- 出演者
- 田村淳 山本倖千恵
「メタバースで新たな教育の形に挑戦」「メタバース×教育のビジネスアイデアを討論!」など本編内容を予告。
- キーワード
- 田村淳
オープニング映像。
民間学童「こどもクリエ塾」では、メタバースプラットフォームを運営するmonoAI technology社と協業で教育にメタバースを活用しようと画策中。monoAIでは過去、療養中の子供たちにメタバース空間を提供し他者とコミュニケーションをとってもらうイベントを実施。
民間学童「こどもクリエ塾」では、メタバースプラットフォームを運営するmonoAI technology社と協業で教育にメタバースを活用しようと画策中。monoAIが過去に手掛けたのは、姫路市の学習プラットフォーム「魔法スクール姫路城」。山間部に住む子供たちの教育格差をなくす狙いで、オンライン授業などの学びの場を提供。メタバース内のクイズゲームではAIを活用。
AIを活用した学習プラットフォームなどの開発・運営している「ユームテクノロジージャパン」。手掛けている「AIエクササイズ」では、プレゼン力の向上や接客スキルを高めるためのサービス。AIがリアルタイムで文字起こしを行い、ジェスチャーや表情まで分析。プレゼン力をスコア化し、フィードバックがもらえる。
「メタバース×教育」にまつわる新規事業のアイデアを考える。民間学童・こどもクリエ塾の遠藤さんのプレゼン。特定の分野に長けた才能を持つ子ども「ギフテッドチャイルド」を対象としたアフタースクールを作ることを提案。
- キーワード
- こどもクリエ塾
「メタバース×教育」にまつわる新規事業のアイデアを考える。monoAI technologyの権さんは、ここまでに挙がった民間学童にメタバースを活用するアイデアに、リアルタイム翻訳で世界中と繋がれるシステムを組み込むこと、リアルとメタバースで同時開催することなどを提案。子供たち自身にメタバース空間を作ってもらう、というアイデアも。
- キーワード
- ChatGPT
田村淳プロデュース、スマホで撮影した遺書動画を大切な人と共有できるサービス「ITAKOTO」。これにちなんだ終活イベントが愛知の葬儀場で開かれた。匿名で集めた故人の「心残り」を展示したり、入館を体験できるコーナーも。会場では、番組発の終活サービス「おもいで食堂」を告知。世界に一つだけのお供え物をクレイアーティストが作るというもの。
エンディング映像。