TVでた蔵トップ>> キーワード

「或る列車」 のテレビ露出情報

美味しい料理と共に、観光列車人気を支える秘密がデザイン。1992年7月15日、観光列車革命の先駆けとなる列車・787系特急つばめがデビューした。九州縦断の旅を快適に。これをコンセプトに造られた列車。ガラス張りのボックス席。そこに温かみを演出するためにテーブルなどに木材を用いた。当時、木材は列車にはほとんど使用されていなかった。おしゃれなドーム形天井のビュッフェなどでホテルのようにくつろげる列車として大人気に。デザインを手掛けたのは、工業デザイナーの水戸岡鋭治さん。実は、夏木マリらが乗っているザ・ロイヤルエクスプレスも水戸岡さんがデザインした。かつては、木材を使うことは鉄道業界にとって最大のタブーだった。理由は列車火災。木材を使いたいという水戸岡さんの提案は車両の製造現場から大反対を受けたという。諦めきれなかった水戸岡さんはアルミに木材を張り合わせて燃えにくくした不燃シートという素材に行き着いた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月25日放送 23:30 - 23:55 日本テレビ
サクサクヒムヒム〜推しの降る夜〜今夜の推し この秋乗りたい!絶景&食事 観光列車
JR九州の観光列車「或る列車」。特徴は豪華な内装。由布院駅ではホームに足湯が置かれている。JRの前身・九州鉄道時代に一度廃車となったものを再利用しているなどの歴史的経緯から、「幻の列車」とも呼ばれている。内装をデザインしたのは「鉄道デザインの第一人者」といわれる水戸岡鋭治。

2025年1月16日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!おどろきフライト!Go!Go!おどろん!
福岡の組子細工を見学。専用のカンナを使用して切れ込みを入れた木材で幾何学模様を作っていくという。JR九州の「或る列車」の車内も装飾にも、組子細工が使われているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.