2023年7月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト

出演者
豊島晋作 佐々木明子 原田亮介 角谷暁子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ラインナップ

今夜のニュースラインナップは「世界の観光産業はいま」、「マイクロソフト メタと提携」、「ポケモン「移動」から「眠り」も」など。

キーワード
ポケットモンスターマイクロソフトメタ・プラットフォームズ
(ニュース)
ポケモン ”睡眠をエンタメに” 社会現象「GO」に続くか?

ポケモンは新アプリ「ポケモンスリープ」を明日から配信すると発表。2016年に発表した「ポケモンGO」は世界で大ヒット。「移動」の次に目をつけたのが「睡眠」。ポケモンスリープは睡眠時間などからスコアを算出しスコアに応じたポケモンの寝顔をゲットできる。使い方はポケモンスリープを起動し枕元に置くだけ。GETできるポケモンを決めるのは眠りの質。スマホのセンサーが体の動きを感知し熟睡度合いに応じて3タイプに判別。睡眠時間が長いと高スコアとなりレアなポケモンが出現する。また、いびきの録音など睡眠データを記録することもできる。

キーワード
Pokémon GOポケモンポケモンスリープ中央区(東京)

ポケモンが睡眠に目をつけたわけは日本人の睡眠時間の短さ。日本人の平均睡眠時間は7時間22分でOECDの中でも最短。一方、アプリを含むスリープテックの市場規模は2025年に2020年の3倍以上に成長するとの予測もある。寝具メーカー昭和西川の担当者は睡眠に興味を持っていなかった人もこれをきっかけに寝ることを楽しみに睡眠に目を向けてもらいたいと話した。

キーワード
ポケモンポケモンスリープ昭和西川経済協力開発機構
生成AI 勢力図に変化? マイクロソフトがメタと提携

都内にある「M&Aクラウド」は企業合併や買収を仲介するサービスを行っている。顧客の手間を減らすためシステムに生成AIを導入。売りたい企業を持つ客が企業情報を登録する際、これまでは客が考えて手入力していたが、生成AIを導入することでホームページなどから自動生成してくれる。使っているのはマイクロソフト提供の生成AIサービス。

キーワード
M&Aクラウドマイクロソフト新宿区(東京)

マイクロソフトのサティア・ナデラCEOはこの生成AIを使ったサービスを今後さらに加速する考えを明かした。発表した新サービスはワードやアクセルに生成AIを組み込むこんだサービスで文章やグラフをAIが自動生成するもので月額利用料金は30ドル=約4200円。また企業向けのAIサービスも発表し情報漏えいリスクを減らす設計にした。この発表を受け、マイクロソフトの株価は4.0%上昇し過去最高値を更新。マイクロソフトのAIサービスの技術はChatGPTの開発企業オープンAIが作っていて、マイクロソフトは1兆円規模の巨額投資をし関係を深めた。そしてこの日はメタも独自の最新型生成AI「ラマ2」を発表。マイクロソフトはメタと提携し新たな生成AIを自社のサービスに取り組む方針。今後はオープンAIとメタの双方の機能の利用が可能。

キーワード
Llama2OpenAI LPサティア・ナデラサム・アルトマンマイクロソフトマーク・ザッカーバーグメタ・プラットフォームズ
マイクロソフトのAI戦略

原田キャスターがマイクロソフトのAI戦略について解説。メタには企業向けのサービスを提供する基盤がないのでマイクロソフトの基盤に乗っかろうということ。外部と遮断することで情報流出を防ぎ、オーダーメイドのAIが提供されると説明。

キーワード
OpenAI LPマイクロソフト
アングル
夏休み直前”世界の観光” 羽田 第2国際線が再開

今回のテーマは「完全復活!?世界の観光産業」。2020年に開業も約2週間で閉鎖された羽田空港第2ターミナルの国際線施設が3年3カ月ぶりに再開された。特徴は大きな窓。全日本空輸は香港やロンドンなど1日5便運航し今後拡大させる。現在の国際線の便数はコロナ前の7割弱で夏休み需要の取り込みを狙う。

キーワード
全日本空輸東京国際空港羽田空港第2ターミナル
夏休み直前”世界の観光”観光地 中東が人気の理由は…/中国 団体旅行解禁 日本は?

