2023年7月11日放送 20:57 - 22:00 TBS

マツコの知らない世界
エヴァ/進撃/リコリコ…経済効果爆発アニメ聖地巡礼第2弾

出演者
マツコ・デラックス 刑部慶太郎 軟軟冰 鯛 夷 
マツコの知らないアニメ聖地巡礼の世界
世界が注目!アニメ聖地巡礼の世界

今夜は世界中が大注目!アニメ聖地巡礼の世界第二弾。驚きの絶景!全国のアニメ聖地駅。さらにファンが愛する絶品アニメ整地めしから再現したくなる名シーン聖地も。そして新メンバーが今注目の聖地移住の実態をプレゼン。

キーワード
からかい上手の高木さんらき☆すたラブライブ!サンシャイン!!劇場版「からかい上手の高木さん」宇治市(京都)富野由悠季小豆島川越市(埼玉)新河岸川日田市(大分)月がきれい東京都沼津市(静岡)進撃の巨人進撃の巨人 in HITA ミュージアム香川県鬼滅の刃鷲宮(埼玉)
ブームを陰ながら支える3人組!さらに新メンバーも!全国から厳選!絶景&グルメから聖地移住の実態まで!
都内から地方まで!外国人観光客が訪れたい聖地
世界が注目!絶景アニメ聖地駅5選

外国人が行きたい日本のアニメ聖地。世界が注目するアニメ聖地駅を紹介。東武アーバンパークライン・岩槻駅は雛人形の頭師を目指す男子高生とギャル女子高生がコスプレを通じて恋心を育む物語「その着せ替え人形は恋をする」の作中に度々登場する。岩槻駅は駅に到着してすぐに人形だらけとなっており、外国人に人気で街頭も人形のデザインとなっている。また作中で出た人形「BELL’S KISS」シリーズはアニメ放送後300セットが即完売となった。天竜浜名湖鉄道には2つの人気作品があり、1つ目は海外のアニメファンがキャンプを始めるきっかけになったと言われる「ゆるキャン△」。キャンプシーンを再現し楽しむ人が多いとのこと。聖地駅は浜名湖佐久米駅で、駅の外には牛のトイレがあり、ポスターなども貼ってある。駅にはアニメでも再現されている通り、冬の期間に多くのゆりかもめが集まっており、外国人に人気。

キーワード
BELL’S KISSSLAM DUNKさいたま市岩槻人形博物館その着せ替え人形は恋をするゆりかもめハト大宮駅天竜浜名湖鉄道岩槻駅掛川駅新所原駅木ドラ25「ゆるキャン△」東武アーバンパークライン浜名湖佐久米駅船橋駅静岡県

シン・エヴァンゲリオン劇場版はコロナ禍の2021年3月劇場で公開後、世界で話題を呼んだ人気アニメ作品だ。作中に登場するモデル地は静岡の天浜線・天竜二俣駅で外国人からも注目の場所。感動した驚きの駅風景の映像は転車台のシーン。文化財の転車台など日本の原風景をみれる。東京育ちの女子高生が親元をはなれ温泉旅館に住み込みで働き成長していく「花咲くいろは」から石川県のと鉄道七尾線の西岸駅が整地となっている。作中の駅名の標識を駅においてくれている。現実とアニメの入り口となっている。車内アナウンスも声優が担当している。京阪石山線の三井寺駅近くの川口公園は「響け!ユーフォニアム」のラッピング電車を桜トンネルの中で撮影できるスポットだと紹介した。

キーワード
のと鉄道七尾線キングレコードシン・エヴァンゲリオン劇場版 EVANGELION:3.0+1.11 THRICE UPON A TIME【通常版】(Blu-ray)【Blu-ray】シン・エヴァンゲリヲン劇場版三井寺駅京阪石山坂本線天竜二俣駅天竜川天竜浜名湖鉄道東京都浜名湖滋賀県石川県花咲くいろは花咲くいろは Blu-rayコンパクト・コレクション西岸駅静岡県響け!ユーフォニアム
(番組宣伝)
18/40〜ふたりなら夢も恋も〜

