2023年11月4日放送 19:30 - 20:15 NHK総合

ブラタモリ
「敦賀〜すべての道は敦賀に通ず?〜」

出演者
タモリ 野口葵衣 
(オープニング)
オープニングトーク

福井県敦賀市を訪れた。敦賀駅では来年3月に北陸新幹線が開業する。

キーワード
しらさぎサンダーバード北陸新幹線小松空港敦賀駅敦賀(福井)東京国際空港東京都東海道新幹線金沢駅
オープニング

オープニング映像。

#253 新幹線開業!敦賀
ひと足先に発見!北陸新幹線 敦賀駅

敦賀駅の新駅舎の最上階の新幹線ホームを見せてもらった。駅舎は市内の建物の中でもかなり高い。敦賀駅周辺は多くの鉄道や道路が重なり合っていて新幹線は一番高いところを通すことになった。

キーワード
北陸新幹線北陸自動車道敦賀駅
すべての道は敦賀に通ず?古代の道の秘密に迫る

古代の敦賀に通じてていた道を探る。氣比神宮を訪れた。氣比神宮大鳥居は江戸時代初期に建立された国の重要文化財。元々の大鳥居は北を向いていて、大陸から海を渡ってやってくる人を意識して建てられたと考えられている。727年から約200年にわたり渤海は日本に外交使節を派遣した。

キーワード
中国京都府敦賀(福井)氣比神宮氣比神宮大鳥居

敦賀湾は波が静かで昔は砂などが波によって打ち上げられ海岸線に平行にできる堤状の高まり、浜堤だった。古代日本の玄関口にとっては大きな利点という。

キーワード
敦賀港敦賀駅敦賀(福井)氣比神宮
江戸時代の道が生んだ敦賀名物とは?

江戸時代の道が生んだ敦賀名物を紹介。おぼろ昆布は全国で生産される約8割が敦賀産という。日本海側を航行し北海道・大阪間の港ごとで商品の売買をした商船、北前船で敦賀に大量の昆布が運ばれた。

キーワード
下関戦争京都府北海道大阪府敦賀(福井)
北前船が大ピンチ!新たな輸送路とは?

海の道が危うくなりより重要となったのが敦賀から京都までの道。大量輸送を目的とした新たな道が整備された。琵琶湖を通り船で運んだが輸送量には限界があったという。外国船が関門海峡に現れると大阪や京都に輸送できなくなり明治政府は新たな輸送路を整備したという。鉄道で敦賀・京都間の大量輸送が可能となった。

キーワード
京都府大津(滋賀)大阪府敦賀(福井)東京都琵琶湖疋田船川疋田(福井)金ケ崎(福井)長浜(滋賀)関門海峡
鉄道の終点の先に続く 新たな道とは?

金ヶ崎停車場跡を訪れた。敦賀に通じていたのはヨーロッパへの道という。東京からパリまで船だと40日のところ連絡列車によって17日で行けるようになった。

キーワード
ウラジオストク(ロシア)パリ(フランス)ローマ(イタリア)敦賀駅敦賀(福井)東京都欧亜国際連絡列車氣比神宮苫小牧(北海道)金ケ崎(福井)金ヶ崎停車場跡
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

次回予告

次回予告が流れた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.