2024年2月29日放送 4:20 - 5:00 NHK総合

国際報道
2024 ウクライナ侵攻2年 徴兵拒否めぐる葛藤

出演者
栗原望 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターらの挨拶。

ニュースラインナップ

今回お伝えするニュースのラインナップ「ウクライナ”徴兵逃れの実態」、「トルコで日本の調査隊が大発見」など。

キーワード
ウクライナトルコ
(ニュース)
ウクライナへの地上部隊派遣 欧米から否定相次ぐ

欧米側がウクライナに地上部隊を派遣する可能性について、マクロン大統領は「いかなることも排除されるべきではない」と発言。だが、北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務事務総長、ドイツのショルツ首相、イタリアのメローニ首相などは否定している。フランスのセジュルネ外相は地雷除去などの支援の必要性を強調した上で、戦闘部隊の派遣を否定するなど火消しに奔走している。ホワイトハウスの国家安全保障会議の報道官もバイデン大統領は部隊を派遣しないと明確にしていると声明を発表。アメリカ議会では上院が与野党協議の末、ウクライナ支援を盛り込んだ予算案を可決した。ただ、共和党が多数派を占める下院では可決する見通しが立っていない。ジョンソン下院議長は最優先事項にメキシコとの国境で法的な手続きを経ることなく、入国を試みる人々への対応を挙げている。

キーワード
アメリカ国家安全保障会議イェンス・ストルテンベルグエマニュエル・マクロンオーラフ・ショルツジョルジャ・メローニジョー・バイデンステファーヌ・セジュルネチャック・シューマードイツドナルド・トゥスクパリ(フランス)ブリュッセル(ベルギー)ホワイトハウスマイク・ジョンソン共和党民主党
SPOT LIGHT INTERNATIONAL
ウクライナ 侵攻2年 “徴兵逃れ”に揺れる社会

ロシアによる軍事侵攻で、ウクライナでは3万人以上の兵士が死亡したという。ウクライナでは原則として18~60歳男性は出国が認められていないが、国外脱出を試みる人が急増。兵役を逃れようと、書類を偽造するケースも報告されている。違法な越境の末、国外へ逃れた男性が取材に応じ、戦場で闘う兵士たちに罪悪感を抱いていた。ウクライナ政府は徴兵年齢を27歳から25歳に引き下げる法案を提出し、昨夏には兵員募集のためのPR動画を公開した。今は市民の体験入隊に力を入れている。軍事侵攻後、志願して入隊した男性は後方で鉄道警備などの任務にあたっていたが、3ヶ月後、うつ病が再発して除隊を余儀なくされた。ポーランドで暮らしているが、元の生活を取り戻すことができていない。

キーワード
ウクライナ国防省チェルニフツィ(ウクライナ)ポーランドルーマニアヴォロディミル・ゼレンスキー

ロシアは人的資源でウクライナを上回り、攻勢も強めている。軍事産業も強靱性を発揮している一方、米欧の軍事支援が停滞してウクライナ軍は苦戦を強いられている。加えて、徴兵逃れをする人も続出するなど、長谷川研究員は厭戦気分の広がりを感じるという。ロシア軍はアウディーイウカを陥落させるなど、占領地域を拡大させている。アメリカではウクライナ支援を盛り込んだ法案が停滞し、ドナルド・トランプ氏はウクライナに対して厳しい主張をする可能性もある。一方、長谷川研究員は「アメリカとは別に、欧州としてどうウクライナを支えるかという議論が活発化してくるのではないか」と話す。

キーワード
アウディーイウカ(ウクライナ)ウクライナ国防省ウラジーミル・プーチンザポリージャ州(ウクライナ)ドナルド・ジョン・トランプハルキウ(ウクライナ)ロシア国防省ロシア大統領選挙ヴォロディミル・ゼレンスキー防衛研究所
WOW!The World
ブラジル 世界最小?新種のカエル発見

ブラジル北東部で発見された小さなカエル。研究者は世界最初ではないかとみている。

キーワード
カエルブラジル
ファッション誌表紙に女性40人集結

ファッション誌の表紙に世界的に知られる女性40人が退任する編集長による最終号に集計した。

キーワード
VOGUE
新春恒例 村の競馬祭り

ベトナム南部の村で新春恒例の競馬祭りが開催された。騎手は農家の人たちで、走るのは普段農作物を運ぶ馬たち。スタート直後に騎手を振り落としてしまう馬などもいた。

キーワード
ベトナム
(ニュース)
ヒッタイト王国の遺跡で 古代の謎に迫る大発見

トルコのビュクリュカレ遺跡は3000年以上前にヒッタイト王国の都市があったと考えられている。見つかったのはほぼ完全な状態の粘土版。粘土版にはこの遺跡と王家との強い繋がりを伺わせる内容が刻まれていた。発掘をはじめて14年がたった去年、現場で見つかった粘土板。70行のうち、最初の6行はヒッタイト語で「首都ハットゥーシャを含む4都市が災いにあっている」という内容。その後はフリ語という文字で記されている。国家的な宗教儀礼にフリ語が使われるようになったとみられている。発掘を指揮したアナトリア考古学研究所の松村さんはフリ語を解読する研究者に協力をあおぎ、定期的に意見を交わしている。都市、破壊、敵の名前などから、侵略の危機を脱するためにフリ語で神に祈ったのではないかと研究者たちは考えている。40年にわたり遺跡発掘に携わってきた松村さんは今回の粘土板と別の遺跡の粘土板で外交のありようまで見えるという。歴史の解明はこれから。

キーワード
アナトリア考古学研究所トルコビュクリュカレ遺跡ベルリン自由大学ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン
INTERNATIONAL NEWS REPORT
米ミシガン州予備選 共和 トランプ氏・民主 バイデン氏 勝利確実

アメリカ大統領選挙にむけた候補者選びは、27日、ミシガン州で共産・民主の予備選が行われ、 共和党はトランプ氏、民主党はバイデン氏が勝利を確実にした。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙ジョー・バイデンドナルド・ジョン・トランプミシガン州(アメリカ)共和党民主党
世界最大級 モバイル展示会 “生成AI”“6G”主なテーマ

世界最大級のモバイル展示会がスペイン・バルセロナではじまり、世界各国から約2700社が出展している。ドイツの通信企業はAIを搭載したスマートフォンの試作品を公開、行きたい旅行先・日程を音声で伝えるだけで航空便を検索して予約するなど、必要な作業をAIが代わりに行ってくれる。NTTドコモのブースではVRでの犬の散歩が行われていた。人の感覚・動作をリアルタイムで共有するには素早い伝達速度が求められることから、6Gが適しているという。

キーワード
NTTドコモバルセロナ(スペイン)
(経済情報)
経済情報

経済情報を伝えた。

(エンディング)
次回予告

明日の国際報道の番組宣伝。イラン議会選、人々はどう臨む。

エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.