2023年11月8日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ

世界の何だコレ!?ミステリー
SP【ゴースト・ボーイの真実/日本で新種の恐竜】

出演者
蛍原徹 きゃりーぱみゅぱみゅ 小木博明(おぎやはぎ) 池田美優 
(世界の何だコレ!?ミステリー)
自分の体に閉じ込められた少年!?”僕はここにいる”想いよ届け…意識はあるのに動けない

意識があるのに動けないマーティンは日中、施設に預けられることになった。ある時、介護士のヴァーナが父親に弟の体調が大丈夫かと聞いた。弟の体調が悪いのを知っているのは家族だけだったため誰に聞いたかと聞くと「マーティンです」と答えた。ヴァーナは意識がないマーティンに語りかけた。質問をし「イエスなら目を動かして」と呼びかけると、マーティンは目を動かすことができた。その後医学が進歩し、不可解な症状の原因が「閉じ込め症候群」だと明らかになった。体を動かす神経に異常が発生し麻痺する症状だった。マーティンの場合は脳にウイルスが入り、髄膜炎・脳炎のような症状を引き起こした。現在はイギリスで生活している。今も話すことはできないが上半身が動かせるまで回復。音声システムの開発チームにも参加し、エンジニアとしてシステムの改良に取り組んでいる。

キーワード
イギリス閉じ込め症候群

マーティンは2009年に結婚した。マーティンは「どんなにつらいことがあっても決して諦めないでください」「他人を尊重し自分を信じること」「決して自分を過小評価せず愛と信念をもち夢を見続けてください」などと話した。

気になる謎を大調査
山口 天才高校生が解き明かした仕組みが謎だった忍者の道具!?

高校生が仕組みを解き明かした謎の忍者の道具を調査。ロッチ中岡は徳山高校科学部の柴崎くん、鶴丸くんのもとを訪ね、その忍者道具のレプリカを見せてもらった。紐に吊るされた真鍮製の板。服部半蔵が残した忍術書の中に「些音聞金」という道具の説明が記されており、この板を耳元に近づけると話し声がクリアに聞こえるという。なぜ聞こえやすくなるのかが謎とされてきたが、2人が研究の末解明した。低温は障害物の裏側に回り込む性質があるが高温はその性質が弱いため些音聞金にぶつかると跳ね返され音が減少する。耳元へ持っていくと低温である人の声が聞こえやすくなる。

キーワード
中国新聞些音聞金周南市(山口)完本 忍秘伝山口県立徳山高等学校徳川家康服部正成
福井 今年9月に発表された新種の恐竜 なぜ新種と判明?(秘)発掘現場も直撃

9月に日本で新種の恐竜が発見されたと発表された。コカドは福井県立恐竜博物館を訪れ、新種恐竜を発見した服部さんに話を聞いた。これまで国内で発見された新種11種類のうち6種類が福井県だという。コカドは新種の恐竜の化石を見せてもらった。化石自体は昔から見つかっていたが、新種だとわかったのが最近だという。ティラノミムス・フクイエンシスといい、約1億2000万円前の地層から発見された。専門家が見つけた上腕骨の上の溝を伴う小さな穴が、このタイプの恐竜のどの他の恐竜にも見られないということなどから新種とわかった。

キーワード
ティラノミムス・フクイエンシス中日新聞福井県福井県立大学福井県立恐竜博物館読売新聞

コカドは数々の新種が発見されている化石の発掘現場に案内してもらった。発掘現場はその貴重さゆえ国の天然記念物に指定されている。水で洗った石がすぐ乾いてほしいため発掘時期は夏に決まっているという。

キーワード
福井県福井県立大学
マッコウクジラの体内でできる お宝 竜涎香を発見!?本文か鑑定 本物だったら一獲千金

銀シャリ鰻は、見つけたら億万長者も夢じゃない「竜涎香」を見つけたという沖永良部島の大栄さんのもとを取材。現物を見せてもらい専門家のもとに持ち込んだ。

キーワード
タイマッコウクジラ共同通信社沖永良部島産業経済新聞社竜涎香
(世界の何だコレ!?ミステリー)
番組HP LINE公式アカウントから投稿!

番組HP・LINE公式アカウントから投稿!詳しくは何だコレ!?ミステリーで検索。

キーワード
LINE世界の何だコレ!?ミステリー ホームページ
気になる謎を大調査
マッコウクジラの体内でできる お宝 竜涎香を発見!?本文か鑑定 本物だったら一獲千金

銀シャリ鰻は「アンバーグリス ジャパン」の吉田さんのもとに現物を持ち込み本物の竜涎香かどうか鑑定してもらった。本物の竜涎香であれば溶けた液体を紙につけ、紙をくっつけると粘着性があるという。結果、粘着性ゼロで竜涎香ではなかった。工場などの排水や油が海に流れ出て固まったものではないかとのことだった。鰻は大栄さんに電話で結果を報告した。

キーワード
アンバーグリスジャパン竜涎香
海洋生物の専門家が砂浜で発見!不思議模様のナゾ物体!正体は!?

和歌山県で貝に関する研究をしている南方さんの投稿。45歳の時に仕事を辞め、鳥羽水族館飼育研究部や東大研究者とも研究を進めている。正体がわからないものを見つけたということで、アンガールズ田中が調査に向かった。自宅の駐車場には手作りの博物館があり、猛毒を発するイモガイや絵のような模様があるタカラガイなどの貝を見せてもらった。

キーワード
イモガイオーストラリアタカラガイホラガイ和歌山県東京大学鳥羽水族館

アンガールズ田中が貝に関する研究をしている南方さんのもとを訪ね、正体がわからないという謎物体を見せてもらった。蜂の巣のように穴が空いた石だった。田中はパレオ・ラボに持ち込み、分析してもらった。

キーワード
パレオ・ラボ

アンガールズ田中は蜂の巣のように穴が空いた謎物体をパレオ・ラボに持ち込み、分析してもらった。成分はケイ素が多く、軽石だとわかった。ろ過フィルターや水分を吸収させる用途のものではないかとのことだった。その後も専門家などに確認したがわからなず、可能性として考えられるのは個人が軽石を加工したアート作品ではないかとのことだった。

もう一度みたい!何だコレ!?映像
もう一度みたい何だコレ映像

海の上に大きな黒いものが浮かぶノルウェーの映像。ことし7月にオープンした海上レストランで、近くの島からボートでアクセスする。サーモンの目をイメージしてデザインしている。

キーワード
Irisサーモンノルウェー

巨大生物が空を飛ぶ中国の映像。映像を見た専門家もわからず、自然界で知られている生物ではないと話した。

キーワード
アホウドリタカラオス中国日本鳥学会

雲の切れ間からカラフルなものが見えるフロリダ州の映像。太陽の光が雲の中の水滴にあたることで様々な色になる彩雲という現象で、「良いことが起きる前ぶれ」と言われている。

キーワード
フロリダ州(アメリカ)三重大学彩雲
(番組宣伝)
ホンマでっか!?TV

「ホンマでっか!?TV」の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.