2023年8月22日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京

ワールドビジネスサテライト

出演者
大江麻理子 田中瞳 滝田洋一 藤井由依 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

ニュースラインナップ

ニュースラインナップを伝えた。

キーワード
Armソフトバンクグループ中国東京電力福島第一原子力発電所
(ニュース)
ソフトバンクGの反転攻勢? 英アーム 市場に上場申請

アームのナスダック市場の上場申請が明らかになった。アームはメーカーに設計情報を提供し世界のスマホ9割超で使用されている。上場時の時価総額は最大700億ドルとみられ今年最大の上場となる見通しである。ソフトバンクグループがアームの買収を発表したのは2016年で総額は約3.3兆円に達した。ソフトバンクグループは2023年3月期決算は9701億円の最終赤字を計上している。田中教授は「財務戦略上いろいろな手が打てる」などと話した。

キーワード
ArmNVIDIAアメリカソフトバンクソフトバンクグループトムソン・ロイターロンドン(イギリス)孫正義立教大学
滝田キャスターの視点:ソフトバンクG英アーム上場申請

ソフトバンクグループについてトーク。滝田キャスターは「アームなんですけど半導体の設計図の開発では他の追従を許さないんですよね」などと話した。

マンゴー…パイナップル… “台湾産”相次ぐ輸入停止の狙い

中国は昨夜台湾産マンゴーの輸入を停止すると発表した。害虫が見つかったことを理由としている。台湾産マンゴーは中国産に比べ価格は1.5倍だが人気がある。しかし今回の輸入停止の理由については他の思惑がある。頼清徳副総裁がアメリカに立ち寄ったことに対し輸入停止で圧力をかけたとの見方も出ている。台湾農業部は「科学的な対話をすることなく貿易を恣意的に停止したことを深く遺憾に思う」などと反発した。台湾のマンゴー総生産量のうち中国への輸出は約0.5%。小笠原教授は「積み重なっていくと台湾をゆさぶる効果がある」などと話した。民進党・頼氏は総統選に向け支持率でリードしている。小笠原教授は「こういう嫌がらせがさらに広がりますよというメッセージを出して台湾の有権者が政権交代を起こそうという気にさせたいというのが中国の意図」などと話した。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)中国国務院台湾事務弁公室 ホームページ北京(中国)台湾東京外国語大学民主進歩党農業部頼清徳
福島第一原発 処理水 あさって海洋放出

政府は福島第一原発の処理水の海洋放出を24日に開始する方針を決定した。総理周辺は「休漁期間である8月中の放出開始を決めた」と説明している。東京電力HD・小早川社長は政府の決定を受けて現場に「速やかな準備に入るよう」指示した。最初に放出する予定の処理水を配管に移す作業に着手した。西村経済産業大臣はいわき市を訪問し福島県漁連と会談し理解を求めた。処理水の海洋放出はALPSでトリチウム以外の放射性物質を取り除き循環ポンプなどで水質を均一化し2ヶ月かけ基準値を下回っているか測定するなどし海水で処理水を100倍以上に薄め海面から12メートルの海中に放出される。

キーワード
ALPS(多核種除去設備)いわき市(福島)小早川智明岸田文雄東京電力東京電力ホールディングス福島県漁業協同組合連合会福島第一原子力発電所総理大臣官邸西村康稔野崎哲
人手不足時代の新サービス 人を増やさず業績向上!?

銚子丸ではパートなどの従業員の人事評価を半年に1回に実施している。業務内容ごとに数十の評価項目を設け能力別に加給を行っている。しかし銚子丸でも人手を集めるのに一苦労だという。銚子丸は各従業員の技能や能力に関する評価は行っていたが店の業務全体にどう生かされているか分析できていなかったという。こうした中発表されたのがチェーン展開する店舗やその従業員の能力を見える化するサービスである。複数の項目で店の戦闘力の見える化や従業員の戦闘力を数値化しわかりやすくするというものである。調査では職場の改善で離職を防げた可能性は54%にのぼった。そこで見える化により弱い部分を研修するなど従業員の育成の効率化につなげようという。新サービスアビリは店や従業員の能力と売り上げなどのデータを活用しチェーン店それぞれの課題解決を支援する。調子丸はクリップラインのシステム導入を決めている。今後各従業員があらゆる業務をこなせるように教育していきながら戦闘力が劣る店舗に人材を送るなどし人手不足をカバーしたい考えである。

キーワード
ABILIClipLineすし銚子丸 南越谷店千代田区(東京)越谷市(埼玉)銚子丸
ケーザイのナゼ?
あなたの“ギモン”直撃リサーチ 防音マンション 4,000人待ち!

