- 出演者
- 明石家さんま 島崎和歌子 小杉竜一(ブラックマヨネーズ) 吉田敬(ブラックマヨネーズ) 井上清華 兼近大樹(EXIT) りんたろー。(EXIT) 池田清彦 植木理恵 大谷義夫 堀田茜 園原健弘 木村克敏 松田元太(Travis Japan) 久道勝也
日本人は座る時間が世界一長く、病気になるリスクが高いという。そこで、歩くことの情報を紹介。
池田清彦氏は「日本人の1日の平均座位時間は7時間で、アメリカや中国では4時間ほど」と話す。1時間ごとに2分歩くと、死亡率が3割下がるという。松田元太は歩くのが好きな一方、堀田茜は夫とのウォーキングがキツすぎ、途中でタクシーで帰ったことがあるという。
バルセロナ五輪に競歩で出場した園原健弘氏は「歩くことは簡単で効果が出るスポーツ」と話し、駐車場の奥に停車することでスーパーまでちょっとしたウォーキングなるなどと提言した。園原氏は頑張って歩を進めると、歩きたい本能が蘇ってくるという。
- キーワード
- イオンバルセロナオリンピック
靴選びのプロフェッショナルこと、木村克敏氏は靴裏を見れば太っているか分かるという。肥満の人の特徴的な歩き方だと靴の上部がすり減りやすいといい、出演者のなかで該当する小杉竜一は「確認していないので、闇の中です」と語った。
- キーワード
- エアマックス
久道勝也氏は小杉竜一の歩行法を観察し、「肥満の方はドスドス歩き。左右の足の感覚が広く、重心が左右上下にブレる」と話す。小杉の場合、ヒザをかばう歩き方で、腰に負担がかかっていると推測されるという。小股で歩くと重心のブレが少なくなり、関節への負担も軽減される。大谷義夫氏は「1日1万歩までは多いほど死亡リスクが下がる。目標は1万歩」と推奨した。高齢者は1週間のうち、1日でも8000歩をカウントすれば死亡リスクは下がるという。兼近大樹は銀座で仕事を終えると歩いて帰り、西新宿で週刊誌に隠し撮りされたといい、2時間半以上は歩いていたことになる。兼近は「ついてきた記者もすごい」と振り返った。
園原氏は「みぞおちを下半身の出発点、そこから下が足だと思って歩くこと」と推奨した。
園原氏が推奨する歩行法を松田元太、堀田茜が実践した。大谷義夫氏は「食後に歩くことで脂肪になるまでに燃焼できる」と話し、糖尿病の患者は食後の運動で血糖値上昇を抑えられるという。また、植木理恵氏は「子どもの頃、寄り道をすると認知機能アップに繋がる」と語り、迷子の経験を多く話せる人は他人に寛容だという。
- キーワード
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパン斉藤慎二
大谷義夫氏はコーヒーを乗んでから30分後に歩くと脂肪燃焼が促進されるとオススメした。また、園原健弘氏は「筋肉を伸ばしながら力を出すほうがエネルギーを使う」とメカニズムを説明し、糖質を摂りすぎた後は下り坂を歩くべきだという。久道勝也氏は小杉に対して、ダイエットを提案した。
- キーワード
- 西野創人
明日放送される「あにまるランキングダム」、「ギークス」の番組宣伝。
久道勝也氏は「歩くことが遅いと、45歳で認知機能、見た目が老化する」と話し、松田元太は言葉を失った。また、大谷義夫氏は「歩幅が広いほど、将来の認知症リスクは低くなる」と説明した。植木理恵氏は「閃きのためには課題から距離を取り、他のことを考える必要性」を強調し、歩行を取り入れるべきだという。
- キーワード
- Travis Japan
植木理恵氏によると、よい睡眠をとると頭の中のごちゃごちゃが整理されるように、歩行も同じようなことが行われているという。ブラマヨは楽屋で腰を落ち着け、ネタを考えるといい、植木氏は煮詰まったら、散歩を取り入れてみてはどうかと提案。りんたろー。は兼近と散歩に行ったら、ヒザを壊すと反論した。久道氏はトレッドミルで歩くことよりも、環境などの変化がある外歩きをオススメした。木村克敏氏曰く、体重が2kg変化しただけで足のサイズは変わることから、まめに足長を計測するべきだという。
- キーワード
- Travis Japan
松田元太が出演する「ビリオン×スクール」の番組宣伝。
池田氏によると、女性は男性が歩行速度を合わせてくれるかどうかで気があるかどうか分かるという。園原健弘氏は肥満者の小杉竜一を心配し、「歩くときは息を吐くだけで脂肪燃焼します」と話すと、小杉は「死んでまうわ」と拒絶した。
- キーワード
- アディダス
エンディング映像。
「新宿野戦病院」の番組宣伝。
「あにまるランキングダム」の番組宣伝。