今年上半期の訪日外国人客数は1071万人でコロナ前の64.4%まで戻ってきた。一方、海外旅行に行く人の数は120万人とコロナ前の約4割にとどまっている。世界の観光産業の市場規模のグラフでは今年は過去最高の300兆円を超えるとの見通し。1-3月の観光客数をみると他の地域がマイナスなのに対し、中東は15%増となっている。サッカーW杯やドバイ万博に合わせてホテル建設数があがり旅行しやすくなった。さらに日本航空が2024年にドーハ直行便を運航すると発表。今後の世界の観光産業の注目は中国人観光客の動向。中国の団体旅行が解禁されている国は日本を含め複数あり、これが戻ればコロナ前を上回るという。

キーワード
2022 FIFAワールドカップドバイ国際博覧会井上慎一日本航空
(ニュース)
活況だったはずが… なぜ?「反ESG」が広がるワケ

三井住友トラスト・アセットマネジメントはESG関連の7つの投資信託を運用している。大野常務は「若い人の関心が高まっている」などと話した。環境問題への関心の高まりなどから日本でも数年ESG関連への投資は右肩上がりである。一方連邦議会ではESG投資を制限する法案に向けた公聴会が行われた。アメリカの15の州でESGの考えに基づいた投資や貸し出しの禁止または制限する反ESG法が成立している。ローラ・ディベネデットさんは弾丸の製造・販売ビジネスを手掛けている。倉庫で製造から発送まで行っている。ただ創業当初から「銃の会社には融資できない」と断られ続けたという。アメリカでは相次ぐ銃乱射事件を受け一部の金融機関が銃器メーカーへの投融資を制限している。ESGのSに配慮していないとみなされた可能性がある。ディベネデットさんはESGへの不信感が芽生えたという。共和党はESG投資に対して反対の姿勢を強めている。ジョン・ローズ下院議員は政治的な指標だとして利用を制限すべきと指摘した。ウィリアム教授は「(保守派は)LGBTQや妊娠中絶を支持する運動を抑え込みたい」などと話した。

キーワード
アル・グリーンアンディ・バージョン・ローズソブリン・アモテキサス州(アメリカ)ドレクセル大学ニッセイ基礎研究所フロリダ州(アメリカ)ブルームバーグワシントン(アメリカ)三井住友トラスト・アセットマネジメント共和党民主党港区(東京)連邦議会議事堂
Quick ニュース
AIテーマに国連安保理が初会合 「国連機関創設」求める声も

国連安保理のテーマはAIをめぐるリスクであった。国連安保理の会合ではAI兵器の使用禁止に向けて2026年までに国際的な協定の妥結を目指す方針が示された。さらに一部の加盟国からはAI規制のための新しい国連機関の創設を求める声があがりグテレス事務総長も支持する意向を示した。

キーワード
アントニオ・グテーレスジェームス・クレバリーニューヨーク(アメリカ)国際連合国際連合安全保障理事会国際連合本部ビル
「高温ガス炉」の核燃料開発へ 電子力機構 英研究所と

日本原子力研究開発機構は高温ガス炉の核燃料をイギリス国立原子力研究所と共同開発すると発表した。イギリスは2030年代初めに実証炉の運転開始を目指していて日本側は原子炉本体の基本設計にも加わる。

キーワード
イギリス千代田区(東京)日本原子力研究開発機構英国国立原子力研究所
起訴されると支持率アップ?

トランプ前大統領についてトーク。トランプ前大統領は起訴のときに支持率が上がっていた。原田キャスターは「バイデン政権の弾圧によって我々はこういうひどい目にあっているんだということで支持層を固める効果っていうものがある」などと話した。

(ニュース)
衣・食・住など8分野 子育て助ける商品・サービス

衣・食・住などの8分野で子育てを助ける商品やサービスなどを表彰する日本子育て支援大賞が発表された。キユーピーの植物性の素材で作られた代替卵「HOBOTAMA」は、元々は東京五輪で訪れる外国人客向けに開発され業務用に販売していたが、要望を受けて消費者にも販売を開始したという。

キーワード
HOBOTAMAnapnapふたご抱っこひもお米のねんどキユーピー日本子育て支援大賞東京オリンピック浦安市(千葉)渋谷区(東京)西村友秀銀鳥産業
Quick ニュース
マーケット最新情報

マーケットの最新情報を伝えた。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均
芥川賞に難病の市川さん 「ハンチバッグ」で受賞

芥川賞・直木賞の選考会が開かれ、芥川賞には難病の女性の欲望や怒りをユーモアを交えて描いた市川沙央さんの「ハンチバック」が選ばれた。市川さん自身も難病を抱えていて、デビュー作での受賞となった。また、直木賞には垣根涼介さんの「極楽征夷大将軍」、永井紗耶子さん「木挽町のあだ討ち」が選ばれた。

キーワード
ハンチバック千代田区(東京)垣根涼介市川沙央木挽町のあだ討ち極楽征夷大将軍永井紗耶子直木三十五賞第169回芥川龍之介賞・直木三十五賞芥川龍之介賞
無人で道路などを清掃 ロボットベンチャーが初公開

ロボットベンチャーのZMPは無人で道路などを清掃する車両を初公開した。路面清掃車で高いシェアを持つ豊和工業との共同開発だという。

キーワード
ZMPお茶の水女子大学文京区(東京)豊和工業
(ニュース)
意外な場所が人気!?

訪日外国人数がコロナ前の64.4%まで戻ってきた。原田亮介氏は「SNSで広がった場所が人気になっている」などと話した。

(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.