- 出演者
- 藤本美貴 横澤夏子
オープニング映像。
今回は「産後ママの駆け込み寺 母乳外来 密着SP」。
母乳外来とは主に助産師が中心となって母乳に関する悩みや不安などにアドバイスやサポートしてくれる場所。相談できることはおっぱいが出づらい・飲んでくれない・張って痛い・体重が増えない・卒乳/断乳・その他育児の悩み。番組アンケートで母乳外来を利用して良かったことは「夫から何をやっても泣くのは母乳が足りていないのではと言われていたが母乳外来で母乳の寮はバッチリと言ってもらえて気が楽になった」「他人と実際に見て比べる事ができないので、これで正解なのかな?と悩んでいた。プロの方に観てもらった今週で一番良い乳首!赤ちゃん最高だね!と言われて号泣した」などと声があがった。
桶谷式とは桶谷そとみさんが考案した乳房マッサージと母乳育児方で母親に苦痛を与えずに母乳の出を良くするマッサージが多くのママさんから支持を得ている。第二次世界大戦中に母乳不足で命を落としていく赤ちゃんを目の当たりにしたのがきっかけで、現在では全国に約330箇所の桶谷式相談室がある。桶谷式母乳外来に密着。オケタニ母乳育児相談室早稲田ではママからおっぱいの相談件数が年間約3000件。助産師3名と実習生がサポート。桶谷式乳房マッサージは3年以上の臨床経験と研修を受けた助産師が施術できる。本日の母乳層三は赤ちゃんが母乳をうまく飲めず、おっぱいが詰まって痛い。マッサージをしながら問診。施術後は母乳のやり方などアドバイスも受けられる。桶谷式の乳房マッサージは基底部をマッサージし、血流などを良くして母乳の出を良くする。基底部マッサージと搾乳で飲みぐせでつぶれた乳首のつまりを解消する。
桶谷式母乳外来に密着。相談ママ2人目は2周間前に乳腺炎になり母乳の出が良くない。乳腺炎とは乳腺が炎症を起こし乳房の腫れ・痛み・熱などの症状を伴う、特に産後最初の4週間で多く見られる。
- キーワード
- オケタニ母乳育児相談室早稲田
母乳あるある「何人目でも産後3か月は特に大変」。産後1か月の搾乳で大変なことは母乳の寮が安定しない、子どもの性格がまだ分からない。産後3か月経つと夜にネてくれて生活リズムが整い出すことが多い、成長に合わせて飲める母乳の量が増える。オケタニ母乳育児相談室早稲田の料金は初診が6000円、再診が4000円。東京都では妊娠届出時にカゴ視野助産師と面談するとこども商品券1万円分が支給される自治体も。
- キーワード
- オケタニ母乳育児相談室早稲田
マッサージ以外で母乳の出が良くなる方法とは。母乳の悩みに寄り添って20年以上の小澤千恵先生によると食事と母乳の関係は母乳の寮を出すためにはちゃんと量を食べること、3色ではたりバイ場合もあるのでおやつなど補色を取るようにしましょう。ママさんが1日にあげる母乳の量は多い時期で約800mlにもなるので水分はこまめにとるようにしましょう。春に断乳相談が増える理由は入園に合わせて仕事復帰するママが多くゴールデンウィークもあるため。
- キーワード
- 埼玉医科大学総合医療センター小澤千恵
くがやま助産院は2020年に自宅の一室で完全個室の助産院を開業。訪問やイベントなども含め年間約500件の育児相談にのっている。今回は断乳相談の様子を取材。ママ1人目の草案は部分的断乳で保育園ではおっぱいが飲めないので日中の食後の授乳をやめたい。断乳の目標は2週間後。まず先生が聞いたのは1日の生活リズムを細かくヒアリング。先生はいつも断乳相談の際、子どものスケジュールを確認。子どもにとって授乳が栄養目的か心の安定のためかなどを見極める。スケジュールで先生が注目したのはごはんと授乳はセットになっているがおやつの後は授乳がないところに目をつけた。グズった理由はおっぱいではなく空腹が原因かもしれず、ごはんを増やすようアドバイスした。成長曲線や子どもの体調を確認してアドバイスをしている。後日確認するとアドバイスを試して日中の断乳に成功し保育園に通っている。本日2人目の断乳相談。今回もまず1日の生活リズムを聞き取り。現在の授乳は寝る前だけ。
本日2人目の断乳相談。今回もまず1日の生活リズムを聞き取り。現在の授乳は寝る前だけ。ママの相談は母乳をやめ時だがやめるのが寂しい。先生の方針はママが迷っている場合は断乳を無理に勧めない。断乳時期の1つの目安は手首を操作できるということは食具を使えるということなので、ごはんをしっかり食べられている。おもちゃを持ちながら立って歩けるということは歩く力は噛む力は相関しているといわれている。先生はいつ卒業でも大丈夫、あとはママと子どもの気持ち次第と断乳提案した。相談の結果、もうちょっと続けるとのこと。
- キーワード
- くがやま助産院
長期間の授乳のメリットは母乳にはママが持っている病気の抗体や子どもを守る免疫物質が多く含まれているため、子どもが風邪を引いたときなど母乳を飲むと治りがいいといわれている。くがやま助産院では来院以外にもオンラインや訪問での相談も行っている。くがやま助産院の料金を紹介。妊婦さんや就学前のお子さんのいる家庭に配布される杉並区の子育て応援券が使用可能。
夫が寝たあとに GWママ会ライブ ~新生活の悩みデトックスSP~開催まであと3日。朝の部のコーナーを紹介した。瞬履きスニーカーの試し履きができる。またグッズを発売。
夫が寝たあとにの次回予告。