- 出演者
- 栗原望 油井秀樹 酒井美帆
オープニング映像が流れ、出演者らが挨拶。
「精細に抜け穴も ロシア経済 なぜ堅調?」などニュースラインナップ。
英国防省の発表では、ウクライナ情勢を巡る先月の露側の1日当たり死傷者数は983人に。2年前侵攻開始以来過去最多。露サマラ集では鉄道に掛かる橋に爆発物が。鉄道は露で重要なインフラであり、政府はウクライナによる犯行と非難。ウクライナを支援しているドイツについても、ドイツ軍の協議の内容とする音声をSNSに投稿。協議が先月にオンライン形式で行われていて、盗聴された可能性。露側の関与など詳細は不明。ドイツでは機密情報の取り扱いの見直しが求められることに。
ウクライナ情勢を受け、欧米各国は露に経済制裁。IMFの見通しでは今年の露の経済成長率は2.6%。前回から1.5pt上昇サれるなど堅調な経済状況といえる。欧米企業が相次いで撤退などする中、露資本の企業が似たテイストのブランドを作って人気に。政府の補助を受けた低金利の住宅ローンで建設ラッシュとなっていて、去年の伸び率は前年比1.7倍に増加。中国車の進出などで売れ行きも好調。今年の露の予算は去年比2倍。軍需産業で雇用が創出され、賃金上昇に伴い消費が産まれたとの指摘が。航空燃料の一部は露産原油。
フランス西部では愛好家たちがブロックのおもちゃでモザイク画を作った。25万個あまりのブロックを使って作られた長さ21m、高さ1m94cmのモザイク画。
- キーワード
- フランス
ポール・マッカートニーさん1972年に盗まれた愛用のベースギターが戻ってきた。去年、ビートルズファンのジャーナリストらが呼びかけたところ、ギターはバーの店長に売却されていたことが分かった。義理の父から譲り受けて家にあるとの情報が入り、ギターは半世紀を経てポールさんの元に戻った。
中国で全人代があすから始まる。去年の経済成長率の目標はプラス5%前後で実際はプラス5.2%と目標をクリアした。不動産市場の低迷が長期化していることを背景に内需の停滞が続いている中、IMFはことしの中国の成長率はプラス4.6%に鈍化すると予測。市場では景気回復が続いていることを示すために、プラス5%前後の目標を維持するのではとの見方もある。
今週、FRBのパウエル議長が議会証言を行う。先月発表の物価統計は相次いで市場予想を上回り、早期の利下げ観測が大きく後退した。パウエル議長は利下げを急がないとしていた。去年3月の議会証言では、利上げのペースを加速させる用意がある発言し、ダウ平均株価は500ドル以上下落した。
ロンドン証券取引所に上場する350社における女性取締役の割合は毎年増え続け、去年は約42%と過去最高を記録した。割合が最も高かったのはバーバリーで55.2%。女性CEOは21人と6%にとどまっている。
オーストラリアでは女性の社会進出を促そうと政府が男女のちん義格差データを公開した。女性の賃金は約770万円、男性の約950万円より、180万円ほど少ない結果となった。特に建設、金融、保険サービス業などで格差が大きい。背景には、経営陣や管理職に女性が少ないことがあり、政府は企業に是正を促すとしている。
中国で明日から始まる全人代。恒例となっていた閉幕後の首相による記者会見が今年は行われないことい。特殊な事情がなければ来年以降も当面は首相による記者会見は行わないという。
シャバズ・シャリフは72歳。パキスタンの政治に強い影響力を持つ軍とも良好な関係。去年8月に首相を退いた後、事実上続投する形で新首相に。演説では若者の雇用の創出に取り組む姿勢を強調。大規模洪水や物価高騰などで失業者が増えていて、国内経済の立て直しが課題に。
- キーワード
- シャバズ・シャリーフ
明日の「国際報道」の番組宣伝。「ミャンマー 戦闘に巻き込まれる若者たち」など。
- キーワード
- ミャンマー
エンディングの挨拶。