TVでた蔵トップ>> キーワード

「FANGRAPHS」 のテレビ露出情報

間違いだらけの未来予測。なぜ見誤ったのか。過去の予測を検証すると人類の行く末が見えてくる「未来予測反省会」。今回反省する未来予測は「野球のピッチャーの球速は時速180kmになる可能性がある」。これを予測したのは筑波大学・川村卓教授。野球を科学的に分析するスポーツバイオメカニクスの第一人者。選手の動作を解析し、球速アップやバッティング向上につなげている。あの工藤公康さんや吉井理人さんも教えを求めに来たという。なぜ180kmに届くという未来予測をしたのか川村教授は「ここ10年~15年で急激に投手の球速が上がっていて。プロ野球の平均球速は10数年前の141キロから上がった。メジャーも。全体的に球速があがった。その上がり方を見ていると180kっも出るんじゃないかと予測した」などコメント。チャップマン投手は2010年に170.3kmを記録。川村教授は「180kmにいかなくなったのはある計測器を使うようになったからじゃないか」とコメント。
現時点での世界最高速度はチャップマン投手が2010年に記録した170.3km。スピードの発展に寄与したのがスピードガン。これが1974年に登場したことで球速を競う時代に。その後、投手の新たな能力を位置づけるような計測器が出てきたことで、スピードだけじゃないということになってきた。弾道計測器と呼ばれるものが登場(球のキレを読みとる機器)。球の回転数が上がればキレが上がると考えられている。未来予測反省会「野球のピッチャーの球速は時速180kmになる可能性がある」はNHKONEで28日まで視聴可能となっている。この未来予測反省会は今月7日から9週連続で放送している。NHK総合で火曜日夜11時から。次回「日本のクマは絶滅する」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月21日放送 23:05 - 23:34 NHK総合
未来予測反省会野球のピッチャーの球速は180km/hになる
なぜ予測をしたのかというとここ10~15年で急激に投手の球速が上がっていって、プロ野球の平均球速は10数年前の141km/hから上がりメジャーもどんどん上がって全体的に球速が上がっている状況であり180km/hも出るんじゃないかと予測したという。外野手のバックホームの球速は170km/hくらい出ており、投手が170,180km/hを投げる可能性もあるとのこと[…続きを読む]

2025年7月26日放送 20:54 - 22:24 テレビ朝日
タモリステーション帰ってきた二刀流 大谷翔平 Wシリーズ連覇への道
松井秀喜さんは大谷翔平選手について「自分はレフトスタンドまでボールを運ぶほどのパワーが無かったが、大谷の場合はパワーと技術があり、広角にホームランを打てるので本数も多い」、「特に大谷は打つ瞬間の手の位置が捕手寄りにあるので、ボールを長く見れるのでコンタクト率も高い」など話した。

2025年3月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
大谷翔平は今シーズン二刀流の復活も期待されている。2024年の主な記録を紹介。史上初の50−50(54本塁打/59盗塁)達成。ナ・リーグMVPは史上初3度目の満票受賞。日本人初のトリプルスリー(打率3割1分、54本塁打、59盗塁)も達成。今シーズン達成できそうな記録について。MLB通算250本塁打に関してはあと25本塁打(現在225本塁打)。MLB通算100[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.