2024年4月16日放送 11:05 - 11:30 NHK総合

趣味の園芸 やさいの時間
里山菜園 有機のチカラ 基本のキ 土づくり&レタス

出演者
宮崎慶太 トラウデン直美 佐倉朗夫 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(趣味の園芸 やさいの時間)
コーナーオープニング

有機栽培研究家・佐倉朗夫さんがズボラ栽培を教える。やらなくていい作業はたくさんあるそうで、自然のチカラに任せる野菜づくりをズボラ栽培と呼ぶ。

ズボラ(に見える土づくり

ズボラ土づくりではクワの作業がいらない。むやみに耕さないのが佐倉流。雑木林の土、畑の土など土には様々な種類があり、自然に新しい命が芽吹き育つ。雑木林の土の材料になっているのは、落ち葉や枯れ枝。土の中の生き物のチカラを最大限に生かす。畑は雑草を生かす。

1年目はリーフレタス・中玉トマト・カボチャ・クウシンサイ・ダイコンなどを育てる。野菜を育てる区画に雑草を入れる。根だけ残して刈り取るのがポイント。スギナなどの雑草が見られる。ここへぼかし肥・過リン酸石灰を使う。土のチカラがつくまで自然由来の肥料で栄養補給する。微生物の餌になる。肥料は土と混ざらないと効果がない。むやみに耕さない。肥料をやったら雑草を戻す。

キーワード
カボチャクウシンサイスギナダイコンリーフレタス中玉トマト
はじめはリーフレタス!

はじめはリーフレタスを栽培する。栽培期間が短くて育てやすいのが特徴。20センチ間隔の筋蒔きで種をまき、最終的に15株育てる。土の表面にある雑草の種をよける。土の中の隙間が大きいと土壌が乾きやすいため鎮圧する。

キーワード
グリーンリーフサニーレタスリーフレタス
(エンディング)
エンディングトーク

初回を終えて、トラウデン直美は、「楽しい作業が多くてあまり披露を感じてないのは、抜くとこは抜く、必要なところはやるズボラ栽培だからですかね」と話した。

テキスト

「趣味の園芸 やさいの時間」のテキスト。

キーワード
NHK出版趣味の園芸 やさいの時間
次回予告

「趣味の園芸 やさいの時間」の番組宣伝。

エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
#バズ英語

「#バズ英語」の番組宣伝。

うたコン

うたコンの番組宣伝。

歴史探偵

「歴史探偵」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.