2023年8月24日放送 23:00 - 23:30 NHK総合

所さん! 事件ですよ
瞳が欠ける!?骨が曲がる!?紫外線 驚きの最新事情

出演者
木村佳乃 所ジョージ 吉田鋼太郎 
(オープニング)
怖~い紫外線 瞳が欠ける!?

白目(結膜の組織)が黒目に向かっていく翼状片という病気がある。黒目が完全に白目に覆われてしまうと視力を失うこともある。翼状片の一番の原因は紫外線にある。白目に紫外線が当たることによって、増殖する力を持ってしまう。宮崎など緯度の低い地域は比較的紫外線量が多く、翼状片の患者も多い。また、農業など外で仕事をする人や、サーファーなどもかかりやすい。UVカットのサングラスなどの対策が有効。今回は、こうした紫外線にまつわる最新情報をお届けする。

キーワード
宮崎県気象庁紫外線翼状片
オープニング

オープニング映像が流れた。

(所さん! 事件ですよ)
スタジオトーク

木村佳乃は紫外線対策として目だけ出る帽子を使っているが、怪しまれてジロジロ見られるなどと話した。医師の吉木伸子は目にとって紫外線は百害あって一利なしだなどと話した。フリーアナウンサーの河野千秋は自身は日光アレルギーを持っているため外出時は鉄壁の紫外線対策をしているなどと話した。芝浦工業大学教授の原田曜平は、日本人は目元から、欧米人は口元で感情を読み取る、コロナ禍でも欧米ではマスクをしない人が多かったのはこのためであり、逆に日本では目が見えないサングラスは抵抗がある人が多い、などと話した。

キーワード
紫外線
目にこそ紫外線対策を!怖~い目の病気 いろいろ

紫外線が目に与える影響は翼状片の他にも、目の日焼け、角膜炎、結膜炎などがある。これらは通常は2~3日で症状が収まる。長年紫外線を浴び続けると、白内障となり得る。白内障の最大の原因は加齢だが、外で働いている人は紫外線が原因で白内障となることもある。最も怖いのは黄斑変性という物が歪んで見える病気。黄斑変性は加齢や喫煙が大きな要因と言われているが、紫外線を含む太陽光も原因の1つと言われている。

キーワード
白内障紫外線結膜炎角膜炎黄斑変性
スタジオトーク

吉木伸子は目から紫外線が入るとメラニンを作れという司令が脳から出されてシミができやすくなるため目の紫外線対策が重要であるなどと話した。原田曜平は小6から中2までオーストラリアに住んでいたが、オーストラリアの日差しはとても強いため、オーストラリアの一部の地域の幼稚園・小学校では屋外のサングラス着用が義務化されているなどと話した。これを受けてオーストラリア育ちのホルコムジャック和馬は、確かに制服にサングラスと帽子がセットでついていて、着用していないと怒られたことなど話した。目の紫外線対策に関する意識は日本でも変わりつつあり、富山県警では交通警察官およそ250人に職務中のサングラス着用がOKになったことが紹介された。原田曜平は紫外線への関心がファッションにまで及んでいると話し、バンドの色が紫外線によって変化する腕時計を紹介した。

キーワード
オーストラリア富山県警察紫外線
日焼け止めを塗って出かけたら… お肌が大変なことに!?

日焼け止めを塗って出かけたら、湿疹が広がったという女性がいた。敏感肌用の日焼け止めで、アレルギーテストも済んでいた。医師に話を聞いてみると、「メトキシケイヒ酸エチルヘキシル」という紫外線吸収剤によって起きた光アレルギーの可能性があるとのこと。紫外線吸収剤の一部は皮膚の中に入っていく。皮膚に入った紫外線吸収剤に紫外線が吸収されると、免疫細胞が異物と判断して攻撃をする。これが痒みや湿疹を引き起こす。大抵の人は大丈夫だが、一部の人にこのアレルギー症状が起きる。心配な人は病院に使いたい日焼け止めを持参してパッチテストを受けると良い。

キーワード
紫外線高槻(大阪)
スタジオトーク

吉木伸子は日焼け止めによるトラブルを防ぐためには紫外線吸収剤を含まないものを選ぶと良いなどと話した。ハワイ州では2021年から紫外線吸収剤(メトキシケイヒ酸エチルヘキシルなど)の流通・販売が禁止されている。その理由はサンゴ礁の保護。一部の紫外線吸収剤がサンゴ礁を白化させてしまっているとのこと。紫外線吸収剤の持ち込みを禁止する国もある。原田曜平は日傘男子など、男性の間でも紫外線対策の意識が高まりつつあり、男性用スキンケア商品の市場規模が5年で2倍になったなどと話した。

キーワード
インテージ紫外線
過度な紫外線対策で子どもに異変が!?

過度な紫外線対策は子どもの発育に悪影響があるという。骨が歪んでしまう「くる病」という病気がある。骨の石灰化が十分にできず、強度が不足してしまうことによる起こる。子どもに過度な紫外線対策をすることにより、骨を作るために必要なビタミンDが不足してしまい、くる病になるリスクが上昇する。

キーワード
くる病ビタミンD紫外線
スタジオトーク

食物アレルギーを恐れて離乳食で動物性タンパク質を与える時期を遅らせることもくる病の原因になり得る。河野千秋はコロナ禍で父親・母親学級が休止されたため、SNSやインターネットで情報収集をするしかなくなったことから、極端な理屈に流され実践してしまう人が増加する一因となっているなどと話した。吉木伸子は若い人は紫外線への免疫があるためあまり神経質にならなくて良いなどと話した。また、吉木伸子は日本人の大半がビタミンD不足であるのは事実で、ビタミンDが多く含まれる魚やキノコを食べなくなったことも一因にあるなどと話した。

キーワード
くる病ビタミンD紫外線
(番組宣伝)
おげんさんのサブスク堂 

おげんさんのサブスク堂の番組宣伝。 

すごいニャ!BS4K

BS4Kの宣伝映像。

キーワード
NHK BS4K
雲霧仁左衛門6

「雲霧仁左衛門6」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.