- 出演者
- 池田伸子 志賀隼哉 久保井朝美 瀬戸光
オープニング映像が流れた。
「世界で拡がる 地雷の脅威」「中継 NHKクラシックフェス ピアノ生演奏」「ばけばけ 円井わんさん インタビュー」4時台のラインナップを紹介した。
視聴者からのメッセージを募集。募集テーマ「しっかり守りたいもの」。
間違いだらけの未来予測。なぜ見誤ったのか。過去の予測を検証すると人類の行く末が見えてくる「未来予測反省会」。今回反省する未来予測は「野球のピッチャーの球速は時速180kmになる可能性がある」。これを予測したのは筑波大学・川村卓教授。野球を科学的に分析するスポーツバイオメカニクスの第一人者。選手の動作を解析し、球速アップやバッティング向上につなげている。あの工藤公康さんや吉井理人さんも教えを求めに来たという。なぜ180kmに届くという未来予測をしたのか川村教授は「ここ10年~15年で急激に投手の球速が上がっていて。プロ野球の平均球速は10数年前の141キロから上がった。メジャーも。全体的に球速があがった。その上がり方を見ていると180kっも出るんじゃないかと予測した」などコメント。チャップマン投手は2010年に170.3kmを記録。川村教授は「180kmにいかなくなったのはある計測器を使うようになったからじゃないか」とコメント。
- キーワード
- FanGraphsアフロアロルディス・チャップマンスポーツバイオメカニクスデータスタジアムトムソン・ロイター初見健一吉井理人大谷翔平川村卓工藤公康昭和ちびっこ未来画報 ぼくらの21世紀筑波大学青幻舎
現時点での世界最高速度はチャップマン投手が2010年に記録した170.3km。スピードの発展に寄与したのがスピードガン。これが1974年に登場したことで球速を競う時代に。その後、投手の新たな能力を位置づけるような計測器が出てきたことで、スピードだけじゃないということになってきた。弾道計測器と呼ばれるものが登場(球のキレを読みとる機器)。球の回転数が上がればキレが上がると考えられている。未来予測反省会「野球のピッチャーの球速は時速180kmになる可能性がある」はNHKONEで28日まで視聴可能となっている。この未来予測反省会は今月7日から9週連続で放送している。NHK総合で火曜日夜11時から。次回「日本のクマは絶滅する」。
金融担当の牧野慎太朗記者は「きょうは投資ファンドについてお伝えしたい。今年もフジテレビの親会社に対して大株主の投資ファンドが色々経営の改革を迫るということがあった。ただ、きょうお伝えするファンドは少しタイプの違うファンド“プライベート エクイティ ファンド”略してPEファンド。これの違いは、フジテレビに改革を迫ったファンドはアクティビストファンド(物言う株主。株を買い集めて株主として外側から経営の改革などを要求する)。PEファンドは一気過半数の株式を取得。自ら経営にも参加し内側から改革を提案する。いまこのPEファンドが日本企業を買収して経営改革に関わるというケースが増えている。最近はベインキャピタルという会社がイトーヨーカ堂など傘下に持つ会社を買収、店舗を改革している。カーライル・グループはケンタッキー・フライドチキンを展開する会社を買収しデジタル化の推進、時間帯別メニューの導入をしている。また、カーライル・グループと野村證券系ファンドはオリオンビールの種類を増やす海外展開にも注力。KKRの投資責任者は日本の大企業は依然として多角化しているため中核でない子会社が多く、資本や経営資源が分散している、政府が企業に株主への資本還元、透明性の向上などを求め日本の産業界もこれを受け入れているなど話している。」など伝えた。KKR
ロシア・カリーニングラードと国境を接するポーランド。先月にはロシア無人機が領空侵犯するなど、緊張が高まっている。国境では今、ブロックがずらりと並べられている。ロシアとその同盟国ベラルーシとの国境で進められているのがイースタンシールド。ポーランド政府は地雷を設置する計画だと伝主張している。ただ、こうした動きに市民からは賛否の声が聞かれた。
吉川記者は「国際的なNGOによると2023年の1年間に地雷や不発弾による死傷者は5700人超だという」などコメント。
