2024年1月21日放送 7:00 - 7:30 テレビ東京

世界はデータでできている
袋めんVSカップめんのデータ

出演者
田中卓志(アンガールズ) 河合郁人 大谷映美里(=LOVE) 
(オープニング)
テレ東BIZ

テレ東BIZの紹介映像。

キーワード
テレ東BIZ
オープニング

オープニング映像に続いて、今日のテーマを紹介。袋麺とインスタント麺について紐解く。

キーワード
日本即席食品工業協会
(世界はデータでできている)
即席めん(秘)データ 国民1人 年間50食 / データを見ればわかる!世界初の袋めん ヒットの秘密

日本で作られているインスタントラーメンは59億食。市場規模は過去最高の7100億円、国民1人あたり約50食を消費していることになる。1958年、世界初のインスタントラーメンが日本で誕生した。

キーワード
チキンラーメン安藤百福日本即席食品工業協会日清食品
データを見ればわかる!世界初の袋めん ヒットの秘密 / 世界初のカップめん 誕生秘話 / 即席めんと日本経済の意外な関係 / 経済が伸びると即席めんが売れる!? / 日本とはロゴが違う!? / 即席めんに革命を起こした3商品 / ヘルシー志向で老若男女 わかめラーメン…他

1950年代、戦後の食糧難にあって手軽に栄養補給できるものとして考案されたのがチキンラーメン。当時のパッケージには強力栄養食と書かれており、値段は35円だったという。カップ麺の元祖はカップヌードル、1971年に発売されると社会に進出した団塊の世代が消費を押し上げた。さらに海外でも受け入れられるようローカライズを積み重ね、日本の即席めんは世界で愛されている。

キーワード
わかめラーメンエースコックカップヌードルチキンラーメンテイスティ・キッド世界ラーメン協会世界経済見通し内閣府団塊の世代国内総生産国民経済計算確報国際通貨基金山手線日本即席食品工業協会日清ラ王東京税関石立鉄男
テレ東BIZ

配信オリジナル版はテレ東BIZで!

キーワード
テレ東BIZ
即席めんの革命児3選 日清ラ王 もちもち食感はあの食材… / マルちゃん正麺は麺の長さが半分 / 誰もが一度は食べる食品データ

大和イチロウさんが即席めんの革命児として挙げた日清ラ王、独特の食感はタピオカでんぷんが練り込まれている麺。第1次タピオカブームは、奇しくも日清ラ王が発売された1992年にやってきている。また、2011年に発売されたマルちゃん正麺は、麺の長さを半分にすることでツルッとした食感を可能にした。

キーワード
マルちゃん正麺日清Spa王日清ラ王
(エンディング)
テレ東BIZ、TVer

テレ東BIZ、TVerで配信。

キーワード
TVerテレ東BIZ
カンブリア宮殿

カンブリア宮殿はテレ東BIZで。

キーワード
カンブリア宮殿テレ東BIZ
(番組宣伝)
#わたしの転職

#わたしの転職の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.