2025年11月14日放送 22:45 - 23:30 NHK総合

時をかけるテレビ
選 池上彰 はやぶさ 快挙はなぜ実現したか

出演者
池上彰 中川翔子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

オープニングトーク

今回は2010年放送の「追跡!A to Z “はやぶさ”快挙はなぜ実現したか」を放送する。そしてゲストは中川翔子だと紹介された。「はやぶさ」は小惑星から砂のようなサンプルを地球に持ち帰ることに成功した。

キーワード
はやぶさ中野区追跡!A to Z “はやぶさ”快挙はなぜ実現したか
(時をかけるテレビ)
“はやぶさ” 快挙はなぜ実現したか

2010年放送の「追跡!A to Z “はやぶさ”快挙はなぜ実現したか」を放送。はやぶさは世界で初めて小惑星の砂を持ち帰る挑戦に挑んだ。華やかな成果の影でプロジェクトが崩壊の危機に陥ったことがあることは知られてない。プロジェクトは総責任者の川口淳一郎さんの元でサンプルリターンという目的で「はやぶさプロジェクト」という総勢80名で行われた。そして2005年11月20日にイトカワでの着陸の状況が伝えられた。しかし着陸の懸念から途中で離脱するという司令が出された。

キーワード
はやぶさ丸の内(東京)宇宙科学研究所宇宙航空研究開発機構相模原市(神奈川)追跡!A to Z “はやぶさ”快挙はなぜ実現したか

2005年11月25日に2回目の砂の採取が行われた。今回は砂の採取装置が作動し、イトカワを飛び立ったと思われたが、実際には採取装置は作動してなかったという。さらに、はやぶさからの電波が途絶えてしまい、はやぶさは行方不明になってしまった。そのためプロジェクトの打ち切りも囁かれるようになった。ただ川口淳一郎さんがはやぶさ帰還の可能性を示し、チームの総力を挙げてはやぶさの捜索を行った。

キーワード
はやぶさ佐久市(長野)臼田宇宙空間観測所

はやぶさの必死の捜索を行ってから47日目にはやぶさとの通信が復旧した。さらにはやぶさが砂を回収した可能性についても再度検証した。はやぶさは地球を目指していたが、依然として姿勢制御に悩まされていた。そうした中で電機メーカー技術者の白川健一さんは姿勢制御をなんとかするアイデアを出した。さらにはやぶさのエンジンが全て止まるというアクシデントについては國中均さんが2つのエンジンをつなぎ合わせるというアイデアを出して乗り切った。

キーワード
はやぶさ台東区(東京)土岐市(岐阜)宇宙航空研究開発機構飛不動尊 正宝院

2010年6月13日にはやぶさが7年ぶりに地球に帰還する日を迎えた。はやぶさはサンプルを入ったカプセルを分離し、最後に地球の姿を撮影して、大気圏に突入して燃え尽きた。スタジオでは中川翔子が「可能性を諦めなかったみんなの気持ちが伝わった」と感想を語った。2014年に打ち上げられた「はやぶさ2」は2020年にサンプルを持って帰還。現在も飛行中。火星の衛星を観測し帰還するる計画も始まっている。

キーワード
はやぶさはやぶさ2アメリカアメリカ航空宇宙局共同通信社糸川英夫
六尾圭悟さん(25)

2010年にはやぶさの姿に夢中になった小学生の男児は、宇宙学の講義が受けられる中学校と高校を探して進学し、大学では航空宇宙工学を専攻し、IHIエアロスペースに入ったという。

キーワード
はやぶさ
(エンディング)
次回予告

番組の次回予告。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.