- 出演者
- 末武里佳子 曽根純恵
オープニング映像。
ロシア・プーチン大統領は5日、核兵器の使用について改めて言及し、ウクライナを支援する欧米側をけん制。プーチン大統領はNATO加盟国の供与兵器による攻撃容認は「ロシアとの関係を最終的に崩壊させる」と警告。そのうえでロシアの主権や領土が脅かされた場合には「あらゆる手段を講じる可能性がある」と核兵器の使用に改めて言及。サンクトペテルブルクの映像。また、日本に対してウクライナ支援を続ける現状では、平和条約締結交渉を続けるための条件が整わないと述べた。さらに「(北方領土を)訪問しない理由はない」と将来の訪問に含みを残した。
政治資金規正法の改正に向け、自民党が公明党と日本維新の会の要求を盛り込んで提出した改正案は、きょう午後の衆議院本会議で可決され衆議院を通過する見通し。本会議採決は予定より2日ずれ込んだ。改正案にはパーティー券購入者の公開基準額を5万円超とするほか、政策活動費を10年後に全額公開することなどが盛り込まれている。
東京ディズニーシーの新エリア・ファンタジースプリングスがきょうオープン。けさ関係者など約100人が参加したオープニングセレモニーが開かれたあと、午前8時から多くの来園者が訪れている。東京ディズニーシー開業の2001年以降、最大規模の開発で、投資額は約3200億円。14万平方メートル(東京ドーム約3個分)の敷地に「アナと雪の女王」などの世界観を表現。計4つのアトラクションがある。東京ディズニーシー入場券に加えアトラクション用の「スタンバイパス」(無料)などが必要。
ドジャース・大谷翔平選手はパイレーツ戦に2番指名打者で出場。5試合ぶりの15号2ランホームラン。160キロ超のボールからホームランを打ったのは初めて。大谷選手はマルチヒットを達成。パイレーツ10−6ドジャース。
米国ボーイングは5日、開発した新型の宇宙船「スターライナー」を打ち上げた。初めて宇宙飛行士を乗せたスターライナーは、日本時間のあすISS=国際宇宙ステーションに到着する予定。成功すれば、ISSへの飛行士の輸送手段として来年にも本格運用する見通し。
鎌倉プリンスホテル天気カメラの中継映像を背景に気象情報を伝えた。
- キーワード
- 鎌倉プリンスホテル
景気指標が強弱まちまちの中、カナダ中銀の政策金利の引き下げもありアメリカの長期金利は2か月ぶりの水準まで低下。ナスダックは最高値を更新するなどアメリカ株が揃って続伸した。これを好感して今朝の日経平均351円高で始まり、その後一時上げ幅が520円を超えた。ドル円も上昇し、値嵩ハイテク株や自動車など景気敏感株を中心に買い戻されている。その他指数は、日経平均先物38870円、TOPIXは3日ぶりの反発。日経CNBC・平野憲一氏は午前のマーケットについて「ダウは96ドル高だったが、ナスダックは330ポイント高と史上最高値を更新は前回の18.8万人を下回り、15.2万人。ISMサービス業景況感指数は53.8となっている。10年債利回りは4.2%台に低下。NVIDIAは5%高で初の時価総額3兆円に。欧州株もドイツ、フランスなど大きく上げている。本日のECB定例理事会、そしてラガルド総裁の会見が注目される。きのうの日経平均はドル円が154円台から155円台まで戻して10年債利回りが1%下回ったが、347円安と売られた。4月の毎月勤労統計調査速報値で実質賃金が過去最長25か月連続でマイナスになっていることが話題だが、名目賃金は所定内給与の伸び率は29年6か月ぶりの高さとなっている。この名目賃金の伸びはますます高まるとみられる。物価は下がることがあっても名目賃金は下がらない。きょうの日経平均は上値追いとなっている。引け値が25日、75日移動平均を抜けるのかが注目されている。本日推定の25日移動平均は3万8600円で大丈夫そうだが、75日移動平均は3万9000円であるため微妙なところ。本日より前発表の対内証券売買契約財務省ベース外国人は2820億円の買い越しで6週連続の買い越しとなっている、5月でも決着がつかなかった移動平均をめぐる攻防戦は6月に入っても続いているが、きょうの上げで決着の方向へ動くのか注目」など伝えた。日経平均株価は現在ここまでの安値圏となってきている。東証プライムの値下がり銘柄数93、値上がり銘柄数666より多くなっている。現在のアメリカ株先物は上昇している。