- 出演者
- 合原明子 池田伸子 伊藤海彦 志賀隼哉 黒田菜月 斎藤希実子 田中美都
自民党と日本維新の会はきのう連立政権樹立で正式に合意した。きょう午前には石破内閣が総辞職した。総理大臣指名選挙で高市早苗氏が第104代首相に選出された。これにより。自民・維新の連立政権が発足。高市総理は各会派にあいさつをした。高市総裁は首相官邸に入り、親任式・閣僚に認証式を経て高市内閣が正式に発足する。
高市内閣が発足、閣僚名簿が発表された。自民党内のバランスに力点を置いた人事であり、自身のカラーを出そうとした人事とも言える。片山さつきとの小野田紀美は自民党総裁選で高市総理の推薦人を務めていた。一方で総裁選を争った、小泉進次郎、茂木敏充、林芳正も起用された。石破前総理の進退をめぐって総裁選でも軋轢が生まれたことから政権運営を円滑に進めることにした人事だと考えられる。財務大臣に起用された片山さつき氏は元財務官僚、総裁選で高市氏の推薦人を務めた。世界では女性のリーダーはすでにいる。イタリアのメローニ氏やイギリスのサッチャー氏、ドイツのメルケル氏など。アジアでも韓国のパク・クネ氏などのリーダーがいる。来週にはトランプ大統領との首脳会談の見通し。臨時国会の焦点は、ガソリン税暫定税率の廃止、物価高対策の補正予算案、議院定数削減。
アメリカのトランプ大統領は10月下旬、日本・韓国・マレーシアを相次いで訪問予定と明らかにした。27日から3日間の日程を軸に日本を訪問し、21日に決まる新首相との会談、米軍横須賀基地を視察し演説する方向で調整している。韓国を訪問中には中国の習近平国家主席との首脳会談を予定していて、台湾情勢についても議題になるとの考えを示している。
東京・江東区から中継。東京の最高気温は17.2℃、11月中旬並の気温。
- キーワード
- 江東区(東京)
全国の気象情報を伝えた。
田中アナは日本ハムのファンだがクライマックスシリーズで敗れてしまってちょっとブルーな気分だと話した。
ワールドシリーズに向けてドジャースが練習を公開した。山本由伸投手は47球を投げ込んだ。佐々木朗希投手は軽めの調整。大谷翔平が大活躍した先日の試合について、トランプ大統領がその活躍をたたえた。
ア・リーグ優勝決定シリーズの第7戦、マリナーズ×ブルージェイズ。4-3でブルージェイズが勝利し、ワールドシリーズ進出を決めた。ドジャースの相手はブルージェイズ。
牡蠣で今注目されているのが兵庫県と九州。全国牡蠣-1グランリの去年の第1回大会の生食部門では兵庫県の生産者が上位を独占した。今年の第2回大会では佐賀や大分などの九州が躍進。
牡蠣で今注目されているのが兵庫県と大分県。全国牡蠣-1グランプリは去年からはじまり、第1回部門の生食部門で上位を独占したのが兵庫県。
- キーワード
- 全国牡蠣-1グランプリ兵庫県大分県牡蠣
兵庫・室津で牡蠣養殖を営む梶本さん兄弟。梶本さんが作る牡蠣はコクとうまみが特徴。垂下式が一般的だが梶本さんが取り入れているのはシングルシードという養殖方法。兵庫県が全国に先立って10年前に取り入れた。牡蠣同士がぶつかり合い、牡蠣の成長を抑え身入りをよくするのだという。兵庫の牡蠣が高く評価されるのは恵まれた環境だという。室津がある播磨灘はえさになるプランクトンが豊富。室津の生育期間は7か月~1年という短い期間で収穫している。
今年の牡蠣-1グランプリで高く評価された大分県佐伯市の牡蠣。大入島で牡蠣を育てている宮本さん、以前は素潜り漁師だった。本格的に牡蠣養殖をはじめて6年目でシングルシード方式。牡蠣に負荷をかけて水中の牡蠣を定期的に天日干ししている。適度なストレスが牡蠣に良いのだという。今、牡蠣養殖に興味を持つ若者が県外からもやってきているという。
穴埋めクイズは静岡・焼津から中継。穴埋めクイズは焼津に伝わる小泉八雲のエピソード「好んで食べたものはマグロの◯◯」。焼津の食品を扱うお店にはマグロもあった。こちらは南マグロの専門店。お客さんに話しを聞いてみると、マグロのサクを購入していた。解凍して刺し身で食べるのだという。正解はマグロのへそ(心臓)。煮たり焼いたりして食べられるのだという。マグロのへその甘辛煮をいただいてみると、後から味が染みてきて、お肉のレバーのような食感だという。こちらのお店では小泉八雲が食べたものを再現している。
ブルージェイズとドジャースが対戦したのは8月だった。牡蠣についての視聴者からの投稿を紹介した。
関東甲信越の気象情報を伝えた。