2023年8月22日放送 2:26 - 3:11 NHK総合

歴史探偵
選 VR探検!秀吉の大坂城

出演者
渡邊佐和子 佐藤二朗 
(オープニング)
今回は...

今回、最新テクノロジーを駆使して豊臣秀吉が築いた幻の大坂城を仮想空間に再現。

キーワード
バーチャルリアリティー豊臣秀吉
オープニング

オープニング映像。

(歴史探偵)
スタジオトーク

今回は次世代の映像技術として注目されるVRで、豊臣秀吉が築いた大阪城を調査する。

キーワード
バーチャルリアリティー豊臣秀吉
VRで歴史調査!

豊臣家の滅亡とともに失われた大坂城をVRで再現するプロジェクトが始動。現在の大阪城は江戸幕府によって築かれ、かつての大阪城は地下に存在する。発掘調査によって石垣が発見されていて、信長、秀吉の時代に発達した技法「野面積み」が見て取れる。また、秀吉ゆかりのお寺や神社が残されている竹生島には国宝の「宝厳寺唐門」があり、秀吉の大坂城の建物ではないかという。近年、修復作業が行われ、かつては極彩色に覆われていて、高価な黒漆、金の装飾などが施されていた。

キーワード
バーチャルリアリティー中央区(大阪)大坂城宝厳寺宝厳寺観音堂竹生島豊臣秀吉野面積み

「大坂城図屏風」は豊臣大坂城を描いた図屏風で最古のものとされ、天守閣にも金の模様が見て取れる。天皇家の紋章も描かれ、豊臣家が天皇と一体であると強大な権勢を見せつけようとしていたと考えられる。城郭建築に詳しい佐藤大規助教がこれまでの研究をもとに細部のデザインをプロジェクトチームに助言し、大坂城がVRで再現された。

キーワード
VRアプリ大坂城図屏風大阪城天守閣豊臣秀吉
スタジオトーク

調査に協力した千田嘉博氏は「最新の研究成果を総合し、厳密に高精細にVRで豊臣大坂城を復元したのは画期的」などと語った。

キーワード
バーチャルリアリティー奈良大学豊臣秀吉
VRで歴史調査!

千田嘉博氏、加藤アナはヘッドマウントディスプレイを装着し、VRで復元された秀吉の大坂城を調査。本丸の入り口から秀吉が政務を取り仕切った表御殿の対面所に向かい、桜門は高さ10mに及び、黒漆、金で装飾されていたと考えられている。門前ではいざというとき、周囲から集中砲火を浴びせることもできたという。門の先に狭い通路が続き、開けた場所に出ると黄金の天守閣が彼方に見える。表御殿の最初の部屋は遠侍で、大名たちは秀吉と面会まで待機していた。襖絵には虎や豹が描かれ、いずれも強さの象徴だった。ルイス・フロイスの記録を紐解くと、虎の皮が飾られていたという。

キーワード
バーチャルリアリティールイス・フロイス奈良大学宝厳寺宝厳寺観音堂豊臣時代大坂城指図豊臣秀吉野面積み

対面所にて大名たちは秀吉と謁見していた。襖絵には狩野派によって美しい自然の風景が描かれ、千田氏は「力だけじゃない、文化力を象徴する絵の選び方」と話す。また、滞在していたスペイン人の記録によると、使節団は秀吉に献上するためにゾウを連れてきていたという。

キーワード
スペインバーチャルリアリティー奈良大学豊臣時代大坂城指図豊臣秀吉
スタジオトーク

佐藤二朗も機材を装着し、千田嘉博氏とともにVRで再現された豊臣大坂城を目の当たりにした。なお、大坂城は豊臣秀頼の時代に最強の砦、真田丸が築かれる。

キーワード
バーチャルリアリティー大坂の陣大阪冬の陣・夏の陣奈良大学真田信繁豊臣秀吉豊臣秀頼
VRで歴史調査!

大阪冬の陣で豊臣軍は淀川の堤防を決壊させ、城の周囲を水浸しにした。攻める側の徳川軍はすのこで足場を確保して接近を試みるも、まきびしが撒かれていた。加えて、真田軍は容赦なく縦断を浴びせた。さらに堀は深さ10mで、乗り越えることは困難。江戸時代に描かれた「大阪冬の陣図屏風」によると、真田軍は1階、2階から射撃をしていた様子が見て取れる。兵士はスリーマンセルで、1人が銃を撃ち、1人が銃口の清掃、1人が弾薬装填を担った。

キーワード
バーチャルリアリティー大坂の陣大阪冬の陣・夏の陣大阪冬の陣図屏風奈良大学真田信繁豊臣秀吉豊臣秀頼
スタジオトーク

千田嘉博氏は真田丸の凄さを頭ではなく体感できたといい、「研究成果を多くの方に伝えていく、社会に活用していく点でも画期的」などと語った。佐藤二朗はVRで再現された大奥を訪れて、絢爛豪華な美女たちに叱られたいといい、渡邊アナは「大奥は男子禁制です」と指摘した。

キーワード
バーチャルリアリティー
(エンディング)
次回予告

「歴史探偵」の次回予告。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.