸 五十七番寿し 東京駅店東京都東京駅
極味や

福岡から進出した「極味や」は、目の前の鉄板で自分好みの焼き加減で食べられる「極味やハンバーグステーキ」が人気で、連日大行列ができているという。

キーワード
極味や 東京駅店極味やハンバーグステーキ(S)福岡県
noodle house Laundry

去年オープンした「noodle house Laundry」は、本格的なアジア料理を楽しむことができる。

キーワード
Noodle House Laundryカオマンガイガンバン麺
あしたの水曜ヒルナンデス!

明日のヒルナンデス!の番組宣伝。千葉県の日帰りバスツアーを紹介。

キーワード
千葉県成田山表参道東京ドイツ村水野真紀
noodle house Laundry

去年オープンした「noodle house Laundry」は、本格的なアジア料理を楽しむことができるほか、厳選クラフトビール約15種類を楽しめるという。また、ペットボトルで持ち帰ることも可能。他にも「砂肝トムヤム」や「アサリの激辛炒め」など、珍しいメニューもあり、会社帰りに利用する人も多い。〆にオススメなのは、出汁をたっぷり吸った「アサリのフォー」。

キーワード
Noodle House Laundryかつおのカルパッチョアサリのフォーアサリの激辛炒めグランスタ八重北パッタイラクサレモン千葉県山形県揚げなす東京駅砂肝トムヤム豚肉ワンタン鶏肉のフォー
買ってよかったキッチングッズ 掃除グッズ 食材
コーナーオープニング

今年1年300アイテムを超える便利グッズや食材を紹介してきた。今回、カリスマたちが買ってよかったキッチングッズ・掃除グッズ・食材を大発表。

1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.