「18/40~ふたりなら夢も恋も~」の番組宣伝。

日曜劇場 VIVANT

「日曜劇場 VIVANT」の番組宣伝。

マツコの知らないアニメ聖地巡礼の世界
動画でおさめたい!再現したくなる名シーン2選

全国のアニメ聖地を友達と一緒に回っている鯛さん。実は最近外国人と共通する楽しみ方を発見したそう。それが聖地でアニメの名シーン再現。名シーンを再現した動画をSNSに投稿することがブームになっている。超人気観光地も舞台に!2022年注目アニメ「リコリス・リコイル」。聖地が東京都・墨田区 すみだ水族館。海外大手のアニメ配信会社が主催するアワードで2023年最優秀オリジナルアニメ賞を受賞。再現したくなる名シーンが水族館での主人公2人のやりとり。アクションシーンがカッコいいと話題で犯罪を未然に防ぐ秘密組織にいる少女たちの物語。性格が違う2人が徐々に仲良くなっていく。そんな心境の変化が描かれたシーンが世界中のファンの間で再現したくなると話題に。このシーンの再現のためすみだ水族館が聖地になっている。千束を元気づけるため相棒であるたきなが頑張るシーンなんだそう。

キーワード
すみだ水族館リコリス・リコイル君の名は。呪術廻戦墨田区(東京)沼津市(静岡)

動画でおさめたい!再現したくなる名シーン、続いての作品は「ヤマノススメ」。2013年からTVアニメが放送開始、山に行きたくなる登山の経験をリアルに描いた青春ストーリーだ。国内外のファンも再現したくなる名シーンは「富士山登山で一体感を感じる」場面。名シーンを再現した写真を観たマツコは「ただ疲れているおっさんじゃない」などとツッコんだ。

キーワード
ヤマノススメ富士山飯能市(埼玉)
(番組宣伝)
明日 水のTBS

「最前線!密着警察24時真夏の一斉検挙SP!」、「トリリオンゲーム」、「日曜劇場 VIVANT」の番組宣伝。

マツコの知らないアニメ聖地巡礼の世界
アニメで発見!知られざる絶品聖地めし

アニメ「ヤマノススメ」は、埼玉・飯能市が舞台で、自治体が聖地巡礼をしやすいようにとガイドマップを作成している。主人公のバイト先がモデルとなったケーキ屋「夢彩菓すずき」では、作中に出てきた「夢馬クッキー」が、ファン定番のお土産になっている。さらに、ローカルコンビニ「タイムズマート」では、店中がアニメグッズがたくさんあり、聖地巡礼に訪れたファンに愛される場所となっている。そんな飯能市の中でも、外国人ファンも訪れる絶品アニメ聖地飯を紹介。そば屋「長寿庵」は、作中では店の外観が少しアニメの背景に映るだけだったが、訪れたファンがSNSでオムライスを発信したことで、人気の聖地となった。具材は豚肉・玉ねぎとシンプルで、普通サイズで2号ちょっと、大盛りで3合半と、下山後に食べたくなるボリュームだという。また、そば出汁の和風スープが付いているのも、そば屋ならでは。スタジオで試食したマツコさんは「あ~うまい。最近なかなかこのオムライスらしい味のものがないのよ」などと話した。

キーワード
SARSコロナウイルス2インドネシアオムライスオムライス 大盛りタイムズマート飯能店ヤマノススメヤマノススメ セカンドシーズン夢彩菓すずき夢馬クッキー玉ねぎ豚肉長寿庵飯能市(埼玉)
究極の地方創生!聖地移住の実態に密着

秋田県で生まれ育ち、全国のアニメ聖地をめぐり、最終的に京都に恋をして移住した夷さんの同人誌は、学術論文にもなったという。今日、夷さんが最強の地方創生である「聖地移住」を語る。夷さんが京都に恋をしたキッカケのアニメは「有頂天家族」。京都に住むタヌキ・天狗・人間によるファンタジーで、作中に出るバーは「ノスタルジア」というバーがモデルになっているという。このノスタルジアでは、作中でタヌキの間で広く飲まれる架空の酒を再現し、ファンに提供しているのがポイント。

