- 出演者
- 福戸あや
オープニング映像。
山形大会決勝は鶴岡東対東北文教大山形城北。鶴岡東が11-1で勝利し、2年ぶり8回目の甲子園出場を決めた。
茨城大会決勝はつくば秀英対霞ヶ浦。霞ヶ浦が3-9で勝利し、5年ぶり3回目の甲子園出場を決めた。
群馬大会決勝は健大高崎対前橋商。健大高崎が1-5で勝利し、9年ぶり4回目の甲子園出場を決めた。
千葉大会決勝は木更津総合対市船橋。木更津総合が1-2で勝利し、6年ぶり8回目の甲子園出場を決めた。
長野大会決勝は長野俊英対長野日大。長野日大が9-0で勝利し、15年ぶり2回目の甲子園出場を決めた。
富山大会決勝は 富山商対富山北部。富山商が7-6で勝利し、2年連続18回目の甲子園出場を決めた。
石川大会決勝は 星稜対小松大谷。小松大谷稜が5-0で勝利し、3年ぶり3回目の甲子園出場を決めた。
福井大会決勝は北陸対敦賀気比。北陸が1-4で勝利し、2年連続5回目の甲子園出場を決めた。
岐阜大会決勝は岐阜城北対県岐阜商。岐阜城北が6-5で勝利し、9年ぶり4回目の甲子園出場を決めた。
滋賀大会決勝は滋賀学園対綾羽。滋賀学園が0-5で勝利し、15年ぶり2回目の甲子園出場を決めた。
広島大会決勝は広島商対広陵。広陵が1-3で勝利し、2年連続25回目の甲子園出場を決めた。
島根大会決勝は大社商対石見智翠館。大社が2-3で勝利し、32年ぶり9回目の甲子園出場を決めた。
香川大会決勝は高松商対英明。英明が4-3で勝利し、2年連続4回目の甲子園出場を決めた。
高知大会決勝は高知対明徳義塾。明徳義塾が3-5で勝利し、2年ぶり23回目の甲子園出場を決めた。
大分大会決勝は大分舞鶴対明豊。明豊が12-6で勝利し、4年連続10回目の甲子園出場を決めた。
鹿児島大会決勝は神村学園対樟南。神村学園が8-0で勝利し、2年連続7回目の甲子園出場を決めた。
栃木大会準決勝は作新学院対石橋。石橋が3-1で勝利し、決勝進出を決めた。
東東京大会準決勝は帝京対東京。帝京が13-3で勝利し、決勝進出を決めた。
帝京に敗れた東京・永見光太郎投手は女手ひとつで支えてくれた母の前で準決勝まで勝ち上がる快進撃を見せた。