2023年9月17日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ

遠くへ行きたい
【阿佐ヶ谷姉妹が滋賀へ】近江牛&彦根城大冒険&神住む竹生島

出演者
 - 
(オープニング)
阿佐ヶ谷姉妹の滋賀

阿佐ヶ谷姉妹は滋賀の琵琶湖へ。そこではウォーターボールの体験ができるという。阿佐ヶ谷姉妹もその中に入ってウォーターボールを体験した。

キーワード
滋賀県琵琶湖
オープニング

オープニング映像。

遠くへ行きたい
阿佐ヶ谷姉妹の滋賀

阿佐ヶ谷姉妹は近江八幡市へ。町には八幡堀と呼ばれる戦国時代につくられた水堀がある。阿佐ヶ谷姉妹はお座敷の船で町を散策。近江八幡は全国への行商で大成功をおさめた近江商人のふるさと。江戸時代には交通の要衝で反映した近江八幡は江戸や京都との流通も盛んだった。次に近江の名物を食べに向かったのは千成亭。肉質は融点が低く口の中でとろけるという。近江牛は日本三大和牛の一つで江戸時代に将軍家に献上していた味噌漬けを食べることができる。肉を傷まないように保存してあり養老の秘薬だった。近江牛三種盛りは赤身やトロも食べられる。阿佐ヶ谷姉妹は味の感想に柔らかく贅沢な脂があり美味しいと阿佐ヶ谷姉妹は答えた。

キーワード
八幡堀千成亭 橋本店琵琶湖西川近江八幡市(滋賀)近江牛近江牛三種盛り

次に阿佐ヶ谷姉妹が向かったのは江戸時代に建てられた近江商人の家旧伴家住宅。45畳もある広い部屋では江戸時代10人ほどの女性たちであるものを作っていたという。それは蚊帳で琵琶湖周辺で蚊帳の材料となる麻糸が作られて特産品として江戸で人気があった。近江商人は巨万の富を築き近江八幡は日本を代表する商業の町に。近江商人は質素倹約で家訓では信用や勤労を大切にしていた。

キーワード
旧伴家住宅琵琶湖近江八幡市(滋賀)

次に阿佐ヶ谷姉妹が向かったのは三松。地元の食材を使用したお惣菜が大人気の店。うろりは甘辛くにつけた郷土料理。北村猛さんは18年前に店を継いでお客に楽しんでもらいたいと30種近いお惣菜を作っている。おばんざい膳は四種のおそうざいとメインのローストポークには地元の味噌を使ったこだわりのソースがかかっている。味の感想に阿佐ヶ谷姉妹はソースが良くあっていると答えた。

キーワード
おばんざい膳三松近江八幡市(滋賀)

次に向かったのは彦根城。400年前の美しい姿を今に残している。阿佐ヶ谷姉妹はひこにゃんと一緒に写真撮影をした。そして彦根城の天守閣からは竹生島や琵琶湖が見ることができる。そして竹生島を訪れることに。

キーワード
オーミマリン彦根城彦根港琵琶湖竹生島織田信長近江八幡市(滋賀)

竹生島へやってきた阿佐ヶ谷姉妹。この島は神が住む島と呼ばれ信仰されてきた。二人は165段ある階段をのぼりやってきたのは宝厳寺。秀吉時代に大阪城にあったものを移築したという。千手千眼観世音菩薩の御前立があり生きとし生けるもの全てを救済するという慈悲を表している。竹生島神社では厄除けかわらけという願い事を書いて鳥居にむかって投げ、鳥居をくぐれば願いが叶うという。阿佐ヶ谷姉妹がチャレンジしたが木村は鳥居のそばにまで投げることができた。

キーワード
千手千眼観世音菩薩宝厳寺琵琶湖竹生島竹生島神社
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.