楠田祐代表は副業で音楽活動をしている。ライブ活動のため本番さながらの音量で練習する必要があるが心配なのは音漏れ。ミュージション品川中延は部屋全体が防音設備になっていて家賃は1K約13万円から。防音機能を高めるため二重窓になっている他防音パッキンなどがある。ミュージションは首都圏に30棟約730戸を構え家賃は相場の1.3倍だが約4000人の入居待ちがあるという。戸口課長は「コロナ禍っていうのはすごく大きなきっかけ」などと話した。大和ハウス工業では今年から静音室「やすらぐ家」の販売を始めた。防音機能のグレードを下げた部屋だという。テレワークや勉強する人にむけて作られた。価格は3分の1ほどに抑えている。静音室は新築の1部屋から設置可能でリフォームも対応できるという。木口さんは「これからよりニーズが高まってくると考えている」などと話した。

キーワード
YouTubeパナソニック コネクトミュージション品川中延リブラン中央区(東京)品川区(東京)大和ハウス工業新座市(埼玉)
(ニュース)
ウクライナ侵攻から約1年半… ルーブル安で困窮するロシア

22年2月24日、ロシアがウクライナへ軍事侵攻した。今年に入ってからドルに対して、ルーブルが下落していて、輸入品の価格が高騰。欧米による経済制裁でエネルギー収入を減少させただけでなく、ロシア国民が他国通貨に換金するため、ルーブルを売却していることでルーブル安に。ロシア中央銀行では政策金利を引き上げ、ルーブル安に歯止めをかけたい考えだが、軍事侵攻が見通しが立たないだけに不透明だという。

キーワード
モスクワ(ロシア)ルーブルロシア中央銀行第一生命経済研究所
滝田キャスターの視点:ルーブル安 ロシアの次の手

滝田洋一氏によると、ロシア中央銀行が政策金利を引き上げ、ルーブル安に歯止めをかけようとしているが、問題は山積しているという。ウクライナへの軍事侵攻をやめれば多くの問題は解決されるだろうが、プーチン大統領からすればやめられない。滝田氏は政府がロシア企業を力で押さえ込もうとする可能性を指摘した。

キーワード
ウラジーミル・プーチン
Quick ニュース
秋も高い気温続く 来月からの3カ月予報

気象庁は22日、来月から11月の3カ月予報を発表。温暖化や、南米ペルー沖の海面の水温が上がるエルニーニョ現象の影響で、全国的に気温が高くなるという。降水量は東日本と西日本の太平洋側で、平年並みか多くなる見込み。

キーワード
エルニーニョ現象楳田貴郁気象庁
北朝鮮「衛星」再発射予告 時期は24日から31日

北朝鮮が24午前0時〜31日午前0時の間に人工衛星を発射すると日本側に通告した。部品などが落下する可能性があるのは黄海、東シナ海、フィリピン・ルソン島東部で、日本の排他的経済水域の外だという。

キーワード
岸田文雄排他的経済水域海上保安庁
“ガソリン補助金”延長検討 9月に経済対策も

岸田総理大臣は22日、自民党の萩生田政調会長と会談し、9月末までが期限のガソリン価格抑制の補助金を延長する方向で検討し、8月中に与党で具体的な対策をとりまとめるよう指示した。また、ガソリンと同様に9月末で終了する電気やガス代の補助金についても、延長の検討に含みを残し、9月経済対策を議論する考えを示した。

キーワード
岸田文雄自由民主党萩生田光一
トレンドたまご
no.5529 “マイク不要”の会議室

音響機器メーカーのゼンハイザーはマイクがなくても部屋全体に声を届けられる「TCC 2採用ボイスリフトシステム」の紹介。天井に設置された装置に内蔵されているマイクが話し声による空気の圧力の変化を自動で感知し、誰が話しているかを特定する。さらにスピーカーから出る音量が自動で調整され、どの席にいても聞き取りやすいようにしている。ホテルの宴会場、大学の教室向けに販売したいという。放送に盛り込めなかった情報などは「テレ東BIZ」で、トレたま延長戦と題して配信している。

キーワード
TCC 2採用ボイスリフトシステムゼンハイザージャパンテレ東BIZ
Quick ニュース
サムスン最新折り畳みスマホ

サムスン電子は折り畳みスマホの新製品2機種を日本で9月1日から販売すると発表した。「Galaxy Z Flip5」は折り畳んだ状態でアプリを使用できる。

キーワード
Galaxy Z Flip5サムスン電子
初のAI知事「デジヒロシ」 QUICKがシステム開発

石川県は23日から馳浩知事にそっくりなAI知事「デジヒロシ」が県をPRすると発表。このシステムは、QUICKが開発したもので、生成AIが作るPR動画にデジヒロシが登場して、イベント情報や県の取り組みなどを紹介する。

キーワード
QUICKXデジヒロシ馳浩
タイ新首相にセター氏選出 親軍派と大連立政権

タイで、首相指名の投票が実施され、タクシン元首相派で「タイ貢献党」のセター氏が過半数を獲得し首相に選ばれた。「タイ貢献党」は長らく対立してきた親軍派などと組んで大連立政権を樹立することになる。こうした中、汚職などで実刑判決を受け国外に逃亡していたタクシン元首相が22日、15年ぶりに帰国した。恩赦により刑期は大幅に短縮されるとの見方が有力となっている。

キーワード
セーター・タウィーシンタイタイ貢献党タクシン・チナワット
長期金利上昇 0.665% 9年7カ月ぶりの高水準

債券市場では長期金利の指標となる10年ものの国債の利回りが0.665%と、9年7か月ぶりの水準まで上昇した。日銀が長期金利の上限を1%に引き上げて以降、金利の上昇余地を探る動きがづづいている。

キーワード
日本銀行
(経済情報)
マーケット最新情報
(エンディング)
金利16年ぶり高水準の裏に…

滝田洋一氏は中国の人民元安が加速し、中国人民銀行は人民元を買い、ドルを売るという為替市場介入をしていると説明した。ドルを売るにはアメリカ国債を売却する必要があり、結果としてアメリカの国債価格が下がり、長期金利が上昇している。戦略的な手法というよりは、切迫した事態への対応だという。

キーワード
中国人民銀行
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.