キーワード
タヌキデンキブランノスタルジア京都府偽電気ブラン有頂天家族東京都森見登美彦浅草(東京)神谷バー秋田県
(番組宣伝)
音楽の日

「音楽の日」の番組宣伝。

マツコの知らないアニメ聖地巡礼の世界
TVer・U-NEXT

無料サービスのTVer、U-NEXTとParaviコーナーで配信。

キーワード
ParaviTVerU-NEXT
次回予告

次回の「マツコの知らない世界」の番組宣伝。次週はクラフトビールの世界をお送りする。

究極の地方創生!聖地移住の実態に密着

夷さんが「響け!ユーフォニアム」のほれたポイントは「吹奏楽のおもしろさ」。全国大会を目標に吹奏楽に全力で取り組む高校生たちの青春を描いた作品。京都・宇治市が舞台となっている。夷さんは「実際に舞台となった東宇治高校というところがあるんですが、実際にアニメを作った監督さんもこの高校を取材し、演奏の様子をアニメに反映することで非常にリアルな描写がなされているということでアニメファンから絶大な支持を受けている」などと話した。マツコさんは中学時代にユーフォニアムを担当していたそうで「当時はユーフォニウムと言っていたのよ」と言った。

キーワード
京都府立東宇治高等学校宇治(京都)平等院鳳凰堂特別編 響け!ユーフォニアム~アンサンブルコンテスト~響け!ユーフォニアム

聖地移住について取材をしてきた夷さんが、今回ぜひマツコさんに紹介したい人物がいる。島を舞台に描かれる中学生の青春コメディ「からかい上手の高木さん」。舞台は香川県小豆島・土庄町。岡山県から小豆島に”聖地移住”した熊本康太郎さんを紹介する。今回、熊本さんに会うために訪れたのは香川県・高松港からフェリーで約1時間、瀬戸内海に位置する島・小豆島。ごま油を使って作る名産品の手延べ素麺や多くの自然を楽しめる観光地として知られるこの島が舞台となった作品。2018年にアニメ放送が始まり、昨年映画版も公開された「からかい上手の高木さん」。アニメの聖地となったことで港ではファンが利用できるスタンプやノートが置かれたブースを設けていたり、お土産で人気のにゅうめんやタクシーなど乗り物も高木さんラッピングに。アニメ放送後は土庄港の利用客数が年間20万人増加。そんな島に”聖地移住”したのが熊本さん(26)。もともとは岡山のイチゴ農園で働いていた熊本さんだが、現在は島の名産品であるオリーブ商品の製造・加工をしながら大好きなアニメ聖地で生活している。熊本さんが聖地巡礼をする中で小豆島に惚れた場所を案内してもらうことに。

キーワード
からかい上手の高木さんエンジェルロードオリーブ劇場版「からかい上手の高木さん」土庄港土庄町(香川)寒霞渓小豆島小豆島手延べあったか素麺岡山県瀬戸内海銀四郎麺業高松港

まず訪れたのは由緒ある島の神社「鹿島明神社」。熊本さんは主人公たちの思い出の場所を毎日のように訪れているという。さらにファンが立ち寄ると必ず書いていくノートも14冊目となり、最近は外国人の人も増えたという。次にやってきた聖地は「BASILICO CAFE」。地元民御用達のモーニングから、オリーブ牛を使ったカレーもファンから人気。現在は毎週このカフェが憩いの場となっているそうで、オーナー・渡部さんご夫妻とも仲良しとなっている。ここで高木さんファンの間で有名な地元民・藪脇さんと合流。実は藪脇さんは「島に来てくれるファンに恩返しがしたい」と5年前に「聖地探訪MAP」の作成を働きかけた人物。さらに最近はファンが帰るときに映画のシーンと同様に「おーい!」と見送りをするという。最後に熊本さんの一番のお気に入りの場所を案内してもらった。熊本さんは「『高木さん』を見るまではどこに住みたいとかなかったが、やっとここに住みたいという場所が見つかった。毎日日常がすごく楽しいので本当に来てよかったと思う」と話す。

キーワード
BASILICO CAFEからかい上手の高木さんオリーブ牛オリーブ牛カレーモーニングプレートセット劇場版「からかい上手の高木さん」小豆島押上(東京)皇踏山香川県高木神社鹿島明神社

マツコさんは「私も実はちょっと田舎の方に、東京から離れたいと思っているけど、実際にどこに住むかというとそんなに思い入れがある町が特にない場合はどこにするかわからない。そういうときにすごい良いきっかけよね」と言うと、夷さんは「聖地移住というのは通常の地方移住とは違うと考えていて、聖地巡礼をするうちにオタク仲間だけではなく地元の方とも関係を築く、その結果として移住すると言う形なので、地元の方との溶け込み方やそこに住みたいという明確な意志があるので、聖地移住は地方移住の中でも望ましい事例だと思う」と語った。

キーワード
東京都

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.