- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 黒田菜月 田中美都
オープニングの挨拶。
サッカー漫画の金字塔とされる「キャプテン翼」。単行本の累計発行部数は国内外で9000万部以上。アニメは50以上の国・地域で放映されるなど連載開始から40年経った今も根強い人気がある。翼君たちが育った地域のモデルとなった作品の聖地・葛飾区には「キャプテン翼」に魅了された外国人も大勢訪れている。作者・高橋陽一さんが銭湯のペンキ絵に挑戦したきっかけは小さい頃によく通った思い出の銭湯が3月に廃業したこと。高橋さんがオーナーを務めるサッカークラブで町おこしの取り組みとして銭湯のペンキ絵の制作が持ち上がった。構想から約2か月、主人公・翼君が代名詞のオーバーヘッドキックを決める姿が完成。
高橋陽一さんが銭湯に“キャプテン翼”の絵を制作。アルゼンチン代表・メッシ選手も「キャプテン翼」が好きだという。日本のアニメや漫画は世界中で親しまれ、日本を代表するカルチャーになっている。銭湯の数はピーク時の約6分の1に減少している。
全国の気象情報を伝えた。
ポジションごとに最も優れたバッターに贈られる「シルバースラッガー賞」の指名打者部門の最終候補に大谷翔平選手が選ばれた。大谷選手は今シーズン、打率.282、本塁打は自己最多の55本、102打点、OPSは1.014でリーグトップ。今回受賞すれば3年連続4回目となる。リーグで最も優れたバッターに贈られる「ハンク・アーロン賞」は最終候補に5年連続で選ばれて11月に発表される。受賞選手は日本時間の来月7日に発表される。
今シーズンはピッチャー大谷が復活。ワールドシリーズ連覇に向け、ポストシーズン9勝1敗で勝ち進んだ快進撃の背景には大谷選手を含めた先発投手陣の存在があった。ドジャース支える4人の投手は大谷翔平、山本由伸、スネル、グラスナウ。ポストシーズン10試合での先発投手の防御率は1.40。特にリーグ優勝決定シリーズは圧倒的なパフォーマンスだった。第1戦の先発を務めたスネルは8回を投げて無失点、被安打1。ポストシーズン3試合の防御率は0.86。第2戦の山本由伸は9回を投げきり1失点。大リーグで自身初の完投勝利をあげた。第3戦のグラスナウは6回途中を投げ1失点に抑える好投。第4戦の大谷翔平は7回途中まで投げ、被安打2、無失点。4試合で先発投手は被安打9、2失点。4人の先発がブルージェイズの脅威になることは間違いない。ワールドシリーズ第1戦はスネル投手、第2戦は山本投手が先発予定。大谷選手は第3戦以降の先発が見込まれる。
“友活”とは友達を作る活動のこと。若い世代からシニアまで大人の孤独を解消する新サービスが注目されている。
夜7時半の東京・恵比寿のイタリアンレストランに集まった5人はこの日が初対面。年齢や仕事はバラバラで既婚者もいる5人を引き合わせたのはスマホアプリ。恋愛ではなく大人の友達作りを目的とし、フランスで開発され世界に広がっている。登録するとアプリが5~6人のグループを作り、ディナーをする場所を決めてくれる。どんな人が来るかは行ってからのお楽しみ。約20の質問に答えると相性のいいメンバーをAIが選ぶ。利用者は20代~60代。日本での登録者数は約3万人、毎月約1000人以上がディナーに参加。
“友活”の新サービスではトラブルにならないために女性が1人だけにならない、うまくいかない相手と次は同じグループにならないなどの対策を取っている。女性限定「趣味友」アプリは最寄り駅などを登録し近隣の友達を探すもので約32万人が登録。シニア向け「友活サイト」は約42万人が登録し、趣味に合わせてイベントに参加できる。
東京・北区にある交流型の賃貸マンションでは入居者が自由に使える共用スペースがあり、20~30代を中心に約100人が暮らしている。入居者が顔を合わせて交流できるワーキングスペース、テラスなどのスペースをたくさん設けている。交流型の賃貸マンションは全国に50棟あり、約2800人が暮らしている。入居5年目の朝比奈里帆さんは大学卒業を機に福岡から上京。交流型マンションなら友達ができそうだと入居を決めた。朝比奈さんは共用スペースとプライベート空間のバランスに魅力を感じたという。部屋はワンルームで、トイレ・シャワー・洗面台を完備。シェアハウスより入居者同士の距離感が保てる。このマンションでは初対面でも話しかけやすいようアプリを用意。それでも話しかけにくい入居者のために気楽に参加できるイベントを定期的に開催。取材した日は渋谷でゴミ拾い&ジョギングで交流していた。
交流型賃貸マンションではトラブルを防ぐために入居前に独自の入居審査を行い、24時間のコールセンターを設けている。趣味に特化したマンションもあり、ロードバイク好き専用の賃貸マンションでは部屋に愛車2台をディスプレイでき、トレーニングができる共用スペースもある。
現場のアナウンサーが地域の魅力を探りながらその場でクイズを出題。北海道・函館の湯倉神社から中継。湯倉神社は昨年370年を迎えた。北海道の三大温泉のひとつ、湯の川温泉の発祥とされる場所でもある。「イカすおみくじ」は金、銀、白の3種類あり、竿を使っておみくじを引く。おみくじは北海道の方言で書かれている。問題「おみじくの結果は?」。正解「小吉」。「えぞみくじ」シリーズは北海道全土に15種類ある。
募集テーマ「友だちっていいな!」。視聴者からの投稿「50年来の友達、小中同じ学校、高校大学は違ったがずっと仲良し。お互い同じ年に結婚して子どもたちも同い年。昨年、共におばあちゃんになった。同じ町内に住んでいて楽しい日々を過ごしている」「大人になると友達はできにくいと言うが、私の場合は学生時代よりも大人になってからできた友達の方が多い。推し活、趣味活で出会った人たち、仕事を通じて出会った人たちのおかげで刺激的かつ楽しい日々を送っている」「入院先で知り合った36歳年上の89歳の友達ができた。1週間という入院生活だったが、退院後もお宅にお邪魔したり季節の野菜やお菓子などを送り合う気の合う友達になった」「70歳の今、就職同期の仲間。友達のいなかった私にとって初めてできた異なる年齢の仲間。退職した今、年を忘れて意気投合できる大切な人たち」を紹介した。