2025年11月3日放送 19:30 - 20:50 NHK総合

観光列車タイムマシン

出演者
藤井隆 朝日奈央 柴田理恵 
(オープニング)
オープニング
魅惑の観光列車
超豪華!観光列車の旅

伊豆ではザ・ロイヤルエクスプレス(東急)が走っている。2017年のデビュー以来、予約が殺到している観光列車。今回、斉藤ノヴと夏木マリがザ・ロイヤルエクスプレスに乗り込み、取材。ザ・ロイヤルエクスプレスはアジアで最も美しい鉄道トップ10にも選ばれている。列車内は優雅な空間が広がる。ステンドグラスの格天井、窓枠には日本伝統の組子細工などを採用している。列車は伊豆高原駅と伊豆急下田駅を結ぶ。ベストなビューポイントでは徐行や停車をしてくれる。

キーワード
イギリスザ・ロイヤルエクスプレスデイリー・テレグラフ電子版伊豆急下田駅伊豆高原駅伊豆(静岡)大川市(福岡)東急電鉄鹿鳴館
全国に続々!観光列車

全国の観光列車・TWILIGHT EXPRESS 瑞風(JR西日本)、TRAIN SUITE 四季島(JR東日本)、etSETOra(JR西日本)、嵯峨野トロッコ列車(嵯峨野観光鉄道)、かんぱち・いちろく(JR九州)を紹介した。

キーワード
etSETOraTRAIN SUITE 四季島TWILIGHT EXPRESS 瑞風かんぱち・いちろく九州旅客鉄道京都府京都駅嵯峨野トロッコ列車嵯峨野観光鉄道東日本旅客鉄道西日本旅客鉄道
超豪華!観光列車の旅

斉藤ノヴと夏木マリが取材しているザ・ロイヤルエクスプレス。この列車での懐石料理はカスタマイズが可能。列車内での生演奏のリスエストもできる。こうしたサービスについて、事前にツアーデスクによるヒアリングがある。

キーワード
うなぎ兜煮こごり 三河赤みそ仕立てうな重きゅうりアオリイカのタルトアジアジの天ぷらアジの握りアンコウのローストザ・ロイヤルエクスプレスハナダイのクレープマイカとズッキーニの蒸し物東急電鉄浜松市(静岡)焼津市(静岡)焼津駅甘夏豊洲(東京)静岡市(静岡)
超豪華!食堂車のルーツ

1915年(大正4年)、大正天皇の即位の礼が執り行われた。その移動のために造られたのが食堂車。“長距離列車移動で温かいお食事を”ということで造られた。

キーワード
京都府京都御所即位の礼大正天皇工藤直通日本地方新聞協会東京都皇居
豪華!多彩!観光列車の食事

TWILIGHT EXPRESS 瑞風、TOHOKU EMOTION、じねんじょ列車の豪華で多彩な食事を紹介した。

キーワード
TOHOKU EMOTIONTWILIGHT EXPRESS 瑞風じねんじょ列車明知鉄道東日本旅客鉄道
デザインの力 観光列車革命

美味しい料理と共に、観光列車人気を支える秘密がデザイン。1992年7月15日、観光列車革命の先駆けとなる列車・787系特急つばめがデビューした。九州縦断の旅を快適に。これをコンセプトに造られた列車。ガラス張りのボックス席。そこに温かみを演出するためにテーブルなどに木材を用いた。当時、木材は列車にはほとんど使用されていなかった。おしゃれなドーム形天井のビュッフェなどでホテルのようにくつろげる列車として大人気に。デザインを手掛けたのは、工業デザイナーの水戸岡鋭治さん。実は、夏木マリらが乗っているザ・ロイヤルエクスプレスも水戸岡さんがデザインした。かつては、木材を使うことは鉄道業界にとって最大のタブーだった。理由は列車火災。木材を使いたいという水戸岡さんの提案は車両の製造現場から大反対を受けたという。諦めきれなかった水戸岡さんはアルミに木材を張り合わせて燃えにくくした不燃シートという素材に行き着いた。

キーワード
ななつ星コンデナスト・トラベラーザ・ロイヤルエクスプレスドーンデザイン研究所九州旅客鉄道博多(福岡)或る列車東急電鉄特急つばめ
大人気!SL観光列車

大井川鐵道は、きかんしゃトーマス号などのSLを使った観光鉄道のパイオニア。1976年、会社の赤字を救うために当時消えゆくSLを観光に使って大ヒットした。しかし、3年前の台風による土砂崩れで路線全体の3分の1が不通区間となってしまった。苦境から脱出するために、SLが引く食堂車という画期的な企画を打ち出した。

キーワード
C10形蒸気機関車きかんしゃトーマス号ガレイン・エンターテインメント大井川鐵道奥大井湖上駅岩手県島田市(静岡)川根本町まちづくり観光協会東京都
おもてなしの心 観光列車

斉藤ノヴと夏木マリが取材しているザ・ロイヤルエクスプレス。8号車は書斎として利用できる机を置いたライブラリー。すっかりリラックスして鉄道の旅を楽しむ2人。それを影で支えているのはスタッフのおもてなしの心。数日前、スタッフは組子細工の隙間を綿棒などで掃除していた。掃除しているのは夏木らを当日サポートする10名ほどのスタッフ。自分で列車の掃除をすることでサービスの向上に繋がっているという。

キーワード
ザ・ロイヤルエクスプレス富士市(静岡)摩利支東急電鉄
リピーター続出!○○○○観光列車

愛媛県を走る伊予灘ものがたり(JR四国)。2014年に誕生。松山駅と愛媛西部を2時間ほどで結ぶ。沿線には真っ青な伊予灘の海。景色を眺めながら楽しむ食事も格別。この列車のすごいところはリピーターの数。最大の魅力は地域の人たちによる“お手振り”。この日は、自宅や道端などから200人以上が手を振ってくれていた。180回リピートしている男性は、“お手振り”がきっかけで地元の人と仲良くなり、手を振る側にも回ってみているという。

キーワード
伊予灘ものがたり四国旅客鉄道大洲城大洲市(愛媛)愛媛県松山駅横浜(神奈川)
観光列車の旅 最後のとっておき

斉藤ノヴと夏木マリが取材しているザ・ロイヤルエクスプレス。列車内では2人がリクエストした曲の生演奏が行われていた。旅のクライマックスには誕生日と2人の結婚記念日を迎えるこの機会に感謝の気持ちを伝えようと夏木へのサプライズが用意されていた。スタッフも協力し、サプライズは成功した。

キーワード
One of Loveエチオピアザ・ロイヤルエクスプレスバラ東急電鉄
(エンディング)
エンディングトーク

柴田理恵は「感動した。私も結婚何十周年の時に行こう」などとコメントした。

エンディング

エンディング映像。

(宣伝)
驚き!ニッポンの底力

驚き!ニッポンの底力の番組宣伝。

NHKスペシャル

NHKスペシャルの番組宣伝。

シン・ギョーカイシーン

シン・ギョーカイシーンの番組宣伝。

ひらやすみ

ひらやすみの番組宣伝。

NHK受信料の窓口からお知らせ

NHK受信料の窓口からのお知らせ。引っ越しされたら住所変更を。詳しくは受信料の窓口ホームページへ。

キーワード
NHK受信料の窓口

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.