2024年2月4日放送 7:00 - 7:30 TBS

健康カプセル!ゲンキの時間
【生還者に学ぶ!脳卒中の正しい対策】

出演者
石丸幹二 坂下千里子 榊原郁恵 
(オープニング)
脳出血・くも膜下出血・脳梗塞 生還者に学ぶ!脳卒中の正しい対策

脳卒中は脳の血管に障害が起こる病気の総称で、 血管が破れる「脳出血」や「くも膜下出血」、血管が詰まる「脳梗塞」があり、年間約10万人が亡くなっている。 今回は、脳卒中から命を守るための正しい対策を特集する。

キーワード
クモ膜下出血脳出血脳卒中脳梗塞
オープニング

オープニング映像。

(健康カプセル!ゲンキの時間)
脳出血・くも膜下出血・脳梗塞 生還者に学ぶ!脳卒中の正しい対策

平野医学博士が、脳卒中について解説。脳の血管が破れる「脳出血」は、頭痛など様々な症状を引き起こす。くも膜下出血は激しい痛みや吐き気で、意識を失うこともある。

キーワード
クモ膜下出血脳出血脳卒中脳梗塞
脳出血・くも膜下出血の対処法 生還者が語る 壮絶な経験とは

「脳出血」や「くも膜下出血」から生還した女性二人にインタビュー。二人とも朝に発症した。脳卒中は、血圧が上がる起床時に起きやすい。アルコールやたばこは、脳卒中のリスクを高める。脳は痛みを感じないが、硬膜などは痛みを感じる。

キーワード
クモ膜下出血脳出血脳卒中脳梗塞

「脳出血」や「くも膜下出血」から生還した女性二人にインタビュー。平野医師が、脳卒中の症状が出たら救急車を呼んで病院に行くことを勧めた。女性らはたばこをやめたり、食事を気を付けるように心がけている。

キーワード
クモ膜下出血脳出血脳卒中脳梗塞
脳出血・くも膜下出血・脳梗塞 生還者に学ぶ!脳卒中の正しい対策

平野医師が、脳卒中の症状が出たら自分で病院を探さずに、救急車を呼ぶようにと語った。脳出血は前兆がないことが多いが、くも膜下出血は前触れがある。脳梗塞は脱水しやすい夏におこりやすく、血圧が変動する冬にも起こりやすい。

キーワード
クモ膜下出血脳出血脳卒中脳梗塞
血管が詰まる病気 脳梗塞 生還者が語る恐ろしい前兆

脳梗塞を発症し、後遺症に悩まされている男性にインタビュー。男性は出張先で、体がしびれるようになった。

キーワード
脳梗塞

脳梗塞を発症し、後遺症に悩まされている男性にインタビュー。男性は体がしびれるようになったが、病院を受診せずに放置していた。TIA・一過性脳虚血発作は、小さな血栓が脳の血管に詰まって起きる。一過性脳虚血発作を発症すると90日以内に、15~20%の確率で脳梗塞を発症する。男性は救急病院に搬送されて治療を受けたが、後遺症が残った。男性はお酒が大好きで、血圧が高かった。

キーワード
TIA・一過性脳虚血発作脳梗塞
痺れだけが前兆じゃない 覚えておきたい 脳梗塞のサイン

平野医師が、脳梗塞のサイン「FAST」と「BE-FAST」を解説した。

キーワード
脳梗塞
(エンディング)
次回予告

「健康カプセル!ゲンキの時間」の次回予告。

エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
がっちりマンデー!!

「がっちりマンデー!!」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.