- 出演者
- 所ジョージ ビートたけし 岩田絵里奈 河井ゆずる(アインシュタイン) 稲田直樹(アインシュタイン) 藤田ニコル 大西流星(なにわ男子) 松丸亮吾 辻野かなみ(超ときめき♡宣伝部)
ちょっと笑えるおマヌケさんと天才たちを紹介。ストローがリンゴに刺さった、後ろにかかっていた服が不審者に見えて逃げた女性、重りを屋根に投げると屋根に穴が空いた映像などを紹介。
ゲストを紹介した。
アメリカ・ラスベガスには世界中からおマヌケさんが集まる。レッカー業者の奮闘に密着した番組。ハロウィーン前日、レッカー会社のオーナー・ショーンが大型駐車場にやってきた。アメリカはレッカー業者が施設のオーナーと契約していて、違反車両を見つけ次第レッカーが可能。赤ちゃんのコスプレをした大男は連結部分に座り込んでいた。
レッカー作業員はお化け屋敷の駐車場に向かった。立ち入り禁止エリアに止められた車の写真を撮りフックをかけて運ぶ。また、トー・トラック・カンパニー保管庫には車を取り戻すために反則金を払いに来る人が後を絶たない。
- キーワード
- トー・トラック・カンパニー
男性はレッカーされた車を取りに来たがお釣りが小銭ばかりで怒っていた。男性は車を返してもらい帰って行った。
作業員は住宅街の駐車場に向かう。キャンピングトレーラーとSUVが繋がっていて、ロックされていた。ロックは壊れずジャッキを使いトレーラーを持ち上げタイヤごと交換しようとしたが、タイヤも外れず。2台の連結を外しレッカー車のクレーンを取り付け引き上げた。ロックが付いたタイヤが外れ2台まとめてレッカーすることができた。
凍った道で滑る女性、トラックが坂道を滑る映像などを紹介。
片方ずつペダルに乗り交互に体重をかけてこぐ自転車、車の中まで水をかけた洗車、目隠しをしたバンブーダンス、ぶつかられ池に落ちる三輪バイクの映像などを紹介。
レオナルド・ダビンチの優れたおもしろ発明品について。1492年40歳を迎えたレオナルドは「モナリザ」「最後の晩餐」を描く前で画家としての仕事はほとんどなかった。イタリアは戦争の真っ只中。ミラノ公国の統治者ルドヴィーコ・スフォルツァの元で働き、現代の戦争で当たり前のように使われる戦車を考えた。30門の大砲があり360度どの方向へも攻撃できるよう設計された。傾斜した装甲板により銃弾が進む距離が長く貫通しにくくなる。
戦争にまつわる発明品を紹介。潜水服は人間の心臓と同じシステム。また、川の氾濫を防ぐシステムも考えていた。水車と貯水塔を組み合わせた装置はらせん構造の管を通り川の水が上に向かい登り、1つ目の貯水塔に貯まる。最初のらせんが2つ目のらせんと連動していてより高い貯水塔に水を運ぶことができる。また、レオナルドは建築にも精通していた。
フランス北部のコルベール橋は巨大な船が近づくと片側の支柱が回転し岸に収まるようになっている。橋を解体せずに船を通過させられ、敵が近づいて来た時に橋を外すことができる。骨組みは複数の三角形の組み合わせで、少ない力で橋を動かすことが可能になる。レオナルドは500年も前に考案していた。
D-ID社が開発したクローンAI技術で作ったマシュー・チョジックが登場。また、写真から動画を作る生成AIアプリで所・たけしが踊る映像を作った。
ポイントカードのQRコードのタトゥーを入れた男性、柱に頭が激突した男性、遠心力を使い重い荷物を運ぶ男性、マッチを落として燃えたプレゼントの映像などを紹介。
1955年4月18日、アルベルト・アインシュタインが亡くなり病院の解剖室に運ばれた。死因を特定するため遺体が解剖され、ハーヴェイという医師が脳を盗んだ。ハーヴェイ医師は記者会見でアインシュタインの脳を調査すると発表した。遺族たちは了承したという。
アインシュタインは1879年ドイツ・ウルムで誕生。3歳まで言葉を話せずモノを覚えることが苦手だった。物理学に興味を持ち、大人向けの科学誌を読んでいた。特許庁の職員になり、1年の間で歴史を変える論文を4本も書いた。特殊相対性理論は速く移動すればするほど時間の経過は遅くなるということ。未来へのタイムマシンは実現可能という。ボサボサの髪で自転車で移動する気の抜けたおじさん、アインシュタインに世間は夢中になっていった。また、女性にだらしなく結婚して子どももいたのに浮気し最初の妻とは離婚した。
ハーヴェイ医師は故人の脳を勝手に盗んだことでおかしな人間だと思われた。脳を240個に切り分け世界中の専門家に送りつけたが脳の研究に協力してくれる人は現れなかった。ハーヴェイ医師はアインシュタインの脳と共に姿を消した。アインシュタインはユダヤ人でナチスドイツが起こす戦争に強く反対していた。アインシュタインは家族と共にアメリカに亡命したが、発言が影響力が強すぎるとアメリカ当局が警戒していた。アインシュタインはマルガリータ・コネンコヴァという女性に夢中になっていが、マルガリータはソ連のスパイだった。
- キーワード
- アメリカアルベルト・アインシュタインスター・ウォーズスティーブン・レヴィトマス・シュトルツ・ハーヴェイフレッド・ジェロームフレッド・ルポアマルガリータ・コネンコヴァ加來道雄国家社会主義ドイツ労働者党連邦捜査局
アインシュタインは1955年4月に息を引き取った。発表した方程式が核兵器の開発を進めてしまったという。1978年、記者がハーヴェイを訪ね、アインシュタインの脳が見つかった。アメリカ中が大騒ぎになり、多くの科学者が手を上げ脳が調べられることになった。
アインシュタインの脳は学習能力を補助すると言われているグリア細胞が人より多いことがわかった。数学的思考と空間認識に関わる前頭葉が15%大きかった。アインシュタインの脳は現在アメリカの博物館に厳重に保管されている。
マットレス・ミックはアイルランド・ダブリン近郊にある寝具店のキャラクター。客が来ない店の一発逆転の打開策としてアルバイト店員のポールが考案。人気俳優がマットレス・ミックに会いたいとSNSに投稿。マットレス・ミックは時々パーティーに呼ばれるようになり、動画を作ることになった。