- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 郷ひろみ
今夜の「うたコン」に出演する郷ひろみさんが生出演。郷さんは2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-、ALL MY LOVEを披露する。視聴者からのメッセージを紹介。ミキさんからは人生を変えてくれたひろみさんのファンであることを誇りに思うというメッセージ。郷さんはファンの人の支えがあってきょうまでやってこれていると話した。元気がないときはどうしている?という質問に、郷さんは元気がないときはあまりない、ネガティブに考えない、こんなもんでいいかと考えるという。郷さんの食事に対して質問、夜遅い時間には食事をしないようにしている、お腹が空いても胃に入れることがないと話した。武道館コンサートに行ったというメッセージも多く届いた。歌詞を忘れることはないのか?との質問に、郷さんはあまり歌詞を考えない、身体で覚えているのだと思うと話した。武道館ライブは2日間で70曲を披露した。
郷ひろみ「ALL MY LOVE」の演奏が流れた。
- キーワード
- ALL MY LOVE郷ひろみ
郷ひろみさんの新曲「ALL MY LOVE」について、武道館ライブでは35曲目で披露した。2日間で違う曲を歌ったがはっきりと覚えていない、この曲が最後だったこともあまり覚えていないという。今夜のうたコンでも披露してくれる。
- キーワード
- ALL MY LOVE日本武道館
東京デフリンピックの見どころを紹介する。東京デフリンピックは来月15日に開幕。競技はオリンピックでもみるような競技、陸上、水泳、卓球などが東京の色んな会場で解散される。事前の申し込みなく無料で観戦することができる。史上初、日本選手が全競技に出場する。
- キーワード
- 東京2025デフリンピック
去年開かれたトライアウト。テコンドーのほか、レスリングやハンドボールで行われた。トライアウトでデフリンピックのことを初めて知ったという人もいる。ハンドボールでは代表選手10人がトライアウトから選ばれた。
- キーワード
- 新宿区(東京)東京2025デフリンピック
当事者でもデフリンピックのことを知らない方が多くいる。スタジオでは日本開催でデフリンピックを知ってもらうきっかけになればいいと話した。パラリンピックに聴覚障害のクラスは無いのでデフリンピックが最高峰の大会となる。デフリンピックならではの情報の伝え方がある。聴覚障害者だけのスポーツ大会なので情報の伝え方に工夫がある。陸上競技のスタートランプは目で見てわかるようになっている。
- キーワード
- 東京2025デフリンピック
陸上競技のスタートランプはデフリンピックアスリートにはなくてはならないもの。開発した竹見昌久さんは都内のろう学校の教諭で20年前から陸上部の指導をしている。竹見さんがスタートランプの開発をはじめたのは「努力しても聞こなかったら勝てっこない」という教え子の言葉がきっかけだった。竹見さんは2012年、専門メーカーに協力を仰ぎ開発をスタートさせ、必要性を訴えた。開発から4年、国際大会で採用され徐々に広がっていった。
- キーワード
- 東京2025デフリンピック
デフリンピックの注目ポイントは新しく応援方法サインエール。サインエールとは選手たちが目に見えるかたちでの応援で手話をベースに作られている。
- キーワード
- 東京2025デフリンピック
デフリンピックの注目ポイントは新しく応援方法サインエール。去年開かれたデフ陸上の大会でサインエールを試してみた。応援団の指導でサインエールをその場で覚えて応援してみる。活躍を期待される選手たちにサインエールを送る。過去に2つ金メダルを獲っている山田真樹選手はこれまでと違った応援を受け、力になったという。
デフリンピックを通して色んな聞こえ方の人がいるということを知ってもらいたい。デフリンピックがはじまる前も終わった後も聴覚障害者の人たちはいると話した。
- キーワード
- 東京2025デフリンピック
