2025年2月2日放送 16:30 - 17:25 テレビ朝日

日曜マイチョイス

出演者
飯尾和樹(ずん) 阿川佐和子 梅沢富美男 研ナオコ 
(オープニング)
オープニング

浅草を訪れた。浅草公会堂は1977年開館、日本舞踊やコンサートなど幅広く開催される施設。スターの広場には大衆芸能の発展に貢献した浅草ゆかりのスターの原寸大の手型が並べられる。

キーワード
スターの広場中村歌右衛門 [6代目]勝新太郎小林幸子浅草公会堂浅草(東京)緒形拳西田敏行
オープニングトーク

今回は梅沢富美男と研ナオコが浅草を散歩する。

キーワード
浅草(東京)
阿川佐和子の日曜マイチョイス
もんじゃ焼きの名店 鉄板焼つくし

最強やきそば、ホルモン焼きを紹介。梅沢は西田敏行主演のドラマに出演していて、売れたのは31歳の時と話した。

キーワード
キャベツホルモン焼き市川森一最強やきそば浅草(東京)淋しいのはお前だけじゃない西田敏行
歌舞伎界の有名役者が愛した扇子店

歌舞伎界の有名役者が愛したお店、文扇堂へ。

キーワード
持扇文扇堂浅草駅舞扇「松竹梅」舞扇「牡丹」金龍山 浅草寺
十八代目 中村勘三郎が家族ぐるみで通った扇子店

扇子店は十八代目中村勘三郎さんが家族ぐるみで通った。店主の父荒井修さんと勘三郎さんは2000年11月に平成中村座を立ち上げた。

キーワード
中村七之助[2代目]中村勘三郎[18代目]中村勘九郎[6代目]夏祭浪花鑑平成中村座春興鏡獅子浅草神社例大祭猿若祭二月大歌舞伎荒井修野田版 鼠小僧
大物落語家が愛用!老舗包丁店

本家かね惣は1873年創業。包丁は素材を厳選し仕上げた最高級品。梅沢は鋏を購入した。

キーワード
かね惣月の法善寺横丁木久蔵ラーメン林家木久扇浅草駅牛刀裁ち鋏 鋼谷原章介金龍山 浅草寺
スイーツ好きの文豪が足繁く通った甘味処

梅園は1854年創業。梅園院に茶屋を開いたことから命名された。愛され続けて170年の名物はあわぜんざい、白玉あんみつ。芥川龍之介もご贔屓にしていた。

キーワード
あわぜんざいしるこ北海道夏目漱石梅園梅園院浅草公会堂浅草駅田舎しるこ白玉あんみつ芥川龍之介金龍山 浅草寺関東大震災
大物司会者が愛する老舗おもちゃ屋さん

江戸趣味小玩具 仲見世 助六は1866年に創業。小さく精巧な細工を施した江戸趣味小玩具を販売する店。職人約20名の手作り作品が3000種類以上販売されている。店主の木村さんは徹子の部屋に出演したこともあった。幕府の財政再建のため贅沢禁止令が発令され、町民は安くて地味な着物で質素な生活を余儀なくされた。大きく豪華な玩具が禁止され幕府の目をかいくぐり小さく製作された。

キーワード
ギネス世界記録助六徳川吉宗徹子の部屋浅草駅浅草(東京)渥美清金龍山 浅草寺黒柳徹子
国民的俳優がご贔屓にした純喫茶

純喫茶マウンテンを訪れた。西田敏行は常連だったという。いつも頼んでいたメニューはふくまるホットケーキで西田が考案したという。

キーワード
ふくまるホットケーキ市川森一日本放送協会浅草ふくまる旅館浅草駅淋しいのはお前だけじゃない福島県純喫茶マウンテン西田敏行金龍山 浅草寺
ある大物女性歌手と縁のあるフグ・すっぽん料亭

魚がしを訪れた。国産とらふぐ料理やすっぽん鍋を求めて多くの著名人が来店する。女将は大物歌手と親戚という。

キーワード
NHK紅白歌合戦すっぽん鍋とらふぐ由紀さおり金龍山 浅草寺魚がし

女将と研ナオコは祖母同士が姉妹という。2人はすっぽんの血を飲んだ。

キーワード
NHK紅白歌合戦すっぽん鍋とらふぐ武双山浅草(東京)藤島部屋魚がし
研さんと女将さんがご親戚!老舗フグ・すっぽん料亭

ふぐ刺しは自家製アンチョビソースと粗塩の相性が◎。すっぽん鍋はすっぽん丸々1枚をしょうゆベースで1時間以上煮込む。

キーワード
すっぽん鍋ふぐ刺し
(エンディング)
エンディングトーク

ソウダネくんは俳句を披露した。

キーワード
浅草(東京)
(番組宣伝)
ANNスーパーJチャンネル

ANNスーパーJチャンネルの番組宣伝。道路陥没事故発生後 初の雨で影響は。

キーワード
八潮市(埼玉)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.