2025年5月18日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ

発掘!スタートアップ
ヒロミのおはようミーティング 3Dプリンター超え新技術?

出演者
ヒロミ 山本賢太 中田裕紀 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

おはようプレゼンター

起業家の卵たちが新ビジネスやアイデアを紹介する番組。今回のゲストは、世界初の「わたマシーン」で革命を起こしたい東大生・中田裕紀さん。梱包作業を一瞬でできる商品を開発しているという。

キーワード
日本包装技術協会
オープニング

オープニング映像。

(発掘!スタートアップ ヒロミのおはようミーティング)
熱中症対策デバイス売上日本一! 年商24億ミツフジ

東大生・中田さんの話を一緒に聞いてくれるのは、ミツフジ株式会社で社長を務める三寺さん。父から繊維製造会社を引き継ぎ、電気を通す銀メッキ繊維「AGposs」、心拍やストレスが測れるスマートウェア「hamon」などを開発。Forbes JAPAN「規模は小さくても大きな価値を生み出す企業」のグランプリにも選ばれている。

キーワード
AGpossForbes JAPANhamonhamon band Shamon band2ミツフジ京都府
独自開発! “プラスチックのわた”で面倒な梱包に革命を

東大生・中田さんが考えた新ビジネス案をプレゼン。自ら開発した「わたマシーン」は、プラスチックを溶かして“わた”を飛ばして梱包できる装置。原理は綿あめ機と同様。

キーワード
GUGEN南田桂吾東京大学金澤政宜
未来の梱包 “プラスチックのわた”でコップを包む

東大生・中田さんが考えた新ビジネス案をプレゼン。自ら開発した「わたマシーン」は、プラスチックを溶かして“わた”を飛ばして梱包できる装置。まだ開発段階だが、実際に梱包が成功したものを紹介。

身の回りのプラスチックが全て材料に

東大生・中田さんが考えた新ビジネス案をプレゼン。自ら開発した「わたマシーン」は、プラスチックを溶かして“わた”を飛ばして梱包できる装置。強みは、プラスチック製品なら何でも材料になること。このマシンをもとに、東大卒業後の2027年には仲間と起業予定。

キーワード
バック・トゥ・ザ・フューチャー東京大学
奇想天外な発想の原点は幼少期に/落合陽一の影響 ものづくりの道へ/東大で激論! 「心が震えているか?」新ビジネス誕生の裏側

物を簡単に梱包できる「わたマシーン」を開発中の東大生・中田さん。現在24歳。小学生の頃からモノ作りが大好きで、新聞紙を使った工作に熱中していた。高校時代は一時期モノ作りから離れたが、落合陽一にあこがれて思い直したという。現在はチーム3人で開発。製作にあたっては、アイデアを出した本人が「心が震えている」と思えるかどうかを重視していて、1日中議論することも。

キーワード
パナソニックホールディングスブルース・リー京都府南田桂吾東京大学松下幸之助松下電器産業落合陽一金澤政宜
プラスチックから自由自在にモノを作る夢のマシーン

東大生・中田さんが考えた新ビジネス案をプレゼン。自ら開発した「わたマシーン」は、プラスチックを溶かして“わた”を飛ばして梱包できる装置。将来的には3Dプリンターを超える「何でも自由自在に作れるデバイス」として販売していきたい考え。3Dプリンターとは違い、身の回りの物を素材に使えるようにするのが目標。

キーワード
安田講堂東京大学

東大生・中田さんが考えた新ビジネス案をプレゼン。自ら開発した「わたマシーン」は、プラスチックを溶かして“わた”を飛ばして梱包できる装置。その“わた”で作った座布団を紹介。工業用接着剤とプラスチックだけで作られたもの。

キーワード
ミツフジ
(エンディング)
次回予告

次回の「発掘!スタートアップ ヒロミのおはようミーティング」の番組宣伝。

(番組宣伝)
ボクらの時代

「ボクらの時代」の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.