TVでた蔵トップ>> キーワード

「オリーブ」 のテレビ露出情報

夷さんが「響け!ユーフォニアム」のほれたポイントは「吹奏楽のおもしろさ」。全国大会を目標に吹奏楽に全力で取り組む高校生たちの青春を描いた作品。京都・宇治市が舞台となっている。夷さんは「実際に舞台となった東宇治高校というところがあるんですが、実際にアニメを作った監督さんもこの高校を取材し、演奏の様子をアニメに反映することで非常にリアルな描写がなされているということでアニメファンから絶大な支持を受けている」などと話した。マツコさんは中学時代にユーフォニアムを担当していたそうで「当時はユーフォニウムと言っていたのよ」と言った。
聖地移住について取材をしてきた夷さんが、今回ぜひマツコさんに紹介したい人物がいる。島を舞台に描かれる中学生の青春コメディ「からかい上手の高木さん」。舞台は香川県小豆島・土庄町。岡山県から小豆島に”聖地移住”した熊本康太郎さんを紹介する。今回、熊本さんに会うために訪れたのは香川県・高松港からフェリーで約1時間、瀬戸内海に位置する島・小豆島。ごま油を使って作る名産品の手延べ素麺や多くの自然を楽しめる観光地として知られるこの島が舞台となった作品。2018年にアニメ放送が始まり、昨年映画版も公開された「からかい上手の高木さん」。アニメの聖地となったことで港ではファンが利用できるスタンプやノートが置かれたブースを設けていたり、お土産で人気のにゅうめんやタクシーなど乗り物も高木さんラッピングに。アニメ放送後は土庄港の利用客数が年間20万人増加。そんな島に”聖地移住”したのが熊本さん(26)。もともとは岡山のイチゴ農園で働いていた熊本さんだが、現在は島の名産品であるオリーブ商品の製造・加工をしながら大好きなアニメ聖地で生活している。熊本さんが聖地巡礼をする中で小豆島に惚れた場所を案内してもらうことに。
まず訪れたのは由緒ある島の神社「鹿島明神社」。熊本さんは主人公たちの思い出の場所を毎日のように訪れているという。さらにファンが立ち寄ると必ず書いていくノートも14冊目となり、最近は外国人の人も増えたという。次にやってきた聖地は「BASILICO CAFE」。地元民御用達のモーニングから、オリーブ牛を使ったカレーもファンから人気。現在は毎週このカフェが憩いの場となっているそうで、オーナー・渡部さんご夫妻とも仲良しとなっている。ここで高木さんファンの間で有名な地元民・藪脇さんと合流。実は藪脇さんは「島に来てくれるファンに恩返しがしたい」と5年前に「聖地探訪MAP」の作成を働きかけた人物。さらに最近はファンが帰るときに映画のシーンと同様に「おーい!」と見送りをするという。最後に熊本さんの一番のお気に入りの場所を案内してもらった。熊本さんは「『高木さん』を見るまではどこに住みたいとかなかったが、やっとここに住みたいという場所が見つかった。毎日日常がすごく楽しいので本当に来てよかったと思う」と話す。
マツコさんは「私も実はちょっと田舎の方に、東京から離れたいと思っているけど、実際にどこに住むかというとそんなに思い入れがある町が特にない場合はどこにするかわからない。そういうときにすごい良いきっかけよね」と言うと、夷さんは「聖地移住というのは通常の地方移住とは違うと考えていて、聖地巡礼をするうちにオタク仲間だけではなく地元の方とも関係を築く、その結果として移住すると言う形なので、地元の方との溶け込み方やそこに住みたいという明確な意志があるので、聖地移住は地方移住の中でも望ましい事例だと思う」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
きょうの料理(きょうの料理)
「さばのオリーブ香るトマトソース」の作り方。さばの両面に塩をふる。米油で皮目を下にして弱火で6分間ほど焼く。裏返して1分焼く。鍋にオリーブオイル、オリーブを入れて弱火にかけて香りを出す。トマト、塩、イタリアンパセリをいれて、中火にし沸いたら弱火で時々混ぜ、25~30分間煮詰める。ケイパーを入れ、3分煮たらイタリアンパセリの茎を取り除き、食べる直前にイタリアン[…続きを読む]

2024年6月19日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
山梨県の南アルプス市をぶらり旅。農産物直売所、朝9時前に訪れてみると既に50人以上が並んでいた。お目当ては今が旬のサクランボで、採れたてのため味がぜんぜん違うという。オリーブ農家の湯浅純さんは7年前都内の会社員から転職。去年収穫されたオリーブから作られたのがオリーブオイルはフルーティーで飲みやすいという。湯浅さんはオリーブを新たな名産品にしたいと考えている。[…続きを読む]

2024年6月18日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチツイQ楽ワザ
梅干しはフルーティーさもあり、レモン・ドライトマト・オリーブのような洋風保存食の代わりに使える。「梅干しアクアパッツァ」のレシピを紹介。トマトとの組み合わせがイチオシだそう。(1)深めのフライパンでオリーブオイル大さじ2を熱し、玉ねぎ1/2コ、ニンニク1かけを炒める。(2)香りが経ってきたらミニトマト10コを投入し、トマトの皮が縮んだタイミングで水300mL[…続きを読む]

2024年6月10日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっとかんたんごはん
今日のレシピは「ごろごろ具材のオリーブポテサラ」。じゃがいもを一口大に切って、顆粒スープの素を入れてお湯で茹でながら味をつけていく。ゆで卵は8等分に切り、ベーコンは厚めにカットしてフライパンで表面がカリッとなるまで中火で焼いていく。じゃがいもが茹で上がったら水気を切って粉吹き芋にしていく。食材が揃ったら混ぜ合わせていく。下ごしらえした食材の他に塩漬けしたオリ[…続きを読む]

2024年6月8日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
今月も食品の値上げが続いている。帝国データバンクの調査では、コーヒー豆やチョコレートなど600品目余りが値上げ。海外の天候不順による原材料の高騰に加え円安の影響も見られるという。輸入食材が値上がりする中今改めて注目されているのが国産品。50年以上多くの人に飲まれてきた「ポンジュース」。原材料に海外産のオレンジ果汁と国産の温州みかんの果汁の両方が使われている。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.