2023年7月5日放送 2:55 - 3:55 フジテレビ

王道アップデート〜ベタのままでいいですか?〜

出演者
小手伸也 古賀ひかる さとう珠緒 若狭勝 松陰寺太勇(ぺこぱ) 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

いま旬!ベタグルメ
オープニングトーク

コメンテーターのさとう珠緒は「シャンプーとリンスを間違えた」、「焼売と餃子の皮を間違えた」とベタなトークをした。

ベタvs新王道 新しい常識をご提案

カレーに欠かせない福神漬けは日本発祥。1877年頃に東京・上野の漬物店で考案されたと言われている。その約25年後、外国航路の食堂で初めてカレーに添えられたという説がある。東京・八丁堀にある「本格欧風カレー ロダン」では自家製の福神漬けを提供している。自家農園で育てた野菜をリンゴ酢で浅漬け、香味野菜も使用することでスパイスの風味がより引き立つという。

キーワード
カレービーフカレーロダン上野(東京)八丁堀(東京)福神漬け食べログ
スタジオトーク

スタジオではさとう珠緒が福神漬けのイイところを発表。「色んな食感を楽しめる」、「コスパがバツグン!」と紹介した。

キーワード
カレー福神漬け
ベタvs新王道 新しい常識をご提案

その道のプロたちが本気で新しい王道を提案する。

キーワード
ぺこぱ単独ライブ「E」~be with you~
カレーの王道 福神漬けをアップデート

カレーの王道・福神漬けをアップデート。そもそも福神漬けはかつて洋食全般に添えられていてたまたまカレーのお供として残った説もある。そこでカレーのスペシャリストたちが厳選して持ち寄った添え物で徹底討論。管理栄養士・渥美は切干大根甘酢を提案、細切りで具材の邪魔をせず、塩分は福神漬けの10分の1。さらに渥美は大場と生姜のぽん酢漬けを提案した。カレー研究家・丸山は梅干しを提案、本場カレー・サッシーは甘酸っぱい味が特徴の生姜とタマリンドのピクルス「インジプリ」を提案。さらにピリ辛スナックやコーラ味のパチパチキャンディーを試した。

キーワード
GREEN SPOONインジプリカレーケララバワンタマリンド三ツ星ファーム切干大根甘酢初めての東京スパイスカレーガイド大場と生姜のぽん酢漬け福神漬け練馬区(東京)

ここでさらなる斬新な組み合わせを紹介。おいしさを可視化する味覚センサーレオが科学的にはじき出したカレーに合う食べ物チョコバニラアイス。カレーに溶かしながら食べるとまろ味が出て煮込んだ風になるという。

キーワード
ソッコーで人間をダメにするウマさ 悪魔の食べ合わせレシピ味覚センサーレオ講談社

新たなるカレーのお供について議論すること1時間半。サッシーはトマトやきゅうりをヨーグルトで和えた「カッチャンバー」を提案。議論の結果、スペシャリストたちの福神漬けのアップデート案はカッチャンバーに決定した。

キーワード
インジプリカッチャンバーカレー福神漬け
新案カッチャンバー

スタジオでご意見番の若狭勝がカレーと福神漬け、アップデート案のカッチャンバーを試食。「うまい、カレーがまろやかになる」とコメントした。

キーワード
インジプリカッチャンバーカレータマリンド福神漬け
いま旬!ベタレンジャー
ベタvs新王道 新しい常識をご提案

福島・二本松市の温泉郷で名物のソースカツ丼に舌鼓、温泉に浸かれば最高の癒し。そんな二本松でこの時期オススメなのが安達太良山のトレッキング。初心者コースは約1時間で展望エリアに到着、雄大な景色を楽しめる。山でやることといえば「ヤッホー」と山びこを聞くこと。

キーワード
ながめの館 光雲閣ソースカツ丼二本松市(福島)二本松駅安達太良山岳温泉成駒
スタジオトーク

小手伸也は「ヤッホー」はドイツのかけ声「JOHOO(ヨーホー)」が由来で、昭和初期にワンダーフォーゲルの流行とともに広がったという説を披露。

山びこの王道 ヤッホーをアップデート

山びこ のかけ声「ヤッホー」をアップデート。各界のスペシャリストが徹底討論。プロ登山家・竹内洋岳は”弥栄(いやさか)”という発展や繁栄を意味する祝詞にも使われる大和言葉を提案。コピーライターの佐々木は”あわてない(あわてない)ひとやすみ(ひとやすみ)”とこだまを使った言葉遊びを提案。日本音響研究所の鈴木創は母音のエネルギーは、あ>え・お>い>うの順で大きく聞こえるので”YAHHO”より響く言葉の場合「あ・え・お」を多く取り入れるべきだと提言。いくつかの候補が出たところで実際に周波数を測定。すると王道「ヤッホー」のすごさを痛感することに。3時間の議論の結果、スペシャリストたちが導き出したアップデート案は「だぁ~い好き」に決定した。

キーワード
ダイヤモンド社伝え方が9割日本音響研究所
新案 だぁ~い好き

スタジオで若狭勝が「ヤッホー」と「だぁ~い好き」を叫んでジャッジ。若狭は「だぁ~い好き」の方がよいとコメントした。

令和のシン・常識
ベタvs新王道 新しい常識をご提案

実はアップデートされている常識を紹介する。まずは「通話中にスマホから聞こえる声は話している相手の声ではない」。スマホから聞こえる相手の声は合成音声で、43億の音声パターンから0.02秒で似た波長を見つけ出して合成音声が作成されるという。

キーワード
シン・雑学王

続いては「スッピンとフルメイク、お肌にいいのはフルメイク」。現在は多くの皮膚科医師がスキンケアの観点からメイクをした方が肌に良いと推奨。メイクは紫外線や汚れた外気から肌を守る役割もあるという。

キーワード
令和の新常識 平成・昭和の旧常識をアップデート
仕事の幅を広げたい芸能人をアップデート

芸能界には王道の芸を継続するキャラ芸人が多数存在している。アップデートする手段の一つが見た目の改善。印象のスペシャリストが集結し、仕事の幅を広げたいという芸人をアップデートする。その人物は女性芸人の高木ひとみ○。特徴的な甲高い声とコミカルな動きのキャラクター。高木は「普通になりたい」という。美有姫は眉毛を上げるクセや姿勢の悪さを指摘、改善するための方法を指南した。森井良行は「トレファクスタイル 下北沢店」でファッションのアップデート。子どもっぽい印象を与えるオーバーオールから脱却。石原萌はヘアメイクでアップデート。きれいな肌を生かした大人のメイクを提案した。相方兼彼氏のそえじまの前にアップデートした高木が登場する。

キーワード
GARDEN ginzaトレファクスタイル 下北沢店

アップデートした高木ひとみ○が登場。別人のように変身した姿を見せた。

スタジオトーク

激変した高木ひとみ○。松陰寺太勇は「こうなったことで新たなネタができるかもしれないし、ギャップも1つの芸の幅」とコメントした。

(エンディング)
エンディングトーク

小手伸也は「私も少し太ってからの方が仕事が多くなった」と話した。番組を振り返り、さとう珠緒は「絶対ベタがいいと思っていたが、たまにアップデートするのもいいなと思った」と感想を語った。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.