2023年9月16日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京

出没!アド街ック天国
都心からすぐ!穴場のウォーターフロント【行徳】

出演者
薬丸裕英 峰竜太 山田五郎 井ノ原快彦 片渕茜 前田敦子 松丸亮吾 
行徳 BEST20
千葉 行徳百景

千葉 行徳百景として、各地の映像を繋いで放送した。前田敦子は懐かしいところがいっぱいあったといい、公園とかはよく遊びに行っていたところばっかりだったという。

キーワード
行徳(千葉)
3位 市川 野鳥の楽園

行徳 BEST20の3位は、市川 野鳥の楽園。野鳥観察舎のあいねすとは年間約120種類の野鳥が飛来する自然保護区。毎週日曜・祝日に開催される園内観察会では、普段は入ることができない千葉県指定の保護区の中へ。様々な生き物を観察することができる。東京湾にわずかに残された干潟には、ヤマトオサガニがいた。さらに土手に開いた無数の穴はクロベンケイガニの巣穴。さらにその先の干潟では、コメツキガニなどが求愛している姿を見れた。

キーワード
オオタカカワウクロベンケイガニコメツキガニチゴガニチュウヒノスリヤマトオサガニ行徳野鳥観察舎行徳(千葉)

いよいよナゾトキ正解発表!

キーワード
行徳(千葉)
2位 行徳海苔

行徳 BEST20の2位は、行徳海苔。南行徳駅の近くに構える老舗・加藤海苔店では、行徳の特産品の海苔「やっぱり行徳でしょ!」を売っている。行徳の海苔は、江戸川の河口付近にある三番瀬で養殖されている。薬丸は加藤海苔店の海苔が好きで、穴が空いてたり破けているのを詰めててすごく安く買えると話していた。峰竜太は、玄という海苔を買って、海苔でご飯を食べていた。さらに地元の人が知るという春喜屋へ向かうと、そこのあったのは昔ながらの民家。秋本久さんは行徳に4人だけ残り海苔漁師の1人で、自宅で乾燥させ少量のみ販売している。焼のりの一部は問屋に卸さず地元の人向けに格安で販売。前田敦子は地元で海苔を食べていたし、自分たちで作ったりしていたという。

キーワード
やっぱり行徳でしょ!ラッキー海苔加藤海苔店春喜屋海苔 玄シリーズ 焼海苔焼のり行徳(千葉)
1位 行徳神輿

行徳 BEST20の1位は、行徳神輿。寺町に多くいた仏師たちが神輿造りに移行し江戸神輿の約5割は行徳産と言われた。創業から約100年の中台製作所では、様々な種類の職人が在籍し神輿造りのほぼすべての工程を行っている。全国から神輿の制作や修繕の依頼が絶えない。今年10月に6年ぶりの開催されるのは五ヶ町の祭礼。行徳もみと言われる特殊な担ぎ方で祭りを盛り上げる。松丸亮吾の父親は地元で神輿を担ぐ任務に任命されていたという。

キーワード
一之宮八幡大神中台製作所亀戸天神社五ヶ町の大祭富岡八幡宮行徳神輿行徳(千葉)
(エンディング)
出没!アド街ック天国

出没!アド街ック天国の次回予告。

TVer・U-NEXT

見逃し配信はTVerとU-NEXTで配信中。

キーワード
TVerU-NEXT出没!アド街ック天国
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.