ボスニア・ヘルツェゴビナ。30年以上前に起きた紛争中に約300万個の地雷が埋められたとされている。日本政府は、この国の地雷除去活動を支援してきた。地面に埋まった金属を探知するだけでなくレーダーで可視化できるというこの装置。地雷除去のスピードを早めるために3年前から使われている。地中に埋まった釘ひとつでも形がわかるため、安全に作業できるという。いまもなお地雷による死者は後を絶たない。紛争集結30年も約18万個の地雷が残っている。今年8月には19歳の若者が地雷で命を落とした。山間部に暮らしていたメフメド・ハサナミジッチさん。現場は家からわずか50mほどの空き地。飼っていたヤギが迷い込み地雷に触れてしまい爆発の破片がメフメドさんを直撃した。地雷の廃絶に取り組み、ノーベル平和賞を受賞したNGOはロシアの侵攻で地雷を使ってはならないという国際社会の機運が揺らぐことを懸念している。
吉川記者は「ボスニア・ヘルツェゴビナの現地に残っている地雷は私が生まれるよりも前に埋められたもの。それが今も残って誰かを傷つけるために潜んでいるということで悪魔の兵器と言われる地雷の恐ろしさを改めて感じた。日本はカンボジアなどで地雷の除去を支援してきた。きのうまで2日間はウクライナの地雷除去を支援するための国際会議も都内で開かれた。日本企業の地雷探知の技術も紹介され、訪れたウクライナからの参加者は期待の声を話していた。ウクライナも自衛のためオタワ条約から脱退する意向を表明している」などコメント。
東京・渋谷区から中継で「NHK Classic Fes.2025」について伝えた。26日までスペシャルなライブや現役音大生による生演奏、トークショーなどクラシックのイベントが行われる。先ほどトークショーを終えたモデル・市川紗椰さんに話を聞いた。市川さんがMCを務めているNHK FMの番組「×(かける)クラシック」ではきのう公開収録したイベントの様子が26日午後2時から放送される。今年6月に行われた仙台国際音楽コンクールで史上最年少11歳で第3位と聴衆賞を受賞した天野薫さんがショパンの曲を生演奏。11月23日午後0時15分~6時50分、NHKホールで公開生放送を行う。MCは市川紗椰さん、サックス奏者・上野耕平さん、林田理沙アナウンサー。天野薫さんも出演予定。公開生放送の観覧募集は10月26日まで。
あすは西日本や東日本で雨雲が広がり、あさっては広範囲で雨。東海、関東、伊豆諸島は大雨のおそれがある。
「驚き!地球!グレートネイチャー多彩!光の造形~雷の大地オーストラリア~」を紹介。28日の放送では世界有数の雷多発地帯・オーストラリア北部のダーウィンで超レアな雷の撮影に挑んだ。ダーウィンは多い時には1時間で1200回もの雷が記録されることもある。稲妻が横へ走りクモの巣のように細かく枝分かれするのが特徴の「スパイダーライトニング」は、横の積乱雲の電荷に放電するため地上に落ちない。ただ、枝分かれの仕組みは今なお不明。撮影は予報アプリを活用して雷雲の外側や距離を取って撮影に挑んだ。番組ではダーウィンで多くの雷が起きるのかを解き明かすほか、「青天の霹靂」「赤い妖精」と呼ばれる雷の撮影にも成功。「驚き!地球!グレートネイチャー多彩!光の造形~雷の大地オーストラリア~」は28日午後5時30分放送。
- キーワード
- ダーウィン(オーストラリア)
「連続テレビ小説 ばけばけ」は高石あかり演じるトキの幼なじみ・野津サワを演じる円井わんさんに話を聞いた。野津サワは元下級武士の娘でトキの幼なじみで親友。円井わんさんが堤真一さん演じる雨清水傳が亡くなり、トキが初めて取り乱すシーンが印象に残っているという。このシーンでは少しお母さん的な部分を出すことを意識していたという。撮影現場について聞くと「朝入ると小日向文世さんの大きい声から始まる1日。リラックスした状態で撮影に挑んでいる。その場で作ることが多い。ずっとしゃべっている」と話した。最後に視聴者へ「ものすごくストーリーが動く。登場人物も増えてくる。楽しみにしてもらえればと思っている」と話した。来週の予告を紹介した。「連続テレビ小説 ばけばけ」は毎週月曜~土曜午前8時から放送。
北海道・函館にある香雪園から中継。香雪園は紅葉の名所として知られている。日本庭園や並木道もあり、市民の憩いの場となっている。ミッションは「紅葉を楽しみつつ、出会った人たちのスマホに入っている絶景を見せてもらえ!」。午後4時からライトアップが行われている。
募集テーマ「しっかり守りたいもの」。視聴者からの投稿「守りたいものは締め切り。売れない漫画家なので締め切りだけは守らないとお仕事をいただけなくなってしまう」「産後11日目の私ですが、子どもたちを守っていきたいのはもちろん、夫との約束をすぐ忘れるので約束は守っていきたい」を紹介した。
