2024年2月18日放送 13:05 - 13:30 NHK総合

吉田類のにっぽん百低山
「名護岳・沖縄」

出演者
吉田類 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。今回は沖縄・名護岳。

キーワード
上間綾乃吉田類名護岳名護(沖縄)
(にっぽん百低山)
名護岳・沖縄

本日は沖縄・名護岳を目指す。登り始めは急な石段の道。1月下旬、名護岳の麓ではカンヒザクラが咲き始めていた。約2万本のカンヒザクラが咲く沖縄有数の桜の名所だ。上間綾乃さんは沖縄伝統の琉歌を披露した。さらに雨上がりの空に虹のアーチがかかっていた。

キーワード
ひんぷんガジュマルカンヒザクラリュウキュウメジロ名護城公園名護岳名護市(沖縄)東シナ海

長い石段を登り終えると名護城神社の社が出迎える。歴史に詳しい岸本さんによると天を継ぐ御嶽だという。天から降りてきた土地の守り神と人々をつなぐ場所。祝女殿内は聖地を守る神官の住居跡。さらに道は聖地の奥へと続く。うっそうと茂るクバの木の先が聖地の中心地「名護城跡」がある。かつて名護を統治した按司の城があった。毎年10月、この場所で名護城奉納例祭が行われる。

キーワード
クバの木名護城名護城奉納例祭名護城神社名護岳名護(沖縄)

神が降りるという本来の聖地は山の上にあると考えられてきた。その痕跡が今も名護岳の山頂近くに残っている。山頂近くにある聖地を目指して進む。沖縄本島北部に広がる森はやんばるの森と呼ばれている。道中、冬の沖縄ならではのヘツカリンドウなど発見。名護岳は5つの川が流れ出す水源の山。

キーワード
エゴノキクワズイモヒカゲヘゴヘツカリンドウ名護岳名護青少年の家沖縄県

山頂までの最後の急登を越え、名護岳山頂に到着。名護湾と東シナ海、本部半島などが一望できる。山頂付近にある神が降りる聖地は今では土に埋もれてしまっている石がかつての香炉跡。

キーワード
名護岳名護湾東シナ海沖縄県羽地内海

下山の後は地酒で乾杯し沖縄名物のソーキそばを堪能した。上間さんは「生まれ育った沖縄なんですけどこんな景色もあったのかっていう新しいことの発見で新鮮だった」などと話した。

キーワード
ソーキそば名護岳沖縄県
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
サキモノNHK

「あしたが変わるトリセツショー」「LIFE!冬2」「病院ラジオ」の番組宣伝。

第5回全日本ブレイキン選手権

「第5回全日本ブレイキン選手権」の番組宣伝。

舟を編む ~私、辞書つくります~

「舟を編む ~私、辞書つくります~」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.