2023年10月20日放送 4:20 - 5:00 NHK総合

国際報道
イスラエル・パレスチナ情勢 現地の被害は支援は

出演者
栗原望 油井秀樹 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターらの挨拶。

(ニュース)
「日韓共同宣言」から25年 “日本文化開放” “互いに刺激”

25年前、当時の小渕首相とキム・デジュン大統領が発表した「日韓共同宣言」。その中心のひとつが“韓国において日本文化を開放していく”という内容だった。当時、文化観光省の局長だったオ・ジチョルさんは日本文化開放で実務の責任者を務めたという。オ・ジチョルさんは著名な映画祭などで作品賞などをとった日本の作品なら韓国国内で共感を得やすいと考えた。共同宣言から2か月後、ヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞した日本映画の上映が開始された。その後も日本の音楽やアニメなどが段階的に開放された。映画界では日韓共同製作も増加した。オ・ジチョルさんは今後も両国の文化が互いに良い影響を与えながら発展していってほしいと話した。

キーワード
キム・デジュンソウル(韓国)ベイビー・ブローカー小渕恵三日韓共同宣言韓国放送公社
WOW!The World
スウェーデンでワイン生産盛んに

スウェーデンでは、地球温暖化の影響でブドウ畑が急増。ドイツでワインを生産していた男性は6年前に寒さに強い品種を持ち込んだ。穏やかな暑さの夏と長い日照時間はぶどうにとって理想的だという。ブドウ畑を見学しワインを試飲できる体験も。

キーワード
France 2
400年ぶり ロンドンでビーバー誕生

イギリスのロンドン北部ではビーバーの赤ちゃんが誕生した。ロンドンで生まれるのは400年ぶりだという。狩猟によって絶滅したビーバーを再導入し、ビーバーが作る巣で洪水を防ぐことが期待される。

キーワード
ビーバーロンドン(イギリス)英国放送協会
用務員の相棒はニワトリ

アメリカ南西部のアリゾナ州の小学校で用務員の相棒として活躍する鶏は用務員が掃除の時に連れて歩いた所、パンくずを綺麗にしてくれるようになったという。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーアリゾナ州(アメリカ)
INTERNATIONAL NEWS REPORT
ロシア ラブロフ外相 北朝鮮キム総書記と会談

ロシア外務署によるとラブロフ外相は金正恩総書記と約1時間会談した。金総書記の導線が報じられたのは3週間ぶり。ラブロフ外相は昨日から2日間の日程で北朝鮮を訪問していて、今日はチェ・ソニ外相とも会談した。会談でラブロフ外相は先月の首脳会談を踏まえ、両国関係は質的に新しい戦略的な段階になったと蜜月ぶりをアピールした。

キーワード
キム・ジョンウンセルゲイ・ラブロフチェ・ソニロシア連邦外務省
アメリカ軍 韓国派遣のB52爆撃機公開

アメリカ軍は核兵器の搭載が可能なB52戦略爆撃機を派遣先の韓国で公開した。韓国に着陸するのは異例で米韓両軍が北朝鮮の抑止力を強める姿勢を示した。

キーワード
B52戦略爆撃機
(経済情報)
マーケット情報
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.